コンテンツにスキップ

康津郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。そらみみ (会話 | 投稿記録) による 2015年9月27日 (日) 01:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

全羅南道 康津郡
月出山・無為寺の極楽宝殿
位置
各種表記
ハングル: 강진군
漢字: 康津郡
片仮名転写: カンジン=グン
ローマ字転写 (RR): Gangjin-gun
統計
面積: 495.98 km2
総人口: 42,210人(2006年6月末) 人
行政
国: 大韓民国の旗 大韓民国
上位自治体: 全羅南道
下位行政区画: 1邑10面
康津郡の木: イチョウ
康津郡の花: ツバキ
康津郡の鳥: カササギ
自治体公式サイト: 康津郡
テンプレートを表示
康津郡庁

康津郡(カンジンぐん)は、大韓民国全羅南道にある

歴史

百済時代に、道武郡(ドム郡)の道康(ドカン)と、冬音県(ドンウム県)の耽津(タムジン)が合わさって成立した。郡名は道康の「康」と耽津の「津」に由来する。

李氏朝鮮時代は康津県と呼ばれていたが、1895年の行政改革で康津郡が生まれた。1936年には中心地の康津面が康津邑に昇格し現在に至る。

  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、康津郡の一部(白道面の一部)が海南郡に編入、莞島郡の一部(郡内面の駕牛島)が康津郡に編入。康津郡に以下の面が成立(9面)。
    • 古郡面・康津面・道岩面・大口面・郡東面・七良面・城田面・鵲川面・唵川面
  • 1931年4月1日 - 古郡面が兵営面に改称(9面)。
  • 1937年7月1日 - 康津面が康津邑に昇格(1邑8面)。
  • 1973年7月1日 - 道岩面の一部が康津邑に編入(1邑8面)。
  • 1983年2月15日 - 道岩面薪田出張所を薪田面に昇格(1邑9面)。
  • 1989年4月1日 - 大口面馬良出張所を馬良面に昇格(1邑10面)。
  • 1990年8月1日 - 海南郡玉泉面の一部が道岩面に編入(1邑10面)。

行政

警察

消防

外部リンク