上田城跡公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2022年2月26日 (土) 15:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.sankei.com) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

上田城跡公園
上田城
上田城跡公園の位置(長野県内)
上田城跡公園
分類 都市公園(総合公園)
所在地
長野県上田市二の丸6263番地イ
座標 北緯36度24分13.6秒 東経138度14分39.9秒 / 北緯36.403778度 東経138.244417度 / 36.403778; 138.244417座標: 北緯36度24分13.6秒 東経138度14分39.9秒 / 北緯36.403778度 東経138.244417度 / 36.403778; 138.244417
面積 168,000 m2
運営者 上田市
設備・遊具 野球場、陸上競技場、相撲場、体育館、プール、テニスコート、ゲートボール場、弓道場、児童遊園地
公式サイト 上田市のサイト
テンプレートを表示

上田城跡公園(うえだじょうせきこうえん)は、長野県上田市にある、上田城を中心に整備された都市公園(総合公園)である[1]

上田城の本丸、二の丸を中心に市民会館、プールなどが整備され市民の憩いの場となっている。また、毎年4月上旬から5月上旬にかけての観桜シーズンには「上田城千本桜まつり」が催され、全国から花見客が訪れる。

主な施設

  • 上田城
  • 上田市立博物館(本館・別館)
  • 山本鼎記念館…2014年(平成26年)9月30日閉館。2016年(平成28年)より上田市立博物館別館。
  • 旧上田市民会館…市民会館は1963年(昭和38年)開館。2014年(平成26年)12月26日閉館。2016年1月17日から2017年(平成29年)1月15日まで「信州上田真田丸大河ドラマ館」として建物利用。その後上田市が改装し、同年4月1日から11月30日まで「特別企画展『400年の時を経て甦る上田城』」の会場となった[2][3][4]。同展終了後は上田市役所の会議室や収納スペースとして暫定使用。2020年(令和2年)度から解体に着手[5]し、上田城二の丸の遺構復元工事が行われる。
  • 真田神社
  • 招魂社
  • 平和の鐘
  • 愛の鐘
  • 児童遊園地
  • 上田城跡公園野球場
  • 陸上競技場
  • 弓道場
  • ゲートボール場
  • 体育館(第一・第二) - 2021年移転予定。 
  • テニスコート(東・西) - 2020年移転予定。
  • 上田城跡駐車場・上田城跡北観光駐車場

歴史

  • 1879年(明治12年) - 本丸跡に松平神社(現・真田神社)設立の動き
  • 1889年(明治22年) - 西櫓一帯が寄付される
  • 1923年(大正12年) - 招魂社、上田公会堂が二の丸に設立
  • 1925年(大正14年) - 本丸一帯が上田市に寄付される
  • 1927年(昭和2年) - 陸上競技場完成、二の丸橋竣工、二の丸堀に上田交通真田傍陽線開通、公会堂下駅開業
  • 1928年(昭和3年) - 野球場完成、東テニスコート完成
  • 1929年(昭和4年) - 西櫓に徴古館(上田市立博物館の前身)開館
  • 1937年(昭和12年) - 武徳殿竣工
  • 1949年(昭和24年) - 北櫓・南櫓の移築復元完成
  • 1950年(昭和25年) - 動物園開設
  • 1954年(昭和29年) - 市営プール完成
  • 1961年(昭和36年) - 愛の鐘完成
  • 1962年(昭和37年)10月 - 山本鼎記念館開館
  • 1963年(昭和38年) - 上田公会堂跡に上田市民会館竣工
  • 1965年(昭和40年) - 二の丸に上田市立博物館完成、西櫓閉鎖。児童遊園地開園、動物園閉鎖(ウサギ鳥類のみ児童遊園地内動物舎にて飼育継続)
  • 1970年(昭和45年)9月 - (第一)体育館完成
  • 1972年(昭和47年) - 上田交通真田傍陽線廃止、平和の鐘が設置される、西テニスコート(朝日生命厚生事業団寄贈)完成
  • 1978年(昭和53年)4月 - 弓道場完成
  • 1979年(昭和54年) - 多目的広場(ゲートボール場)、相撲場完成
  • 1980年(昭和55年) - 第二体育館完成
  • 1981年(昭和56年)3月 - けやき並木遊歩道完成
  • 1983年(昭和58年)4月 - 勤労青少年ホーム完成
  • 1994年(平成6年) - 東虎口櫓門及び袖塀復元完成、北櫓・南櫓の内部公開開始(いずれも上田市立博物館の施設となる。2018年(平成30年)より「上田城櫓資料館」と呼称)
  • 2014年(平成26年)8月 - 2015年の「アクアプラザ上田」(室内プール)開業に伴い市営プール営業終了
  • 2014年(平成26年)9月 - 山本鼎記念館閉館.。所蔵品は同年10月2日に開館した上田市立美術館に移された
  • 2014年(平成26年)12月 - 同年10月2日に上田市交流文化芸術センターが開館したことに伴い上田市民会館閉館
  • 2015年(平成27年)3月31日 - 勤労青少年ホーム閉館
  • 2015年(平成27年)6月 - 真田神社の社務所授与所改築・境内改修工事を行う(2017年6月工事完了奉告)
  • 2015年(平成27年) - 上田市立博物館隣に多機能トイレを設置
  • 2016年(平成28年)1月4日 - 西櫓の内部公開再開(12月28日まで)。旧山本鼎記念館を上田市立博物館別館として再開館
  • 2016年(平成28年)1月17日 - NHK大河ドラマ真田丸』放送に合わせ、旧上田市民会館建物に「信州上田真田丸大河ドラマ館」開館(2017年1月15日まで)
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 勤労青少年ホームと市営プールの跡地に上田城跡北観光駐車場を開設
  • 2017年(平成29年)3月31日 - 児童遊園地遊具更新工事完了し再開園。動物舎、パーゴラ等改築。けやき並木遊歩道バリアフリー化整備工事完了
  • 2017年(平成29年)4月1日 - 旧上田市民会館建物の「信州上田真田丸大河ドラマ館」を改装し、特別企画展「400年の時を経て甦る上田城」を開催(同年11月30日まで)
  • 2017年(平成29年)11月 - 体育館・テニスコートの公園外への移転計画が公表される

主なイベント

  • 上田城千本桜まつり
  • 上田真田まつり
  • 上田城跡能
  • 真田幸村出陣まつり
  • 紅葉まつり

脚注

  1. ^ 上田市の都市公園(上田市)
  2. ^ “真田丸ドラマ館 上田市新装へ 誘客維持狙い”. 信濃毎日新聞. (2016年11月11日). http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20161122/KT161121ATI090001000.php 2016年11月11日閲覧。 
  3. ^ “400年の時を経て甦る「真田」の上田城 VRで再現 4月1日に開幕へ”. 産経新聞. (2017年3月31日). https://www.sankei.com/article/20170330-PZXOVYZIUJKGBBKNVN3WNIY67E/ 2017年7月3日閲覧。 
  4. ^ 特別企画展『400年の時を経て蘇る上田城』特設サイト信州上田まつり実行委員会/上田観光コンベンション協会/上田市/上田商工会議所
  5. ^ 2018年3月13日 『信濃毎日新聞』東信版23面

関連項目

外部リンク