孫夫人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.106.119.82 (会話) による 2012年3月18日 (日) 15:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

孫夫人
三国時代  
公主
出生 不詳
死去 不詳
不詳
別名 一般、京劇
→ 孫尚香(そん しょうこう)
小説『三国志演義
→ 孫仁
テンプレートを表示

孫 夫人(そん ふじん、生没年不詳)は、中国三国時代公主は不明。孫堅の娘で孫策孫権の妹。演義では母が呉国太となっているが、正史では母親は不明である。 一般に孫尚香(そん しょうこう)の名でも知られているが、これは京劇で使われる名前である。小説『三国志演義』では孫仁(実際は彼女の同母兄とされる孫朗の別称)、『三国志』では孫夫人と記されている。 

生涯

実在の人物ではあるが、正史『三国志』において彼女に関する記述は非常に少なく、呉の人物でありながら呉書には一切の記録がない。『三国志』蜀書法正伝には人柄が記載されており、兄達と似た性格であったとされる。さらに「北に曹操、南に孫権、更に内にあっては孫夫人の脅威があり、その中で我が君が志を遂げたのは、ひとえに法孝直の功績である」との諸葛亮の弁明が記されている事から、夫婦仲はそれほど良いものではなく、寧ろ悪かったとも言えるだろう。孫夫人の侍女達は皆武装して侍立しており、劉備は奥に入るとき常にびくびくしていたと記載されている(新婚初夜の日、武装した侍女達を見た劉備は仰天して寝所から逃げ出したという説もある)。 また、彼女が連れてきた兵士たちも素行が悪かったため、趙雲を監視役に当たらせることもあった。

『三国志』蜀書穆皇后伝によると、劉備が益州を平定した後に、孫夫人は呉に帰国した。『三国志』蜀書穆皇后伝の注に引く『漢晋春秋』によれば、孫夫人は劉禅を連れて自国に帰ろうとしたが、諸葛亮は趙雲に命じて長江を封鎖し、劉禅を奪還した。このため劉備と孫夫人の仲は以前にも増して険悪になり、孫夫人は公安に新たな居城を築かせて住み、別居状態になったという。

帰国後の孫夫人の動向は、不明である。

演義における孫夫人

身の回りには常に武装した侍女達が付き、自身の部屋には武具が飾り立てられている、と描かれている。

劉備との政略結婚の話の時に初めて孫夫人の名前が出てくる。周瑜の発案で婚姻政策により劉備を呼び寄せ、当初は殺そうとしたが失敗したため、代わりに国内に事実上拘留して骨抜きにさせるという計略であったが、趙雲が諸葛亮より授かった策を用いる事で、劉備は孫夫人と共に荊州へ脱出する事に成功する。夫となる劉備とは年が30歳近くも違っていたが、両人の仲は良好なものであったとなっている。

その後、劉備と孫権との関係が悪化する。そこで張昭魯粛の策で、彼女の旧臣である周善という者を派遣させ、孫夫人の母が危篤との偽報を与え、阿斗(後の劉禅)を引き連れて帰国させようとする。しかし、それを発見した趙雲と張飛によって周善は斬られ、阿斗を奪い返したので、彼女はそのまま母国に帰国することになる。帰国した孫夫人はその後再婚せず、夷陵の戦いで劉備が戦死したという誤報を聞き、絶望して長江へ身を投げたという設定になっている。

なお、弓腰姫の二つ名及び孫夫人自身が武装していた設定は吉川英治著の三国志に登場するが、演義には存在しない。