森朝男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2022年7月3日 (日) 23:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (jglobal.jst.go.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

森 朝男(もり あさお、1940年 - )は、日本国文学者博士(文学)早稲田大学論文博士・2003年)(学位論文「恋と禁忌の古代文芸史 日本文芸における美の起源」)。フェリス女学院大学名誉教授。専攻は上代文学、特に万葉集。第20回ながらみ書房出版賞受賞。

経歴

1964年早稲田大学文学部国文科卒業、1970年同大学院博士課程中退。相模女子大学助教授、1981年教授を経て、1990年フェリス女学院大学文学部教授。

2007年定年退任、名誉教授2003年「恋と禁忌の古代文芸史 日本文芸における美の起源」で博士(文学)早稲田大学)の学位を取得。2012年、『古歌に尋ねよ』で第20回ながらみ書房出版賞受賞。

著書

単著

共編著

  • 『古代文学講座 12 (古代文学研究史)』古橋信孝三浦佑之共編 勉誠社 1998
  • 『万葉集百歌』古橋信孝共著 青灯社 2008
  • 『残したい日本語』古橋信孝共著 青灯社 2011

脚注


参考