生物地理学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月18日 (水) 09:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: nds:Biogeografie)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

生物地理学(せいぶつちりがく、英語:biogeography、biological geography)は、地球上の生物分布とその関連を研究する自然科学の一部門である。生物学の一分野とも自然地理学の一分野ともされている。扱う対象によって動物地理学植物地理学等に分けられることもあるが、植物動物の間には、共進化食う食われるの関係などの密接な種間関係があり、分布の状況が似る傾向があるため、生物地理学として一括で扱われることが多い。

特定の地域(あるいは地球全体)の生態の解明に重点を置いた生態地理学、生態の区分論・区分の成立過程を解明する区系地理学、そしてプレートテクトニクス理論生物分布の変遷の関係を解明する歴史生物地理学に細分化されるが、現在は歴史生物地理学が主体的で、古生物学との連携も大きい。こうした分布域とプレートの動きの連関を探るには、地質学や生物学など広範な分野への関心も必須である。

参考文献

  • 八杉竜一ほか編集『岩波生物学辞典』(第4版)岩波書店、1996年、762頁頁。ISBN 4-00-080087-6 

関連項目

外部リンク