上末城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.25.127.16 (会話) による 2021年7月22日 (木) 12:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

logo
logo
上末城
愛知県
城跡にある石碑と案内板
城跡にある石碑と案内板
別名 上陶城、森下城
築城主 落合将監勝正
築城年 文明年間
主な城主 落合氏
廃城年 16世紀末頃
遺構 土塁、掘
指定文化財 なし
テンプレートを表示

上末城(かみずえじょう)は、愛知県小牧市の上末(かみすえ)地区にかつて存在した日本の城である。16世紀末頃に廃城となった。現在は、竹藪の中に土塁と空堀跡などが残るのみである。隣接する国道155号沿いには城跡碑や、城の歴史などが記された説明板がある。

歴史

築城されたのは、文明年間。足利将軍家の末裔で、大県神社(愛知県犬山市)の祠官である重松秀村の三男の、落合将監勝正と言う人物によってであるとされている。勝正の息子である安親は織田氏に仕え、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いでは、その子供(勝正の孫)である庄九郎とともに豊臣秀吉に従い戦ったが敗戦。その後、城は廃城となった。

年表

その他

  • 城の南西側にある寺院陶昌院)には、勝正のが現存する。
  • 城の周囲の地域は、現在も「落合」と言う名字を持つ人が、数多く住んでいる。

所在地

交通手段

関連項目