佐々木家寿治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yaruohrhm (会話 | 投稿記録) による 2022年1月26日 (水) 22:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (1952年に辞職、死去は1954年なので在任中に死去ではない。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

佐々木 家寿治
ささき かずじ
生年月日 1886年12月7日
出生地 宮城県
没年月日 (1954-03-02) 1954年3月2日(67歳没)
出身校 盛岡師範学校(現・岩手大学
所属政党 無所属

宮城県の旗 公選第2代 宮城県知事
当選回数 1回
在任期間 1949年2月22日 - 1952年9月5日
テンプレートを表示

佐々木 家寿治(ささき かずじ / かじゅじ[1]1886年12月7日 - 1954年3月2日)は、日本の政治家宮城県知事を1期務めた。「百姓知事」と言われ県民の人気も高かった。

人物

宮城県出身[2]。旧制・宮城県第三中学校(現・宮城県古川高等学校)を経て、盛岡師範学校(現・岩手大学)を卒業した。

1930年、仙台市長選挙に立候補したが、市会(市議会)での得票数は4位に終わり、落選した[3]1932年2月の第18回衆議院議員総選挙に宮城県第1区から出馬して当選し、衆議院議員を二期務めた。1946年岡崎栄松金森誠之佐々木更三らが立候補し、初の公選で行われた仙台市長選に再び立候補するが、落選した[4]。同年、宮城県志田郡を地盤とする元・宮城県会(県議会)議長として、宮城地方党から衆議院議員選挙に立候補したが落選した[3]

1949年、宮城県知事に就任。1951年には、当時資金難にあった県内の商工業を救済することを考え、宮城県から4割を出資して振興無尽(現・仙台銀行)を設立した。しかし、1952年、任期途中で辞職した。

1954年3月2日、肺気腫のため死去。墓所は、宮城県古川市(現在の大崎市)の養性寺にある。

脚注

  1. ^ 参考文献『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』267頁。
  2. ^ 明治~昭和, 新訂 政治家人名事典. “佐々木 家寿治とは”. コトバンク. 2021年9月27日閲覧。
  3. ^ a b 1946年の市長公選運動(3) 功刀俊洋、福島大学行政社会学会 『行政社会論集』 1996年7月31日
  4. ^ 仙台市長選挙(1946年5月19日投票)、有権者 136,675名、投票数57,019票、 岡崎栄松 24,226票、金森誠之 21,758票、佐々木更三 9,193票、佐々木家寿治 1,175票

参考文献

  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
公職
先代
千葉三郎
宮城県の旗 宮城県知事
公選第2代:1949年 -1952年
次代
宮城音五郎