葛生町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
くずうまち
葛生町
葛生化石館
葛生町旗
葛生町旗
葛生町章
葛生町章
葛生町旗 葛生町章
廃止日 2005年2月28日
廃止理由 新設合併
佐野市葛生町田沼町佐野市
現在の自治体 佐野市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 栃木県
安蘇郡
市町村コード 09422-6
面積 91.66 km2
総人口 11,878
推計人口、2005年2月1日)
隣接自治体 栃木県栃木市岩舟町粟野町田沼町
群馬県勢多郡東村
町の木 ケヤキ
町の花 ヤマユリ
町の鳥 キセキレイ
葛生町役場
所在地 327-0595
栃木県安蘇郡葛生町中央東1-11-10
座標 北緯36度24分07秒 東経139度36分40秒 / 北緯36.402度 東経139.61103度 / 36.402; 139.61103座標: 北緯36度24分07秒 東経139度36分40秒 / 北緯36.402度 東経139.61103度 / 36.402; 139.61103
葛生町の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

葛生町(くずうまち)は、栃木県南西部(安足)に位置していたである。

佐野市への通勤率は16.2%(平成12年国勢調査)。1950年直良信夫が化石人骨を発見し「葛生原人」として提唱したことで知られる[1]

2005年2月28日佐野市安蘇郡田沼町と合併して佐野市を新設したため、廃止となった。

地理[編集]

歴史[編集]

沿革[編集]

  • 1889年4月1日 - 葛生町(第一次)、常盤村(ときわむら)、氷室村(ひむろむら)、1町2村が発足。
  • 1955年1月8日 - 葛生町(第一次)・常盤村・氷室村が合併し、葛生町(第二次)を新設する。
  • 2005年2月28日 - (旧)佐野市・田沼町と合併して佐野市を新設する。

行政[編集]

  • 町長:立川裕康(閉町時 佐野市新市長選出までの間、職務代理を務めた)

地域[編集]

教育[編集]

高等学校[編集]

中学校[編集]

(すべて現佐野市立)

  • 葛生町立葛生中学校
  • 葛生町立常盤中学校

小学校[編集]

(すべて現佐野市立)

  • 葛生町立葛生小学校
  • 葛生町立南小学校(現・佐野市立葛生南小学校)
  • 葛生町立会沢小学校(現・葛生小学校と合併し佐野市立葛生小学校)
  • 葛生町立常盤小学校
  • 葛生町立氷室小学校

交通[編集]

葛生駅

鉄道路線[編集]

道路[編集]

観光[編集]

名所・旧跡[編集]

祭事・催事[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 葛生人 - コトバンク

関連項目[編集]

外部リンク[編集]