劇画・オバQ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Wyveelix (会話 | 投稿記録) による 2015年10月25日 (日) 09:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎主な登場人物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

劇画・オバQ」(げきがおばキュー)は、藤子・F・不二雄(発表時は藤子不二雄名義)の漫画作品。『オバケのQ太郎』のエピローグ的物語。初出は1973年に『ビッグコミック』(小学館)2月25日号に掲載。

概要

藤子Fが、マージョリー・キーナン・ローリングス小説子鹿物語』からヒントを得たという作品。ジョディ少年と、フラッグと名付けられた野生の子鹿との出会いと別れという、楽しかった少年時代への決別を描いたこの作品を、誰もが知る少年時代の象徴ともいえる「オバQ」に置換。短編としてまとめあげる事が出来たという。「Q」の旗( = フラッグ)が、この作品同士の繋がりを示すキーワードとなっている。作中には、この旗を印象付けるために、シリーズ本編のエピソード「オバQ王国」の1シーンが引用された。ただし、このシーンに出てくる「Q」の旗はこの作品用に追加で描かれたもので、本来の「オバQ王国」にこの旗は出てこない。

タイトルは「劇画」と謳っているが、まさに絵柄も劇画タッチの硬質でリアルな線で描かれており、Q太郎の劇画調に誇張されどこか哀愁の帯びた姿、そして写実的に描かれた正太達とに妙な違和感がある。もっとも、この作品が発表された時期は劇画ブームの最中で、「毒の無い漫画は漫画ではない」という風潮が強まっていた。作者自身も得意とする生活ギャグが受け入れられなくなっており、落ち込んでいた時期でもあったという。

しかし、上記の「オバQ王国」の旗の他、ゴジラの継いだ家業が酒屋ではなく乾物屋という点や、当時無人島に居なかったはずのよっちゃんが他の仲間と一緒に思い出話に花を咲かせているシーンがあるなど、本編と異なる設定がある為、あくまで「外伝」「自己パロディ」的なものであり直接の最終回という位置付けではない。「オバQ」の新作は、1976年月刊少年ジャンプに読み切り作品が掲載された以降、描かれる事は無かった。

あらすじ

大人になりサラリーマンとなった大原正太(正ちゃん)と、15年ぶりに人間界に帰ってきたQ太郎が街角で再会する。正太は既に結婚しており、Q太郎はその家庭に居候することになるのだが、正太の妻は大食らいで厚かましい態度のQ太郎を煙たがる。そしてQ太郎が戻って来た事を知った西郷強(ゴジラ)が、かつての仲間達で飲み会を開く。やがて昔話に花が咲き、「子供の頃の夢よもう一度」と皆で誓い合う。

しかしほどなくして、正太の妻が妊娠していると分かり、昨日の誓いなどすっかり忘れて子供が出来たと浮かれて出勤する正太を見たQ太郎は、もう正ちゃんは子供ではないということを悟り、大原家を後にしてどこかへ飛び去って行く。

主な登場人物

Q太郎
オバケの世界の学校を卒業後、父・X蔵のコネでオバケ銀行への就職が決まっていたが、モラトリアムを求めて人間の世界に再びやってきた。15年ぶりに正太たちと再会し、互いに喜び合うが、正太が既に子供ではないことを悟ると、誰にも別れを告げずに、オバケの世界に戻っていった。
大原正太
本作では25歳で、大企業のサラリーマン。かつてQ太郎を下宿させていた大原家の次男。愛称は「正ちゃん」。既に結婚しているが、子供はまだいない。友人のハカセから脱サラを勧められてベンチャー企業立ち上げに参加するよう頼まれているが、今一つ踏ん切りがつかない。ゴジラの旗振りでの同窓会の最中、酔った勢いでハカセの熱い訴えかけにゴジラ、キザオ、よっちゃんらと共に一度は賛同するが、妻の妊娠を知ったことで、現在の仕事を続けることにする。
また劇中には実際に登場しないが、父・正助は定年定職後に故郷に帰郷し、兄・伸一は仕事の都合で北海道に転勤したことが語られている。
正太の妻
正太の妻で専業主婦。Q太郎とは面識がなかったが、正太から子供の頃の思い出話として何度も聞かされていた。最初はQ太郎を歓迎するも、大飯喰らいで居候しているだけのQ太郎を疎ましく思うようになる。その最中、妊娠が判明。
博勢
正太の旧友で実業家。愛称は「ハカセ」。新事業を興すため正太に協力してほしいと考えている。頭はいいが人も底抜けによく、手がける事業は失敗ばかり。
西郷強
正太の旧友で乾物屋の店主。愛称は「ゴジラ」。Q太郎との再会をきっかけに、かつての仲間たちを集めた同窓会を企画した。
木佐キザオ
正太の旧友。外見が大きく変わっているが、キザな見た目からQ太郎は一目でキザオだと見抜いた。
小泉美子
正太の旧友でかつての想い人。愛称は「よっちゃん」。2児の母となっている。

豆知識

  • 1999年に放送された『BSマンガ夜話』にて『ドラえもん』が取り上げられた際に、出演していた岡田斗司夫が「『劇画・オバQ』同様に『劇画・ドラえもん』もある」と発言したが、そのような作品は(少なくとも藤子・F・不二雄の作品としては)存在しない。
  • トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』で本作が取り上げられたことがある。ダイジェストで本作の幾つかのシーンが放送された。その際は単行本ではなく、初出誌が使われた。この時のQ太郎の声はアニメ版3代目の天地総子が担当した。
  • 神成さん」が、この作品では他界していることがわかる。