木村建次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。水に流そう (会話 | 投稿記録) による 2022年6月28日 (火) 11:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (wikipedia内部ページと単語をリンクさせました)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

木村 建次郎
生誕 1978年
日本の旗 日本岡山県
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 応用物理学
研究機関 神戸大学
出身校 京都大学
主な業績 「波動散乱の逆問題」の解析解導出に世界で初めて成功
主な受賞歴 第一回日本医療研究開発大賞(2017年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

木村 建次郎(きむら けんじろう、1978年 - )は、日本応用物理学者であり、神戸大学数理データサイエンスセンター教授、株式会社Integral Geometry Scienceの創業者CSO(最高戦略企画責任者)。工学博士京都大学2006年)。Principal investigator。 サブサーフェスイメージング逆問題研究に従事。応用数学史上の未解決問題であった「波動散乱の逆問題」の解析解の導出に世界で初めて成功し、多重経路散乱場理論を確立した。また蓄電池等における静磁場‐電流の逆問題の解析解の導出にも成功し、これら研究成果を社会に実装するため、株式会社Integral Geometry Scienceを創業した[1]

経歴

  • 2006年:JST先端計測分析技術・機器開発事業 産官学連携研究員。大気中液中で動作する原子分解能分析顕微鏡の開発に従事(JST先端計測)。世界で初めて固液界面の液体構造の原子スケールでの撮影に成功。
  • 2008年神戸大学大学院理学研究科 講師
  • 2009年JSTさきがけ研究者。一括電子線露光装置に関する研究開発に従事し、MCP(Micro Channel Plate)電子銃装置を製作。電子顕微鏡の高分解能化、小型化を実現する近軸光線レンズを発明[3]
  • 2012年:神戸大学大学院理学研究科 准教授
  • 2017年JST未来社会創造事業プロジェクト代表。世界一安全・安心社会の実現を目標に次世代セキュリティシステム・スーパーセキュリティゲートの開発を行っている[7]
  • 2017年NEDO新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業プロジェクト副代表。世界で初めて蓄電池内部の電流密度分布を非破壊で映像化する計測システムの開発に成功した[8]
  • 2018年:神戸大学数理データサイエンスセンター教授 兼 神戸大学大学院理学研究科教授
  • 2019年:兵庫県最先端技術研究事業(COEプログラム)プロジェクト副代表。レベル5-自動運転を実現するための基礎研究を行っている[9]

受賞歴等

  • 2009年:第3回分子科学討論会 優秀講演賞受賞[10]
  • 2014年:第1回中辻賞受賞
  • 2017年:第1回日本医療研究開発大賞受賞 (内閣官房 健康・医療戦略室主催、首相官邸にて表彰)[11]
  • その他、表面科学会、応用物理学会、分子科学会、全国発明コンテストなど受賞多数。

メディア出演

脚注

関連

外部リンク