富山県道285号西勝寺福野線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。宝蘖一已 (会話 | 投稿記録) による 2019年7月9日 (火) 08:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要: 内容追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

一般県道富山県道
富山県道285号標識
    
富山県道285号西勝寺福野線
路線延長 7.048km(実延長総計)
陸上区間 7.048km
制定年 1960年昭和35年)
起点 富山県南砺市川西
主な
経由都市
富山県南砺市
終点 富山県南砺市寺家
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

富山県道285号西勝寺福野線(とやまけんどう285ごう さいしょうじふくのせん)は、富山県南砺市内を通る一般県道富山県道)である。

概要

路線データ

路線状況

起点は富山県道42号小矢部福光線の小森谷トンネルの福光側入口の手前にあり、国道304号の旧道区間(旧蔵原トンネル)との交点の脇にあるダートが当路線である。 起点から約1kmは藪が生い茂る狭隘未改良区間である。この区間は事実上通年通行止めで、廃道状態である。 南砺市七村滝寺からは片側1車線の舗装道路が現れ、同市岩木の岩木公民館のあたりで山間部から平野部に出る。 起点からここまでの2.7kmの区間は冬季閉鎖となり[2]、交通量もほぼ皆無で先述の狭隘未改良区間があるため、グーグルマップ等の地図上では表示されていない。 岩木公民館そばの交差点から終点までは砺波平野散村を片側1車線の舗装道路で抜ける。

歴史

地理

通過する自治体

接続道路

周辺

脚注

  1. ^ a b c 『道路現況調査資料』 p40 富山県、2010年
  2. ^ http://www.jartic.or.jp/jartic_web/info/closure/hunou12/hutoyam.html 2019年7月9日閲覧。
  3. ^ 『富山県報』 昭和35年4月23日 富山県告示第246号。

参考文献

関連項目