コンテンツにスキップ

銅仁市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。LearningBox (会話 | 投稿記録) による 2012年4月10日 (火) 16:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (移動済みにつき-{{改名提案}})であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中華人民共和国 貴州省 銅仁市
貴州省中の銅仁市の位置
貴州省中の銅仁市の位置
貴州省中の銅仁市の位置
中心座標 北緯27度43分 東経109度11分 / 北緯27.717度 東経109.183度 / 27.717; 109.183
簡体字 铜仁
繁体字 銅仁
拼音 Tóngrén
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
貴州
行政級別 地級市
面積
総面積 18,006.41 km²
人口
総人口(2007) 367.96 万人
戸籍人口(2007) 403.5606 万人
経済
電話番号 856
郵便番号 554300
ナンバープレート 貴D
行政区画代碼 522200
公式ウェブサイト http://www.tongren.gov.cn/

銅仁市(どうじん-し)は中華人民共和国貴州省に位置する地級市

歴史

銅仁の旧称は銅人であり、伝承では元代に漁民が漁をしていた際に川中から銅仏像を引き上げたことより命名されたとされる。

元代は銅人大小江蛮夷軍民長官司が思南宣慰司の管轄下に設置され、明代になると思州が廃止され貴州布政使司の下に銅仁、思南、石阡、烏羅の四府が設置された。1438年正統3年)に烏羅府が廃止となり、その大部分が銅仁府に編入され、現在の地域にほぼ相当する地名となった。

2011年銅仁地区から地級市の銅仁市に改編され現在に至る。

行政

1市轄区・4県・4自治県・1特区を管轄下に置く。

地理

貴州省の北東部に位置し、遵義市黔東南ミャオ族トン族自治州重慶直轄市湖南省湘西トゥチャ族ミャオ族自治州湖南省懐化市に接する。

交通

空港

鉄道

外部リンク