コンテンツにスキップ

モデルイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。125.193.122.107 (会話) による 2012年5月1日 (火) 15:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (脚注を参考に加筆修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

モデルイヤー (Model year) とは、北米において、製品が製造された年を大まかに表すために使われる年である。

なお、実際の年と必ずしも一致するわけではなく、例えば、自動車における2009年モデルは2008年の半ばから生産が開始され、第三四半期以降に販売される。ただし、販売量が少なく在庫が生じた場合は、モデルの変更が遅くなる場合がある。

モデルイヤーを日本国内で表記する場合、MYの略号が用いられる場合がある。たとえば、北米における1981年モデルイヤーを表す場合、北米81MY等と表記する[1]。或いは単に81年モデルと短縮して表記する場合もある[2]

概要

1920年代に、アルフレッド・スローンによって、ゼネラルモーターズに自動車を年ごとに小改良するというシステムが採用された。

現在、アメリカでは主に前年の第3四半期にその年のモデルを発売する。これは、特に9月末に、エーシーニールセンによって定義されたテレビシーズンがあり、このテレビの視聴率が高い時期に、新しいモデルのテレビCMの放映ができるためである。

なお、米連邦法改正などの理由によりモデルイヤー当初に発表された車種やグレードが翌年の1月1日[注釈 1]を境としてカタログ落ちしたり、新たに追加される場合が稀にある。例えば1970MYにおけるフォード・ファルコンの場合、1969年12月31日まではコンパクトカーに区分されるen:Ford Falcon (North American)として販売されていたが、1970年1月1日を境に前述の車種は廃止され、新たにミッドサイズカーであるフォード・トリノのラインナップの一つとして車名が存続する事になった。こうした状況の場合、前者のコンパクトカーとしてのファルコン及び、後者のミッドサイズカーとしてのファルコンはそれぞれ1970½MYと表記される事になる。

日本におけるモデルイヤー

日本市場の日本車においては、米国のような秋季を起点としたモデルイヤー制度は一般的ではなく、自動車検査証の記載事項の一つである和暦ベースの初度登録年月を直接引用した年式と呼ばれる表記が行われる事が多い。例えば、初度登録年月が平成3年4月の場合には、平成3年式若しくは1992年式と呼ばれることになる。

なお、天皇崩御に伴う改元が行われた年の場合には、初度登録年月の状況に応じて二つの和暦年式が混在する場合もある。近年では昭和天皇が崩御した1989年に製造された自動車の場合、1月1日から1月7日までに製造された車台番号のものは昭和64年式となり、それ以降のものは平成元年式となるが、西暦ベースではどちらも1989年式となる。

脚注・注釈

脚注

  1. ^ 【Q】MYとは何でしょうか? - maniacs Blog
  2. ^ モデルイヤーについて - 輸入車・外車情報 WEB

注釈

  1. ^ 会計年度をそのまま年度として採用する日本と異なり、欧米諸国は元日に改正法が一斉に施行される事が多い。

関連項目

外部リンク

  • 年式 - いまさら聞けない!?自動車用語辞典