コンテンツにスキップ

炭酸リチウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。130.54.130.244 (会話) による 2012年2月18日 (土) 13:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

炭酸リチウム
識別情報
CAS登録番号 554-13-2
KEGG D00801
RTECS番号 OJ5800000
特性
化学式 Li2CO3
モル質量 73.8909 g/mol
外観 白色粉末
密度 2.11 g/cm3
融点

723 ℃

沸点

1310 ℃

構造
結晶構造 単斜晶系
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −1215.9 kJ mol−1[1]
標準モルエントロピー So 90.37 J mol−1K−1
標準定圧モル比熱, Cpo 99.12 J mol−1K−1
危険性
主な危険性 腐食性
Rフレーズ R22, R36
Sフレーズ S24
関連する物質
関連物質 硫酸リチウム
塩化リチウム
水素化リチウム
水酸化リチウム
臭化リチウム
フッ化リチウム
ヨウ化リチウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

炭酸リチウム(たんさんりちうむ、Lithium carbonate)は、化学式 Li2CO3 で表される無機化合物である。無色の塩であり、金属酸化物の製造において広く用いられている。

性質

他の無機塩類と同様に炭酸リチウムも多形を持つ。室温では水100mL対し1.33gしか溶けず、高温では溶解度が低下する。この低溶解性は鉱石の水性抽出物からのリチウムの分離に使われている。水溶液はアルカリ性を示す。外見上の溶解度は二酸化炭素の低圧力下で10倍に増加するが、この効果は準安定状態炭酸水素塩の形成によるものである。

Li2CO3 + CO2 + H2O → 2 LiHCO3

用途

炭酸リチウムは工業的に重要な化合物である。シリカや他の材料とともに低溶融剤を形成し、炭酸リチウムに由来するガラス製品は耐熱容器として役立つ。炭酸リチウムから作られたセメントは、より早くタイルを接着される。三フッ化アルミニウムに付加するとアルミニウムの処理にとって上質な電解質であるフッ化リチウムを形成する[2]。また、大部分のリチウムイオン電池正極活物質の製造に使われるが、これはコバルト酸リチウム,LiCoO2でできている。

医学的用途

炭酸リチウムは躁病および双極性障害の治療に使われる。リチウムイオンは脳の細胞への情報伝達を増幅する化学反応に干渉する[3]

花火

リチウムは炎色反応により濃赤色を作るため、炭酸リチウムの形で花火に使われている。

脚注

  1. ^ D.D. Wagman, W.H. Evans, V.B. Parker, R.H. Schumm, I. Halow, S.M. Bailey, K.L. Churney, R.I. Nuttal, K.L. Churney and R.I. Nuttal, The NBS tables of chemical thermodynamics properties, J. Phys. Chem. Ref. Data 11 Suppl. 2 (1982).
  2. ^ Wietelmann, U.; Bauer, R. J. (2003). "Lithium and Lithium Compounds" in Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, Wiley-VCH: Weinheim.
  3. ^ Medical use