曇徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。DDR (会話 | 投稿記録) による 2012年4月15日 (日) 05:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

曇徴
各種表記
ハングル 담징
漢字 曇徴
発音 タムジン
日本語読み: どんちょう
テンプレートを表示

曇徴(どんちょう、タムジン、生没年不詳)は、7世紀高句麗から渡来した

十八年春三月 高麗王貢上僧 曇徵 法定 曇徵知五經 且能作彩色及紙墨 并造碾磑 蓋造碾磑 始于是時歟 — 『日本書紀』巻二十二 推古紀

日本書紀』によれば、610年推古天皇18年)高句麗王から貢上されて僧法定(ほうじょう)とともに日本へ来朝した。五経に詳しく、彩色(現在の絵具)や紙墨を作り、また碾磑(みずうす=水力を利用した臼。紙の原料となる麻クズの繊維を細かく砕くために用いたと考えられている。)も造ったという。

『聖徳太子伝暦』によれば、聖徳太子は曇徴を斑鳩宮に招いて、その後法隆寺に止住させたとされる。

関連項目