コンテンツにスキップ

久々野町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。いなかもの (会話 | 投稿記録) による 2012年3月12日 (月) 09:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎道路)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

久々野町
廃止日 2005年2月1日
廃止理由 編入合併
丹生川村清見村荘川村宮村久々野町
朝日村高根村国府町上宝村高山市
現在の自治体 高山市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
大野郡
市町村コード 21606-2
面積 106.10 km2
総人口 4,028
推計人口、2005年1月1日)
隣接自治体 高山市下呂市朝日村宮村
町の木 シラカバ
町の花 岩つつじ
久々野町役場
所在地 509-3292
岐阜県大野郡久々野町無数河580-1
座標 北緯36度2分53.7秒 東経137度16分30.7秒 / 北緯36.048250度 東経137.275194度 / 36.048250; 137.275194
久々野町の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

久々野町(くぐのちょう)は、岐阜県大野郡にあったである。2005年2月1日に大野郡内の白川村を除いた6村および吉城郡の2町村とともに高山市に編入された。

地理

  • 山:大朗洞山、船山、大坊山、高屹山、黒手山、槍ヶ尾山、大沢山
  • 河川:大坊本谷
  • ダム:朝日ダム秋神ダム

隣接している自治体

歴史

沿革

  • 1897年4月1日 河内村と久々野村が合併して久々野村となる
  • 1951年4月1日 町制施行にともない久々野町となる
  • 2005年2月1日 高山市に編入される

行政

  • 町長:東季彦(1993年4月13日~2005年2月1日)

姉妹都市・友好都市

教育

中学校

  • 久々野中学校

小学校

  • 久々野小学校

交通

鉄道

道路

名所・旧跡・観光スポット

関連項目

外部リンク