姫井伊介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。海松食 (会話 | 投稿記録) による 2022年11月24日 (木) 09:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (加筆及びカテゴリ追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

姫井伊介
ひめい いすけ
生年月日 1881年4月15日
出生地 日本の旗 日本 山口県
没年月日 (1963-04-01) 1963年4月1日(81歳没)
出身校 愛知県瀬戸陶器学校修了
前職 山口県厚生事業協会理事
所属政党無所属→)
緑風会→)
日本社会党

選挙区 山口県選挙区
当選回数 1回
在任期間 1947年5月3日 - 1950年5月2日

当選回数 1回
在任期間 1950年12月3日 - 1954年12月2日

テンプレートを表示

姫井 伊介(ひめい いすけ、1881年4月15日[1] - 1963年4月1日[2])は、日本の政治家日本社会党参議院議員(1期)。山口県小野田市(現・山陽小野田市

経歴

山口県出身[2]1900年下関商業学校卒、愛知県瀬戸陶器学校修了[2]。本山陶器信用購買利用組合長、山口県陶磁器工業統制組合、(財)労道社各理事長、山口県社会事業、(財)中央融和事業協会各嘱託、日本社会事業連盟、(財)同和奉公会山口県本部、(財)山口県厚生事業協会各理事[2]、須恵村(のち小野田町→小野田市→山陽小野田市)助役、同村会議員、小野田町会議員や山口県議会議員などを歴任する[3][2]

1947年第1回参議院議員通常選挙において山口県地方区から無所属で立候補して当選[4]。当選後は緑風会に入った[5]。その後、日本社会党に移った[6]1950年第2回参議院議員通常選挙では社会党公認で立候補したが落選した[4]。同年12月から1954年12月まで小野田市長を務めた[7]。1963年死去。

脚注

  1. ^ 『日本人事録 第6版』全国篇、756頁。
  2. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』391頁。
  3. ^ 『 日本の歴代市長 : 市制施行百年の歩み』第3巻、208頁。
  4. ^ a b 『朝日選挙大観』603頁。
  5. ^ 『議会制度百年史 院内会派編貴族院参議院の部』251頁。
  6. ^ 『議会制度百年史 院内会派編貴族院参議院の部』270頁。
  7. ^ 歴代知事編纂会 1983, 208頁.

参考文献

  • 『日本人事録 第6版』全国篇、中央探偵社、1963年。
  • 歴代知事編纂会 編集『日本の歴代市長 : 市制施行百年の歩み』 第3、歴代知事編纂会、1983年。 
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『朝日選挙大観』朝日新聞社、1997年。
公職
先代
久野東一
山口県小野田市長
1950年 - 1954年
次代
川村一与