コンテンツにスキップ

二之湯智

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。58.81.137.234 (会話) による 2012年4月9日 (月) 07:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本の旗参議院議員 二之湯 智
生年月日 (1944-09-13) 1944年9月13日(79歳)
出身地 京都府京都市
出身校 慶應義塾大学法学部
学位・資格 法学士
前職 京都市議会議員
世襲
次男・二之湯真士(京都府議会議員)
選出選挙区 京都府選挙区
当選回数 2回
所属党派 自由民主党(額賀派
党役職 京都府連会長
会館部屋番号 参議院議員会館632号室
ウェブサイト 二之湯智ホームページ
テンプレートを表示

二之湯智(にのゆ さとし、1944年9月13日 - )は、日本の政治家自由民主党所属の参議院議員(2期)。京都府京都市出身。京都府会議員の二之湯真士は次男。

人物

京都市立西京高等学校を経て、1968年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。1969年から国立京都国際会館に勤務。1972年アメリカに留学。1973年より衆議院議員・前尾繁三郎の秘書となる。1983年、衆議院議員・野中広務後援会連合会事務局長に就任 1987年京都市議会議員に初当選。以来連続5期当選。1999年には京都市議会議長に就任。2003年、自民党京都府連の会長となる。2004年7月、第20回参議院議員通常選挙に出馬し初当選。自民党内では平成研究会(津島派)に所属。

郵政国会では2005年8月8日郵政民営化法案の参議院本会議採決で反対票を投じた。

2007年8月29日以降、安倍改造内閣福田康夫内閣総務大臣政務官2010年7月、第22回参議院議員通常選挙において再選。

2011年4月14日、東日本大震災の復興補正予算が議論される中、復興予算捻出のためのODA削減案に反対する超党派連合のメンバーとして名を連ねる[1][2]

所属議員連盟

関連項目

脚注

  1. ^ 超党派議員がODA削減反対で一致 政府に申し入れへ
  2. ^ 平成23年4月14日第一次補正予算におけるODA削減に関する勉強会

外部リンク


議会
先代
水落敏栄
日本の旗 参議院文教科学委員長
2010 - 2011
次代
野上浩太郎
先代
内藤正光
日本の旗 参議院総務委員長
2009
次代
佐藤泰介
先代
中野竜三
京都市議会議長
第69代:1999 - 2001
次代
磯辺寿子
党職
先代
田坂幾太
自由民主党
京都府支部連合会幹事長

2003 - 2004
次代
北川明
その他の役職
先代
藤川智美
日本の旗 全国市議会議長会会長
第53代:1999 - 2001
次代
小泉昭男