コンテンツにスキップ

ウイングウォー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。182.163.41.17 (会話) による 2012年5月4日 (金) 14:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎その他)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ウイングウォー
ジャンル シューティングゲーム
対応機種 アーケード[AC]
開発元 セガ
人数 1~2人(通信対戦可能)
メディア AC:Model1
発売日 [AC]:1994年6月
テンプレートを表示

ウイングウォー』(Wing War)は、1994年セガが発売したアーケードゲームである。

概要

セガのシステム基板MODEL1用の3Dフライトシューティングゲームである。3Dグラフィック黎明期に登場したフライトゲームで、対戦プレイが可能なのが最大の特徴。3D機能を生かし、コックピットビューやトップビューなど4種類の視点をプレイヤーが自由に選択できる。

ゲーム内容

最初にゲームモードを選択し、8種類の戦闘機の中から使用する機体を選択する。

ドッグファイトモード
一定時間ごとに攻撃側・防御側が前後に交替し、交互に撃ち合っていく。進行方向は基本的に固定されている。操縦桿をしばらく倒しておいてから逆方向に倒す事で特殊飛行が可能。
エキスパートモード
いわゆるフライトシミュレーションゲームのように、自由に方向転換できる。ただし、動き回れる範囲には制限がある。戦闘ヘリコプター・VTOL戦闘機はホバリングも可能。

いずれのモードも全4ステージ。自機の種類にかかわらず、ステージ1はレシプロ戦闘機、ステージ2は戦闘ヘリコプター、ステージ3はVTOL戦闘機との対戦となる。

操作方法

機銃とミサイル発射ボタンのついた操縦桿型のジョイスティックで上下左右に機体を操作する。座席左手にはスモーク発射ボタンがついたスロットルレバーがある。スモークは使用する事で対戦相手の発射したミサイルを逸らす事ができる。ドッグファイトモードではスロットルレバーによる速度調整はできない。

登場機体

レシプロ戦闘機

ミサイルは誘導性能は低いが威力が大きい。

戦闘ヘリコプター

ミサイルは同時に多数が発射され、特に横方向への当り判定が大きい。

VTOL戦闘機

ミサイルは同時に2発発射され、威力は低いが誘導性能が高い。

その他

筐体は後に電脳戦機バーチャロンに流用された。

スーパー32Xに移植される予定があったが諸事情で中止となった。

2006年に本作とダイナマイト刑事のサウンドトラックが発売された。(セガストアによる商品紹介)