コンテンツにスキップ

賛皇県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yonoemon (会話 | 投稿記録) による 2010年7月8日 (木) 14:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中華人民共和国 河北省 賛皇県
簡体字 赞皇
繁体字 贊皇
拼音 Zànhuáng
カタカナ転写 ザンファン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
河北
地級市 石家荘市
行政級別
面積
総面積 1,210 km²
人口
総人口(2006) 23 万人
経済
電話番号 0311
郵便番号 051230
行政区画代碼 130129
公式ウェブサイト http://www.zanh.sjz.net.cn/

元氏県(げんし-けん)は中華人民共和国河北省石家荘市に位置する

歴史

569年開皇16年)、隋朝により賛皇県高邑県より分割設置される。宋代1072年熙寧5年)から1086年元祐元年)及び元代1265年至元2年)から1270年(至元7年)まで廃止された時期があるが、近代まで沿襲された。

1958年元氏県に編入されたが、1962年に再設置され現在に至る。

行政区画

  • 鎮:賛皇鎮、院頭鎮
  • 郷:南邢郭郷、南清河郷、西陽沢郷、黄北坪郷、許亭郷、嶂石岩郷、張楞郷、西竜門郷、土門郷
中国地名の変遷
建置 596年
使用状況 賛皇県
賛皇県
賛皇県
五代賛皇県
北宋/賛皇県
廃止(1072年)
賛皇県(1086年再設置)
南宋/賛皇県
賛皇県
廃止(1265年)
賛皇県(1270年再設置)
賛皇県
賛皇県
中華民国賛皇県
現代賛皇県
廃止(1958年 元氏県に編入)
賛皇県(1962年再設置)