コンテンツにスキップ

街亭の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。114.145.117.231 (会話) による 2011年10月9日 (日) 21:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (219.46.255.167 (会話) による ID:38683404 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

街亭の戦い(がいていのたたかい)は中国三国時代における、による街亭甘粛省安定)での戦い。228年張郃率いる魏軍が、馬謖率いる蜀軍を破った。この戦いで破れた蜀軍は全軍撤退を余儀なくされ、第1次北伐は失敗に終わった。

街亭の戦い
戦争:街亭の戦い
年月日:228年
場所涼州
結果軍の勝利
交戦勢力
蜀漢
指導者・指揮官
張郃
曹真
郭淮
諸葛亮
馬謖
王平
趙雲
戦力
不詳。一説に10数万 不詳。一説に魏には劣る数
損害
不明 不明
三国時代

戦いの経過

225年南蛮を平定し後顧の憂いを除いた諸葛亮は、いよいよ先主劉備の悲願であった漢室再興の計画に取りかかった。227年、北伐の準備を整えた諸葛亮は、諸軍を率いて漢中に駐屯し、後主劉禅に「出師の表」を奉って敵国魏の打倒を誓うと、翌228年春、蜀軍を率いて出撃した。

三国志魏延伝によると、蜀将の魏延は、自分が兵1万を率い、かつての韓信のように、諸葛亮の本隊と別の道を通り、潼関で落ち合うという作戦を提案した。また『魏略』によると、当時長安には安西将軍の夏侯楙が駐屯しており、彼が臆病で無策な人物であるということから、魏延は漢中における軍議で、自らが精鋭5千を率いて長安を奇襲する作戦を提案したという。しかし諸葛亮は魏延の作戦を採用しなかった。

諸葛亮はまず斜谷道から郿を奪うと宣伝し、趙雲鄧芝をおとりとし、箕谷に布陣させた。魏の曹真が全軍を率いてこの方面に向かった隙に、自らは軍を率いて西に回り込み、祁山を攻めた。諸葛亮のこの動きに呼応して、天水・南安・安定の3郡が蜀に寝返った。この時、魏の天水郡の武将であった姜維が蜀に降伏している。

事態を危惧した魏帝曹叡は長安に親征し、諸葛亮に対しては祖父代以来の将である張郃を派遣して、諸領の奪回を命じた。これに対し、諸葛亮は参軍の馬謖を抜擢して蜀の進軍の拠点となる街亭の守備に任命し、魏の襲撃に備えさせた。

馬謖は軍を率いて街亭に布陣したが、諸葛亮の指示に背き、行動は妥当性を欠いていた。さらに馬謖は副将王平の再三の諌めを聞かず、水路を捨てて山上に陣を構えた。

街亭に到着した張郃はまず蜀軍の水をくむ道を断ち、水を断たれた蜀軍の士気が下がると攻撃をしかけ、これを大いに打ち破った。蜀軍の大半は潰走したが、王平指揮下の兵1000人だけは、軍鼓を打ち鳴らし整然と踏みとどまったので、張郃は伏兵を警戒して追撃を断念した。また郭淮は蜀の高詳の陣を攻撃してこれを撃破した。

諸葛亮は街亭の敗戦により進軍の拠点を失ったことを知ると、即時全軍を撤退させた。この時西県を制圧し、1000余家を蜀に移住させた。別働隊を率いた趙雲も曹真の大軍を前に敗北し、退却を余儀なくされたが、軍兵をよくとりまとめ守りを固めたために、大敗には至らなかった。

戦後

馬謖の軍が街亭で敗れ、蜀軍が全軍撤退したことにより、蜀軍に降伏した天水・南安・安定の3郡は再び魏軍に降伏した。敗戦の責任により、馬謖は投獄、処刑された。これが有名な故事泣いて馬謖を斬る」である。馬謖配下の将校の多くは罰せられ、また諸葛亮も責任を取って三階級降格して丞相から右将軍、善戦した趙雲も鎮軍将軍へ降格したものの、街亭で善戦した王平のみは官位が上がり、参軍の地位を加えられた。

蜀軍による北伐で、魏国の皇帝を督戦のために引き出したのはこの戦役のみであり、戦役の規模も祁山一帯に加え涼州にまで及ぶなど、最も大きいものであった。この戦役で祁山一帯を占領できなかった蜀軍は、以後、魏との戦いにおいて苦戦を強いられることになった。