ヴォジャノーイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴォドニークから転送)
イヴァン・ビリビンの描いたヴォジャノーイ。

ヴォジャノーイ[1]ヴォヂャノーイ[2]ヴォジャノイ[3]とも。ロシア語: водяной ラテン文字表記例 Vodyanoy, Vodianoi, Vodjanoj[4]ウクライナ語: водяник)は、東欧に伝わる男性の水の精で、魚の支配者である[5]。その名前は、水を意味する単語「ヴォダー[6] (voda[4])」に由来し、「水の精[4]」を意味する。

同様の水の精が、チェコスロヴァキアでも信じられている。ヴォドニークという[5]。 ヴォドニークの語源も「水(ヴォダ)」である[5]スロヴェニアでは、ポヴォドニ・モシュあるいはヴォデニ・モシュ、セルビアではヴォデニ・チョヴェクあるいはヴォデニャクと呼ばれた[5]ポーランドには、トピェレツと呼ばれる水の精がいる。この語源は「溺死させる」という動詞「トピチ」である[5]

概要[編集]

男性の水の精[4]で、ルサールカの夫とされる。[要出典]

ヴォジャノーイは様々な姿に変化する[7]髭を生やしたカエルのような姿をしているといわれる[要出典]が、人間の姿をとることもある。緑色の髪の老人、全身をに覆われた巨漢、裸の女性、大魚、巨人、さらにはボルゾイ海老[要出典]、小さな翼で飛行する木の幹など、様々な姿を見せる。時には、緑や白など様々な色へ変色する巨大な髭をもつ老人でもある[8]水門や水車そのものとして描かれることもある。[要出典]

ヴォジャノーイの住み処は川や湖、池だとされ、特に水門水車の側を好むとされている。彼らの宮殿は水晶で出来ており、さらに沈没船から調達した金銀および魔法の石で装飾されているという。昼間はその宮殿に潜んでおり、夕方になると宮殿を出て活動を始め、脚で水を叩いて遊ぶ。その水音は遠くまで響くといわれている。また、水車の羽根の下には、複数のヴォジャノーイが潜伏しているとされる。彼らは人間が水の流れを制御することを嫌い、水門の土手を壊そうとすることもある[9]

ヴォジャノーイはまた、人間を嫌い、隙をついて水中へ引きずり込むこともある。こうしてヴォジャノーイに捕らえられた人間は彼らの奴隷になってしまう[8]。しかしヴォジャノーイは、嵐の時には漁師や水夫を助けることがあり、また、豊漁をもたらすとも言われているため、人々は彼らに供物を捧げていた[4]

東欧各地のヴォジャノーイ、または類似した水の精[編集]

ロシア[編集]

ロシアでは、魚の支配者とされた。ナマズにまたがって水中を移動する。漁師は、最初にとれた魚や煙草をヴォジャノーイに捧げた。水車小屋をたてるときには、黒い雄鶏を埋めて供物とした[5]。ヴォジャノーイへの御追従のために、道行く人を水中に突き落とすこともあった[10]

オロネツ地方のある湖に生息していたヴォジャノーイは、人間を食料にするために水中で待ち構えていたが、この地方の人間達が皆用心深く、水浴びや水汲みに湖に現れることが殆どなかったため、住居を移そうと決め別の湖へ移動していった。その際に、脚に小さな島が引っかかり、河の中に落ちた。その島は今でも人の肉眼で目視できると言われている[10]

ヴォジャノーイは不死とされているが、月相に合わせて老いたり若返ったりするとされており[8]満月の日にその力は最高潮に達し、非常に危険な存在となるという。[要出典]

チェコおよびスロヴァキア[編集]

ヴォドニークは川面に赤いリボンを突き出している。子供たちがリボンに触れると水中に引きずり込む[5]

文化への影響[編集]

ヴォジャノーイを取り上げた芸術作品[編集]

文学作品[編集]

出典[編集]

  1. ^ 『ロシアの神話』で確認した表記。
  2. ^ 『神の文化史事典』で確認した表記。
  3. ^ 『スラヴ民族と東欧ロシア』で確認した表記。
  4. ^ a b c d e 『神の文化史事典』p. 113(ヴォヂャノーイの項)
  5. ^ a b c d e f g 森安 1986, p. 351.
  6. ^ 『ロシアの神話』p. 44(「スラヴの神話」)。
  7. ^ 清水 1995, p. 48.
  8. ^ a b c 『ロシアの神話』p. 46(「スラヴの神話」)。
  9. ^ 『ロシアの神話』pp. 44, 46-47(「スラヴの神話」)。
  10. ^ a b 『ロシアの神話』p. 47(「スラヴの神話」)。

参考文献[編集]

  • アレグザンスキー, G 著、小海永二 訳「スラヴの神話」、ギラン, フェリックス編 編『ロシアの神話』(新版)青土社〈シリーズ 世界の神話〉、1993年10月。ISBN 978-4-7917-5276-8 
  • 伊東一郎「スラヴの神話伝説」『世界の神話伝説 総解説』吉田敦彦他共著(改訂増補版)、自由国民社〈Multi book〉、2002年7月、pp. 51-61頁。ISBN 978-4-426-60711-1 
  • 清水睦夫 著「ロシア国家の起源」、田中陽兒、倉持俊一、和田春樹編 編『ロシア史1:9世紀 - 17世紀』山川出版社〈世界歴史大系〉、1995年9月。ISBN 978-4-634-46060-7 
  • 中堀正洋 著「ヴォヂャノーイ」、松村一男、平藤喜久子、山田仁史編 編『神の文化史事典』白水社、2013年2月、p. 113頁。ISBN 978-4-560-08265-2 
  • 森安達也 編『スラヴ民族と東欧ロシア』山川出版社〈民俗の世界史10〉、1986年6月。ISBN 978-4-634-44100-2 

関連項目[編集]