コンテンツにスキップ

社会民主党 (ポルトガル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月21日 (土) 03:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: zh:社會民主黨 (葡萄牙))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ポルトガルの旗 ポルトガル政党
社会民主党
Partido Social Democrata(PSD)
党首 マヌエラ・フェレイラ・レイテ
成立年月日 1974年5月6日
本部所在地 ポルトガルの旗 ポルトガルリスボン
共和国議会
108 / 230   (47%)
(2011年6月22日)
党員・党友数
78,094人[1]
(2010年)
政治的思想・立場 自由保守主義
キリスト教民主主義[2]
機関紙 『自由の人民』
国際組織 中道民主インターナショナル
国際民主同盟
欧州人民党
公式サイト PSD - Partido Social Democrata
テンプレートを表示

社会民主党(葡:Partido Social Democrata)はポルトガル政党。略称はPSD

概要

はじめは社会民主主義政党として結成されたが、現在は中道右派政党となっており、ポルトガルではもう一方の大政党である社会党(PS)が社会民主主義政党として存在している。

1996年自由主義インターナショナルを脱退し、以降は欧州議会において他の多くのヨーロッパ保守キリスト教民主主義政党とともに欧州人民党(EPP)へ加盟した。また保守政党の国際団体である国際民主同盟に加盟している。以前は欧州自由民主改革党に加盟していた。党の機関紙は"ポーヴォ・リブレ Povo Libre"。

歴史

PSDは1974年5月6日、フランシスコ・サー・カルネイロフランシスコ・ピント・バルセマンジョアキム・マガリャンイス・モータらにより、PPDPartido Popular Democrático 人民民主党)として結成され、5月15日に最初の党本部をリスボンのラルゴ・ド・ラトに置いた。これに続いて6月24日には党委員会が組織され、フランシスコ・サー・カルネイロ、フランシスコ・ピント・バルセマン、ジョアキム・マガリャンイス・モータ、バルボサ・デ・メーロモータ・ピントモンタルヴァン・マシャドミゲル・ヴェイガフェレイラ・ジュニオルアントニオ・カルロス・リマアントニオ・サラザール・シルヴァジョルジェ・コレイア・ダ・クーニャジョルジェ・フィゲイレド・ディアスジョルジェ・サー・ボルジェスなどが名を連ねた。また機関紙ポーヴォ・リブレは。マヌエル・アレグリアルイ・マシェテにより1974年6月13日にはじめて発行された。PSDの最初の重要会議は10月25日、リスボンの"パヴィーリャン・ドス・デスポルトス(Pavilhão dos Desportos)"で開催され、翌月には最初の公式党大会も行われた。1975年1月17日にはPSDを正当な政治団体と承認させるための署名を最高裁判所へ提出した。8日間で6300もの署名が集まったという。

政権

カーネーション革命に乗って、PSDは1974年から1979年にかけて多くの連立政権に参加した。この間にポルトガルの政治は次第に安定していった。1979年、PSDは民主社会中道(現在の民衆党(PP))といくつかの小右派政党とともに民主主義同盟(AD)という選挙同盟を結成した。ADは1979年の選挙に勝利して、PSD党首フランシスコ・サー・カルネイロが首相に就任した。ADは1980年の選挙で過半数の議席を得たが、12月4日、航空機事故によってカルネイロが死ぬと、政治は混乱した。フランシスコ・ピント・バルセマンが首相の地位、PSDとADの指導権を受け継いだが、カルネイロほどのカリスマ性はなく、民衆の支持を得ることはできなかった。

1983年にADは解散した。そしてその年の選挙でPSDはPSに敗北する。過半数は得られなかったPSはPSDと大連立を発足させたが、アニーバル・カヴァコ・シルヴァをはじめとするPSD内の右派政治家はPS主導の政権への参加に反対した。そして1985年6月2日、シルヴァが社会民主党の党首に選ばれると連立は解消された。1985年総選挙においてシルヴァ率いる社民党は過半数こそ得られなかったものの勝利を収め、シルヴァは首相に就任した。経済自由化減税政策で経済成長に成功し、1987年選挙でPSDは圧勝する。PSDへの投票は50.2%、250議席中148議席を得た。単一政党がこれほどの絶対的多数派となったのは初めてであった。1991年選挙も同じように勝利を収めたが、高い失業率の改善がなされないことで次第に支持を失い、1995年1999年の選挙では敗北を喫する。

続く2002年総選挙では勝利を収めたものの過半数は得られず、PPと連立を組み、PSD党首ジョゼ・マヌエル・ドゥラン・バローゾが首相となった。バローゾは任期中に辞職し、欧州委員会の議長に就任、ペドロ・サンタナ・ロペスが党首・首相職を受け継いだが、2005年2月20日の選挙では1983年以来の大敗北を喫する。不支持率は12%を越え、議席は75議席のみを維持、30議席を失った。

2006年大統領選挙では勝利を収め、アニーバル・カヴァコ・シルヴァが新大統領となった。しかし2009年の議会選挙では、再びPSが第一党となり政権を奪回することはできなかった。税収の伸び悩みと財政赤字削減が進まないことに起因した財政危機が表面化したことでPS政権は厳しい立場に立たされ、財政再建のための財政緊縮策が議会で否決されたことをうけジョゼ・ソクラテス首相が2011年3月23日に辞任を表明[3]したことで任期を前倒しする形で総選挙が行われることになった[4]。6月5日に行われた総選挙では絶対多数こそ取れなかったものの、PSを上回って第1党となり勝利した[5]。選挙後の同月15日、カヴァコ・シルヴァ大統領はPSD党首のペドロ・パソス・コエリョ(Pedro Passos Coelho)を首相に指名し、コエリョ新首相は第3党となった右派政党「民衆党」(CDS-PP)と連立政権を組むことを明らかにした[6]

歴代党首

脚注