定数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月14日 (火) 18:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ta:மாறிலி)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

定数(ていすう、じょうすう)は:

  1. 不変である物理量。本項で詳述。
  2. プログラミングにおける定数。定数 (プログラミング)を参照。
  3. 法令・規則等により定められた数、特に人数。「定員」・「議員定数」など。

数学において定数(ていすう、じょうすう、常数とも)とは、値が固定されて変化しない数のことである。固定されていると言っても、必ずしもその値が具体的に特定されている必要はなく、特定の値をとることが決まっているというのが定数の特徴である。すなわち、「未知の定数」あるいは「任意定数」という概念が存在しうるのであるが、これは変数とは異なる概念であることに注意されたい。変数には、ある範囲を任意に動かすことのみが想定されており、値が定められているわけではないのである(実際には、変数を任意定数と見なして議論をすすめることは少なからずあるが、そのことの詳細は変数の項を参照されたい)。

未知あるいは既知の定数を表す記号としては、小文字のラテン文字の最初の方からとって、a, b, c がよく用いられる。小文字のギリシャ文字の最初の方から α, β, γ などを用いることもある。これはデカルトの記法に倣ったものである。

定数はしばしば関数引数である変数に代入される。

特定の定数には、特別の文字記号が与えられている。たとえば 12、あるいは円周率としての π、自然対数の底としての e などがそうである。

関連項目