コンテンツにスキップ

千葉寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月3日 (土) 02:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: en:Chiba-dera)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

千葉寺

千葉寺山門
所在地 千葉県千葉市中央区千葉寺町161
位置 北緯35度35分42.5秒 東経140度7分54.1秒 / 北緯35.595139度 東経140.131694度 / 35.595139; 140.131694
山号 海上山
宗派 真言宗豊山派
本尊 十一面観音
創建年 (伝)和銅2年(709年
開基 (伝)行基
正式名 海上山 千葉寺
札所等

坂東三十三観音霊場第29番

関東八十八箇所第47番
文化財 千葉寺のイチョウ(県指定天然記念物)
法人番号 7040005000852 ウィキデータを編集
テンプレートを表示
千葉寺のイチョウ

千葉寺(せんようじ、ちばでら)は、千葉市中央区にある真言宗豊山派寺院。山号は海上山。本尊は十一面観音であり、坂東三十三観音霊場第29番札所である。境内には瀧蔵神社がある。

歴史

寺伝によれば、709年(和銅2年)この地を訪れた行基十一面観音を安置したのに始まり、聖武天皇の命により千葉寺と称したという。1160年(永暦元年)に堂宇を焼失している。千葉氏の居城である千葉城(亥鼻城)に近いことから千葉氏の祈願所となった。

文化財

県指定天然記念物
  • 千葉寺のイチョウ
関連文化財
  • 鋳銅梅竹文透釣灯籠(国の重要文化財) - 「千葉寺愛染堂 天文十九年」(1550年)の銘がある。明治43年(1910年)に千葉寺東南方の竹薮から発掘されたもので、発見者から東京国立博物館に寄贈され、同館に所蔵される。

習俗

所在地

前後の札所

坂東三十三箇所
28 龍正院 -- 29 千葉寺 -- 30 高蔵寺 (木更津市)

外部リンク