コンテンツにスキップ

中心つき六角数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2011年12月31日 (土) 07:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ta:மையப்படுத்தப்பட்ட அறுகோண எண்)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

37 は中心つき六角数のひとつ
六角形のマスを用いる変則チェスの一種。マス目の個数は、6番目の中心つき六角数である91個。

中心つき六角数(ちゅうしんつきろっかくすう、: centered hexagonal number)あるいはヘックス数 (hex number) とは、中心つき多角数の一種で、中心の一点を囲むように正六角形の形に点を並べたときの点の個数の総称である。小さい順に

1, 7, 19, 37, 61, 91, 127, 169, 217, 271, 331, 397, 469, 547, 631, 721, 817, 919, …(オンライン整数列大辞典の数列 A3215

である。単に「六角数」と呼ばれることもあるが、古代ギリシアで研究対象とされた多角数の一種である六角数と区別する必要がある。

n 番目の中心つき六角数を Hn とすると、H1 = 1 で漸化式

を満たすから、一般項は

である。ここに、Δnn 番目の三角数である。中心つき六角数の母関数

で与えられる。

n 番目までの中心つき六角数の和は立方数となる。すなわち

が成り立つ。これは

より分かる。別の表現をすると、中心つき六角数は立方体数のグノモンである。

関連項目

外部リンク

  • Weisstein, Eric W. "Hex Number". mathworld.wolfram.com (英語).