Template‐ノート:Infobox Album

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2006年7月17日まで(チャート成績欄追加の提案、"Infobox Album" への改名)

レビュー欄について[編集]

レビューの欄は日本語版の場合何を参考にするか決まりなど作られる予定なんでしょうか? 英語版ではAll Music GuideやRolling Stone誌が使われていますが、邦楽作品の場合他国で発売されてヒットしたものでない限り参照できないですし。既にBURRN!誌など当てはめて対処している方もいますが。私もサザンオールスターズドリームズ・カム・トゥルーの記事でAmazon.co.jpYahoo! ミュージックHMVでのデータを当てはめていますが、やはりネットのレビューだと近年の作品や多少のヒット作しか参照できるほどのレビューが出来ないことや、故意の荒らし投稿などもありますからね。便利で参照しやすいものではあると思うのですが・・・--Dump 2006年6月7日 (水) 18:22 (UTC)[返信]

日本語版で一番ふさわしいサイトはCDJournal.comだと思われますが、レビューが少ない上にそのレビューも有料なので困りますね。いいサイトがあれば提案してみるといいと思いますよ! あと、Amazon・Yahoo!・HMVのレビューをinfoboxに貼ってる人がいるようですが、これは専門家によるレビューでない限り、見つけ次第削除してください。infoboxのレビュー欄は専門家のレビューにリンクすることになっています(日本語版その原文を参照)。-- 2006年6月8日 (木) 12:09 (UTC)[返信]

Infobox Album内のタグについて[編集]

一部の方が


  Chart position        = <li>最高順位1位([[オリコンチャート|オリコン]])|
  Certification         = <li>第17回[[ゴールドディスク大賞]]ロック&ポップ・アルバム・オブ・ザ・イヤー

のように<li>タグを使用されている方がいらっしゃいますが、今すぐやめてください。<li>タグは親項目として<ol>, <ul>, <dir>, <menu>のいずれかが必須となります。テンプレートでは面倒を見ていないようですのでXHTML 1.0[1]の文法に反することになります。(強制改行など一部を除いて)HTMLのタグを直接埋め込むのはMediaWikiの思想からも外れますので使用しないことをお勧めします。また終了タグがないのもXHTML 1.0の文法に反しています。

またXHTML 1.0以降ではタグ内の要素について英大文字・英小文字を区別しますので強制改行に<BR>を使用するのもやめてください。(<br />または<br/>になります。)--Goki 2006年9月15日 (金) 02:33 (UTC)[返信]

last, this, next[編集]

last album, this album, next albumでイタリックを使っているようですが、日本語フォントでの使用は好ましくないので使わないでほしいです。非常に見辛い。--Goki 2006年11月29日 (水) 10:26 (UTC)[返信]

またWikipedia:日本語環境#全角と半角の使い分けにあるとおり、

  • 括弧は、
    • 中に全角文字を含むときは全角括弧( )
    • 中に半角文字しか含まないときには半角括弧 ( )
    • 半角のときは英単語同様左右両脇スペース
    • 記事名に曖昧さ回避のための括弧を用いる場合は、パイプの裏技が使えるように中の文字にかかわらず半角括弧 ( )

となっていますので、チャートなどで使用されている「(オリコン)」は「(オリコン)」に順次変えています。 意見のある方は全体にかかわる話になるのでWikipedia‐ノート:日本語環境までお願いします。--Goki 2006年11月29日 (水) 10:52 (UTC)[返信]

シングルと共用可能にしました[編集]

  • Last album → Last single
  • This album → This single
  • Next album → Next single

と書いても同じように表示できるようにしました。一応動作確認済みですが、問題がある場合はこちらに書いてください。--Goki 2006年11月30日 (木) 05:05 (UTC)[返信]

テンプレートをシングルの記事用にTemplate:Infobox singleを新たに使用するかどうか、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アルバムで議論中です。--TotalEclipse 2006年11月30日 (木) 05:33 (UTC)[返信]
どちらに決まっても移行しやすいようにしただけなのですが…。それでもだめですか?--Goki 2006年11月30日 (木) 06:32 (UTC)[返信]
(コメント付記)Infobox singleを使用しているものについて、順次Albumに戻しています。この場合Last singleLast albumに修正せずに行っているので、差し戻されると困ります。--Goki 2006年11月30日 (木) 06:35 (UTC)[返信]

コード見本のスペースについて[編集]

現在見本として掲載されているコードについてなのですが、各要素とイコールの間に多量のスペースが入っています。おそらくWindows系で使用されているフォントで縦列を揃えて表示しようとしている為だと予想するのですが、これは他のOSのフォントでは正常に表示されず、非常に崩れた表示になっています。先ほど蜉蝣 (アルバム)で試してみたのですが、これらの無用なスペースは無くても正常に表示されるようなので、削除しては頂けない物でしょうか?例として

{{Infobox_Album
|Name=
|Type=
|Artist=
|Background=
|Released=
|Recorded=
|Genre=
|Length=<!--分秒-->
|Label=
|Producer=
|Reviews=
|Chart position=
|Certification=
|Sales=
|Last album=
|This album=
|Next album=
}}

このようにするか、もしくはイコールの前後にのみスペースを置き、

{{Infobox_Album
|Name = 
|Type = 
|Artist = 
|Background = 
|Released = 
|Recorded = 
|Genre = 
|Length = <!--分秒-->
|Label = 
|Producer = 
|Reviews = 
|Chart position = 
|Certification = 
|Sales = 
|Last album = 
|This album = 
|Next album = 
}}

のようにするといいと思うのですが。--149.9.0.59 2007年2月13日 (火) 02:16 (UTC)[返信]

等幅フォントを使って編集してください。-- 2007年4月4日 (水) 16:00 (UTC)[返信]

Infoboxの色について[編集]

現在Infoboxの色は執筆者が指定することで自由な色にすることができますが、これを英語版のようにアルバムの種類を記述することで色が決められるようにしてはどうでしょう。一応Wikipedia:ウィキプロジェクト アルバムではアルバムの種別で色が指定されていますが、これは強制ではないからと自分勝手な色にしてしまう方がいたりしてトラブルの元となっています。英語版では Template:Infobox Album/color で色を呼び出しているようです。私が変更できれば良いのですが、テンプレートやインフォボックスの構造に詳しくないので、詳しい方変更してはいただけないでしょうか。--無頼庵 2007年4月17日 (火) 14:42 (UTC)[返信]

ですね。日本語版の色問題は、テンプレートの仕様を変更しない限りなくならないかと。というか、英語版では既にBackgroundフィールドは廃止されていて、現在はTypeフィールドに指定の文字列(アルバムの種別コード)を入力することによって、アルバムの種類(スタジオ・アルバムコンピレーション・アルバムグレイテスト・ヒッツサウンドトラック映画音楽など)とその種ごとに割り当てられた色の2つが自動的に挿入される形ですね。これらは、/colorと/linkのふたつのサブページによって実現されています。
日本語版のInfobox Albumはかなり古いものなので、日本語版も是非とも導入してアップデートしたいところですが・・・いざやるとなると、訂正・編集しなければならない項目が膨大です(Whatlinkhereでは5000を超えています)。うーん・・Botが必要かもしれません;

最後にもうひとつ。英語版と違って、日本語版はシングルもこのテンプレートで補ってしまっているので、そこらへんの調整問題も出てくるかもしれません。--航汰 2007年4月27日 (金) 18:19 (UTC)[返信]
とりあえず{{Infobox Musician/color}}みたいなのを導入して、条件のどれにも引っかからなければそのまま表示するって言うのはどうでしょうか。switchでできそうな気がするんですが……。--天澄幽蛇AZ Cafe2007年4月28日 (土) 09:48 (UTC)[返信]

Template:Infobox Album/colorの挿入を試みましたが、一旦元に戻しておきました--これってどう 2008年7月31日 (木) 01:04 (UTC)[返信]

  • (コメント)Template:Infobox Album/colorを参照できるようにしてみました。現在は{{{Background}}}を優先するようにしてあるので、以前から「|Background=」に色名またはカラーコードが入力されている場合は何も変化していないはずです。もともと「|Background=」がないまたは未入力になっていた場合は、Template:Infobox Albumを使用中のページの方は何も修正していなくても{{{Type}}}の入力値でTemplate:Infobox Album/colorを参照するようになっているはずです。
今後、{{{Background}}}より{{{Type}}}を優先させる場合は、現在の
{{#if:{{{Background|}}} | {{{Background}}} | {{#if:{{{Type|}}} | {{Infobox Album/color|{{{Type|}}}}} | peachpuff }} }}
となっている部分を
{{#if:{{{Type|}}} | {{Infobox Album/color|{{{Type|}}}|{{#if:{{{Background|}}} | {{{Background}}} | }}}} | peachpuff }}
に修正すれば、{{{Background}}}と{{{Type}}}が両方入力されていても{{{Type}}}がTemplate:Infobox Album/colorを参照可能な入力値なら{{{Type}}}を優先させるようになるはずです。
また、{{{Background}}}が不要になった場合は、現在の
{{#if:{{{Background|}}} | {{{Background}}} | {{#if:{{{Type|}}} | {{Infobox Album/color|{{{Type|}}}}} | peachpuff }} }}
となっている部分を
{{#if:{{{Type|}}} | {{Infobox Album/color|{{{Type|}}}}} | peachpuff }}
に修正すれば「|Background=」に何か入力してあったとしても{{{Type}}}の入力値でTemplate:Infobox Album/colorを参照するはずです。(上記2つの修正案は、現在のTemplate:Infobox Album/colorが大幅に変更された場合は有効でなくなる可能性があります。)--ぬまぶくろう 2008年8月7日 (木) 19:00 (UTC)[返信]
ご苦労様でした、どうもありがとうございます。うまく動作しているみたいですね。次はこのインフォボックスを使用している記事群にどうやって反映させるかですね。ボットに作業依頼した方がいいかもしれませんね。--無頼庵 2008年8月8日 (金) 06:19 (UTC)[返信]
これ、移行の実施はBackgroud無視の方向の方がよくありませんか? この件の発端は無頼庵さんの「自分勝手な色」に対する懸案から出ており、Backgroundを残すということはこの点については解決しない(一気に既存のBackgroundを消すことによって一時的に解決はしますが、今後わざわざ追加される可能性も否定できません)ので、Backgroundパラメータの無効化の方が効果的であると思います。また、こちらの対処であればテンプレート側の書き換えだけで済むので、膨大な記事のメンテナンスが不要ですし。--ポン太2号 2008年8月8日 (金) 10:12 (UTC)[返信]
どうやらポン太2号さんがおっしゃる様に、Backgroudを無視してしまう方がいいみたいですね。初めは変更の余地を残した方がいいかと思ったんですが、今も自分勝手な色でアルバム記事を作成している方が多数いらっしゃるみたいですから。先走ってボット作業依頼をしてしまいましたが、取り下げようと思います。--無頼庵 2008年8月13日 (水) 12:16 (UTC)[返信]
取り下げることもないと思いますよ。Botの担当の方も書かれてましたが、まずは、Wikipedia:ウィキプロジェクト アルバムで色を変更し、Backgroundを無効にした後にbot依頼でいいと思います。Backgroundを残った状態のままだと、このテンプレート使用の際、混乱してしまう方もいると思いますし。--これってどう 2008年8月13日 (水) 23:13 (UTC)[返信]
  • IPユーザによってBackground無効化の変更が行われましたが、まだ決定しているわけではないので戻しておきました。colorの方も含めIPユーザが何やらいじってますが、こういう参照数の多いテンプレートを好き勝手にいじるのは勘弁してほしいものです。
    んで、戻す前にクイーンとクラッシュのアルバムで影響を確認したのですが、Typeの「オリジナル・アルバム」「ライヴ・アルバム」が非対応で指定無しの色となっていました。これは追加するしかないですかね(あらゆる表記をサポートすると処理が重くなってしまうから、無駄なものは省きたいのですが)。あと、Typeは「アルバム」としてあり、Backgroundだけで種別をあらわしているものが数点ありました。もしBackground除去のbotを走らせるなら、BackgroundにしたがってTypeを補完するようなことも必要かもしれません。まあたかが色の問題だから、気づいたときに手でやればいいってばいいのですが。
    余談ですが、ベスト・アルバムは漫画記事なのですね。改名してもらった方がいいかも。--Ponta2 2008年8月18日 (月) 05:13 (UTC)[返信]


「オリジナル・アルバム」「ライヴ・アルバム」…この程度の追記は避けられないと思います。背景色のみで種別をあらわしてるものについては、手動で済む数なら、手動で処理したほうがいいかと。あと、シングルTemplate:Infobox Singleを使用することになりましたが、まだこのテンプレートを使用しており、type値でシングルにしているものが数多くあります。適切なテンプレートに切り替えてもらう為にも、type値シングルは削除でいいのではないでしょうか?もし、これをbotで対応出来るとしたら、こちらを優先したほうがよいのかもしれません。--これってどう 2008年8月18日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

  • (コメント)Template:Infobox Albumを「|Type=シングル」で使用中のものは「{{Infobox Album」の部分を「{{Infobox Single」に変更するだけでTemplate:Infobox Singleに移行できそうですね。「|Type=○×・アルバム」に関しては、もともと「|Type=アルバム」と同じ背景色にしていたのであればTemplate:Infobox Album内の表記を「アルバム」にして記事本文は「○×・アルバム」という表記にして、Template:Infobox Album/colorの色指定対象文字列はあまり増やさない方がいいと思います。(アルファベットなら一部または全部が大文字でも小文字に変換して対応できるので色指定対象文字列は小文字で指定するだけでいいのですが、カタカナ表記内の「・」の有無や文字列全体ではなく前半と後半を別のリンクにしたり一部だけをリンクにした場合など、あくまで誤記ではない異表記のリダイレクト的な色指定対象文字列が数パターン以上は日本語表記には必要になってくるので。そういえば「ライヴ」と表記した場合は「・」ありだけしか色指定対象にしていなかったので「オン・ファイアー/クイーン1982」と「伝説の証/クイーン1981」と「ライヴ・マジック」の「|Type=ライヴアルバム」には対応できなかったみたいです。「ライヴアルバム」がリダイレクトとして存在していてリンク元にも何ページかあったのに色指定対象にしなかったのは自分のミスなので、Template:Infobox Album/colorを「ライヴアルバム」関連に対応できるように修正しておきました。)--ぬまぶくろう 2008年8月18日 (月) 14:00 (UTC)[返信]
  • 「背景色のみで種別」ですが、ビートルズやツェッペリンも見たところ、コンピレーション・アルバム系がかなりそうなっています。ただ、この色についてはベスト、リミックス、コンピ、ボックスで共用しており、機械的にTypeを何かに書き換えるのは無理でしょう。
    そんなわけで、Typeは特にいじらずにすませ、Background無効化のみとし、その実施の前にプロジェクト、およびお知らせページで影響についてある程度の周知期間を置く、というのがいいんではないかと思います。--Ponta2 2008年8月19日 (火) 06:53 (UTC)[返信]
  • なお、「Infobox Album」→「Infobox Single」の強制移行については別の話としましょう。日本語版ではシングル/アルバム共に「Infoxob Album」を共用しようとしていろいろやってきた経歴があり、「Infobox Single」推奨に戻ったことにあたっては違和感を感じている利用者もいるようなので、ここでこの件を混ぜこぜにして色の変更についての合意(現時点で出来ているものと判断しています)までうやむやにしたくありません。個人的には今までのInfobox Albumでの「シングル=yellow」が醜くていやだからInfobox Singleを選んでいた部分があり、同じ色になるのなら当面このままでも問題ないと思っています。--Ponta2 2008年8月19日 (火) 06:53 (UTC)[返信]

「type = シングル」についてはっきりしたく、「削除しては?」と書きましたが、今はまだ現状維持でも構わないとは思っています。とはいえ、曖昧な状況を長期化するのも良くないので、Background無効化実施時期後あたりでも、botでの書き換え依頼をしてもいいのでは?と思ってはいますが、基本的に、前にも書いたとおりTemplate:Infobox Album/colorの完成度は悪くありませんし、Ponta2さんの考えに同意です。--これってどう 2008年8月19日 (火) 10:32 (UTC)[返信]

変更作業お疲れ様です。自分はTypeフィールドのコードは英語版のようにstudio、remix、soundtrackといったものに将来的にでも限定する方向にしてほしいです。日本語のままでいると、ミュージシャン側が変わったというか独特な名前もしくは形態のアルバムを発売した時に好き勝手にその名前をそのまま入力してカラーが機能しなくなる恐れが考えられること。もうひとつは意識改革です。現状の日本語版は本来、アルバムの種を入力すべきTypeフィールドに殆どの場合「アルバム」としか入力しておらず実質このフィールドは機能していません。英語版に追随することで現状を改善できると考えます。それと「ベストアルバム」は"B面楽曲を集めたコンピレーション・アルバム"を"裏ベスト"と言い換えてしまうなど、レコード会社やミュージシャン側が「ベスト」といってしまえば何でも「ベストアルバム」になってしまうという日本限定の魔法の用語である為、日本語版であるウィキペディアにはPOVの観点からもフィールドに残すのは相応しくないと思います。--Tsukamoto 2008年8月21日 (木) 14:07 (UTC)[返信]

typeフィールドの表記統一化についても、シングルの件の当面現状維持と同様に考えてよいと思います。当面は、現状止む無しとする。いずれにしても、background値無効化後にも、typeフィールドの議論は出てくると思います。その議論がほぼ収束した時期にようやく限定的な表記に統一する形になるべきと考えますので、そろそろbackground無効化の旨を周知し、周知してから3週間程度の後にbackgroudの削除実施をしては?と考えますが、いかがでしょうか?--これってどう 2008年9月6日 (土) 14:41 (UTC)[返信]
議論途中でほったらかしにしてすみません。実施にあたっての前準備を考えていたのですが、まずWikipedia:ウィキプロジェクト アルバム#色の整理。Typeを英文表示してあるもの(DVD、VHSを除く)は不要でしょう。同じものが日本語でもあり、冗長です。
テンプレート自体についても、しばらくの間テンプレートの上か下にBackground廃止についての注意を表示出来ればいいかな、なんて思ったりします({{SpoilerH}}の廃止にあたってそういう手法を取っていました)。お知らせに出すとはいえ、たいていの執筆者はそんなところ読まないので、目につきやすい形で注意を引くのは有効かと思います。こちらはお知らせを出すタイミングとあわせて処置すればいいと思います。--Ponta2 2008年9月9日 (火) 10:41 (UTC)[返信]
注意表示の例として利用者:Ponta2/スーパー・ブラック・マーケット・クラッシュを作ってみました。infobox albumをsubst展開してしまっていますが、テーブルに最初の行として注意を追加しただけです。長すぎてウザいとかご意見を頂ければ。なお、文面等の修正案はこちらでお願いします。くれぐれも上記ページを直接編集しないでください。--Ponta2 2008年9月9日 (火) 11:07 (UTC)[返信]
実施にあたりいろいろと準備していただいてありがとうございます。異論はありません。何が変更されたかを目に付きやすい位置に明示出来るかが重要と思いますので、考案された告知用テンプレのスタイルや文面で充分と考えます。具体的な廃止実施時期ですが、今月末あたりでよいかと考えます。--これってどう 2008年9月9日 (火) 15:50 (UTC)[返信]
  • (コメント)「利用者:Ponta2/スーパー・ブラック・マーケット・クラッシュ」の注意表示の例ですが、文面はこんな感じでいいと思います。念のため「Infobox Album」の部分は「Infobox Album」にしておいた方がいいかもしれません。ただ現在の「font-size:75%;」で太字だと、ブラウザの「文字のサイズ」が中でも画数の多い漢字が読みにくいので「font-size:90%;」くらいがいいと思います。(もともとTemplate:Infobox Albumの<table></table>全体が「font-size:90%;」でさらに「font-size:75%;」となっているので、ブラウザの「文字のサイズ」が中でも太字で画数が多いとその字の大部分が塗りつぶされているように見えます。)「利用者:ぬまぶくろう/Template:Infobox Album」にも{{{Background}}}に関する注意表示の部分を追加して、{{{Background}}}が使われている場合だけ表示されるようにしてみました。(「| Background=」に何も入力されていない場合、または「| Background=」がない場合は、この部分を表示しません。)「利用者:ぬまぶくろう/Template:Infobox Album#表示例」に注意表示がある場合とない場合の表示例を作成してみました。--ぬまぶくろう 2008年9月10日 (水) 13:19 (UTC)[返信]
    • 枠が付くと見やすく目立ちますね。文字の大きさは確かに小さすぎると自分でも思っていましたので、ぬまぶくろさんの例くらいがちょうどよいかと思います。
      あと、Backgroundのありなしで制御するアイデアは素晴らしいです。ついでにBackgroundがある場合はなんらかの専用カテゴリを付加できると、後々メンテナンスに役立ちそうです。あと、今後の予定をTODOリストとしてこの下の節に挙げておきました。--Ponta2 2008年9月12日 (金) 11:24 (UTC)[返信]

ひとまずWikipedia:ウィキプロジェクト アルバム#色の整理をしましたが、「Type」と「説明」の記述内容に違いがほとんど見受けられませんし、「説明」の項目も冗長のように思ったのですが、これはどう対処すべきでしょうか?--これってどう 2008年9月11日 (木) 02:21 (UTC)[返信]

Template:Infobox Album/colortable」は{{{1}}}の入力値で実際に「Template:Infobox Album/color」を使って「作品名」の部分の背景色を指定していますが、{{{2}}}の入力値は3列目(「説明」の列)にそのまま表示されるだけです。もともとen:Template:Infobox Albumは、日本語版の「アーティスト名のアルバム」に相当する部分もen:Template:Infobox Album/colorを使って背景色を指定していて、この部分を表示例にして「アルバム」等の文字列部分がリンクになっていました。日本語版では「アーティスト名のアルバム」の部分を表示例として使えないので、別の列にその用語を説明しているページへのリンクを明示して、一部「Type」に設定されている用語を説明しているページが存在していない場合があるので、当初は列の名前を「Link」としていたのを「説明」に変更しました。
Template:Infobox Album/color/doc」の表で「Type」にリンクを使ったのは、リンクでも正しく背景色が指定できるかテストする目的もあったのですが、「Wikipedia:ウィキプロジェクト アルバム#色」の表の同じ行に同じリンクが二箇所も必要ないということであれば、en:Template:Infobox Album/doc/type#Exampleの表のように「Type」の方をリンクなしに統一すればいいと思います。(ちなみにen:Template:Infobox Album#Typeの表の入力例(=Code)にリンクは含まれていませんが、en:Template:Infobox Album/colorは説明があるページへのリンクなら背景色指定可能になっています。)--ぬまぶくろう 2008年9月11日 (木) 15:33 (UTC)[返信]
ちょっと込み入ってて複雑ですし、上記の件は気にしないで下さい。
Template:Infobox Album/color/docも英文表示の除去をしました。background廃止告知用テンプレの挿入のほうもお任せします。--これってどう 2008年9月12日 (金) 11:33 (UTC)[返信]

テンプレート本体へのお知らせ強制挿入には強く反対します。この変更は編集者側の都合であって、閲覧者には何の都合も関係もありません。閲覧者側からすれば、編集者のための大きな表示はただ煩わしいだけで邪魔以外の何者でもありません。編集者側からの都合ばかりが強調されて、閲覧者側の勝手が完全に無視されています。閲覧者側の立場にも立ってみて下さい。どうしても必要ならば、テンプレート最下部に"編集者の皆さんへお知らせ"といった感じで一文挿入して、このテンプレート変更事項説明用にサブページを作成し、そこへ誘導リンクを貼ればよい話です。--Tsukamoto 2008年9月13日 (土) 07:23 (UTC)[返信]

そうですね。確かに、お知らせの強制挿入は閲覧者にとって必要ではないですね。誘導リンクのほうが適切ですね。--これってどう 2008年9月13日 (土) 15:28 (UTC)[返信]
Wikipediaは執筆者閲覧者がいつでも編集者になれるプロジェクトであり、「閲覧者には邪魔」には必ずしも同意したくないですね。ただ、今回の場合は「テンプレートのおかしな使い方が目に余り、どうしても注意喚起が必要」というような状況では無いので、煩わしさを感じないよう利用者:Ponta2/スーパー・ブラック・マーケット・クラッシュの例を変えてみました。以前からテンプレートやプロジェクトへのリンクが無いのは不便だと感じていたので、それも追加しています。文言はシンプルに「お知らせ」でもいいのですが、それでは見逃されそうなのでこんなもんじゃないでしょうか。背景色は別に要らないとは思ったのですが、一応区別のため他の帯色と同じになることを意図して付けてみました--Ponta2 2008年9月14日 (日) 09:54 (UTC)(type修正)--Ponta2 2008年9月14日 (日) 12:19 (UTC)[返信]
利用者:ぬまぶくろう/Template:Infobox Album」の警告表示部分を、Template:Navigationを使ったテンプレートみたいに、ダイナミック・ナビゲーション・ボックス化してみました。(「利用者:ぬまぶくろう/Template:Infobox Album#表示例」参照。ちなみに{{{Backgroud}}}無効化以後は、{{{Backgroud}}}で指定した背景色の部分がなくなるので、警告またはお知らせ表示がない場合そのページを閲覧しただけでは{{{Backgroud}}}入力値の有無はわからなくなります。)--ぬまぶくろう 2008年9月14日 (日) 10:40 (UTC)[返信]

無効化以後のお知らせ表示継続には反対です。本来、編集者は関連記事を把握した上での編集を心がけるべきですし、早期に適切な編集を促す意味においても、無効化までの表示に限定するべきと考えます。表示の継続状態ではお知らせ表示の効力も薄らいでしまいそうな気がします。逐一状況の変化を把握する編集者ばかりでないにしろ、編集者への配慮もほどほどにしないときりがありません。

ですので、お知らせ表示は無効化実施前までと考えます。閲覧者を配慮する観点で、お知らせ表示のスタイルも極力シンプルなものとする(簡素な誘導リンク的なもの)。それと、お知らせ表示の挿入位置についてはテンプレートの下部のほうがいいように思います。--これってどう 2008年9月15日 (月) 05:05 (UTC)[返信]

お知らせ表示の挿入の長期化状態を懸念して、実施前までの挿入でと書きましたが、実施後も挿入するも期間限定でということに考えを変えます。コード上では、もう既になくなってから1ヶ月以上経過しておりますし、10月1日実施ということでお知らせページおよびWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アルバムに告知しようと思います。--これってどう 2008年9月19日 (金) 12:06 (UTC)[返信]

ぬまぶくろうさんの表示案には反対します。その例はスクリプトがオンになっていることが大前提となっており、スクリプトを切っている人の立場がやはり無視されています。スクリプトがオフである場合、当初の表示案と何ら変わっていません。

Ponta2さん>PJやポータルへのリンクがなくて個人的に不便に感じているのなら、ウォッチリストにいれるだとか、ご自身の利用者ページからリンクを貼るといったことを検討されてはいかがでしょうか。もしくは、en:Template:Albumのようなプロジェクトバナーの導入を検討するのも手かと思います。--Tsukamoto 2008年9月28日 (日) 21:45 (UTC)[返信]

TODOリスト[編集]

  1. 強制移行日の決定。現在のところ10月1日がXデイでしょうか。
  2. Wikipedia:ウィキプロジェクト アルバム#色にテンプレート仕様変更に伴う色の付け方を明記。
    「Backgroundで指定するのではなく、Typeによって自動で色付けがなされるので以下の一覧に従ってTypeを設定してください」のような文。
  3. Template:Infobox Albumへ上で提案中の案内文付加。
  4. Wikipedia:お知らせへの案内。Infobox Albumに仕様が変わったことと簡単な仕様変更の説明、上記移行日の案内。
    1. Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アルバムへの案内。お知らせに出すものよりもっと突っ込んだ内容で、Background無効化に伴ってどのような物が影響を受ける可能性があるかなど記載。お知らせにはここへのリンクも付けておく。
  5. Xデイに、Backgroudの無効化。
  6. 移行後、出てくる問題にあわせてInfobox Album/colorへの細かな調整。あんまり好き勝手な追加/変更がされないよう、テンプレート編集に対する何らかの合意(無断編集は無効とし、差し戻す等)が必要かもしれません。少なくとも「色そのものを勝手に変えてはならない」というのは考慮しないと。


Salesフィールドの廃止について[編集]

このテンプレートについて、Salesフィールドには問題が多いという議論が起こり、現在Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アルバム#Salesフィールドの廃止についてで廃止が提案されています。ご意見のある方はそちらにお寄せ下さい。--sergei 2008年1月8日 (火) 08:04 (UTC)[返信]

CDコードを入れるフィールドを追加してはどうか[編集]

どのCDにもコードがついているので廃止されたSalasフィールドに代わるものとしてテンプレートに追加してはどうかと考えて意見してみました。思いつきではありますが。--零式人間 2008年4月4日 (金) 01:56 (UTC)

その提案には賛同しかねます。ここが「日本版」で日本限定の百科事典ということであれば、また日本のようにワールドワイドに展開されないアルバムだけならばそれもありだったかもしれませんが、残念ながらここは日本語版です。例えば、今年の4月に発売されたマドンナのスタジオ・アルバム『ハード・キャンディー』は37の国/地域のチャートで第1位を獲得しています。このスタジオ・アルバムが発売された全ての国/地域を考慮せず、更にリミテッド・エディションのような別形態をも考慮しなかった場合でさえ、37もの品番を書き連ねなければなりません。そうなると、インフォボックスがあまりにも長くなりすぎるし、デメリットしか生じません。
ただ品番に関しては、英語版では「リリース日」のフィールドも上記と同様の理由で、複数の国や地域で発売される場合にはリリース日一覧といった節を設け、一番最初の発売日だけをインフォボックスに記載し残りは設けた節に誘導リンクを貼るということになっているようです。その際、wikitableで作成されたリリース日一覧のなかに品番を併せて掲載するような場合もあるみたいです。--Tsukamoto 2008年8月21日 (木) 14:07 (UTC)[返信]
世界中の品番を書く人はいないと思います。日本語Wikiで日本国内盤の規格品番を書くだけです。アンコールプレスだと品番は変わりませんので欄内を占有するデメリットは少ないかと。記載することによるユーザーのメリット(検索が捗る)のほうが大きいと思います。規格品番を記載しないアマゾンでは古い盤をどうやっても探せませんが。「規格品番が必要ない」という意見は歌詞カードの対訳が必要ない方からしか出てこないと思います。--dtmhiro会話2018年7月4日 (水) 21:56 (UTC)[返信]

チャート順位[編集]

現在ガイドラインの例では、

  • 1位(出典)

というように、順位だけを羅列していますが、「最高位」「最高順位」というのを入れたがる人がいるようです(もともと付いていないのにわざわざ最高位の表記をつけたり…)。

チャート順位を載せる際、最高位を載せるのは当たり前のことで、ガイドラインではっきり不要、禁止と明記してよろしいのではないでしょうか? 最高位じゃなかったら、いつの時点の順位を載せるんだよって話ですし。--Dump 2009年2月15日 (日) 08:44 (UTC)[返信]

IP:219.171.154.83会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの方がここ3ヶ月ほど延々とその編集を続けていらっしゃって気になっています。会話ページでここのことを指摘してみましたが、全く反応のないまま編集を続けています。--ウース 2009年8月6日 (木) 02:53 (UTC)[返信]

不要、禁止と明記しても構わないと思います。上の色付きの部分にも「チャート最高順位」と書いてますし。--Storytales 2010年1月9日 (土) 15:22 (UTC)[返信]

「頭痛が痛い」「馬から落馬した」のような編集はリソースの無駄であり、不要、禁止と明記することに賛成です。--Ikespirit 2010年1月17日 (日) 06:02 (UTC)[返信]

数ヶ月間意見がありませんが、賛成意見のみのようですのでガイドライン化して構わないのではないかと思います。--ウース 2010年5月12日 (水) 12:20 (UTC)[返信]

相変わらず、日本語版のアルバム記事やシングル記事で「週間最高順位」という無駄な6文字を入れる編集が横行していますが、多くの国では原則として「チャート最高順位」=「週間最高順位」であり、日本のオリコンも同様です。オリコンチャートの記事内の説明にも、原則として月曜日から1週間の集計結果という旨の説明があるし、ORICON STYLEが公表している「過去最高」順位も、特記はされていませんが「週間最高順位」です。「年間チャート」のように特殊なチャートのランキングを書くのなら、そのことを特記しても構わないと思いますが、普通の「チャート最高順位(=週間最高順位)」に関しては、無駄な重言を書くべきではありません。--Ikespirit 2010年6月5日 (土) 04:30 (UTC)[返信]
合意は得られているようですので、以下の文章を「引数」の節の下にある「注」部分に記載しようかと思います。よろしければ内容等についてご意見お願いします。
  • Chart positionフィールドでは「チャート最高順位」と表示されており、フィールド内に「週間最高順位○位」「週間最高位○位」と表記することは重複表現となるため禁止します。単に「○位」のみ、あるいは「週間○位」の表記が推奨されます。
--ウース 2010年7月19日 (月) 03:24 (UTC)[返信]
賛成致します。なお、「週間」の記述の是非については、私の意見は「他のチャート(月間チャート、年間チャート等)の順位と併記する場合を除いて禁止」ですが(根拠は上記しています)、これに関しては他の方の意見もほしいところです。--Ikespirit 2010年7月19日 (月) 04:06 (UTC)[返信]
1週間ほど他の方の意見がありませんが、Ikespiritさんのご意見も反映して以下の文章ではどうでしょうか。
  • Chart positionフィールドでは「チャート最高順位」と表示されており、フィールド内に「週間最高順位○位」「週間最高位○位」と表記することは重複表現となるため禁止します。単に「○位」のみの表記が推奨されますが、月間チャート、年間チャート等の順位と併記する場合のみ「週間○位」でも可とします。
--ウース 2010年7月27日 (火) 15:08 (UTC)[返信]

(インデント戻します)その後も特に意見がつかなかったため、「注」に記載しました。引き続きご意見等があればよろしくお願いします。--ウース 2010年8月3日 (火) 15:10 (UTC)[返信]

テンプレート更新について[編集]

en:Template:Infobox Albumより一部機能を更新しました。具体的には、TypeフィールドにてTemplate:Infobox Album/linkを機能させたこと。これによって翻訳者の手間が少なからず解消されたと思っています。Chronologyフィールドはシングルテンプレートでは既に導入されていますが、このフィールドは複数名義で作品を発表した場合に使用します。デフォルトではArtistフィールドに記入したミュージシャン名が表示されますが、このフィールドとMiscフィールド({{Extra chronology 2}})を有効活用することでミュージシャン個別毎に作品年表を作成することが可能になります。また、今回の更新でThis album(もしくはThis Single)フィールドのみで前後フィールドが空白の場合(作品発表数が1作のみの場合)は年表が非表示されるようになりました。これは、1作のみでありながら年表を表示させるのは百科事典的ではないという英語版での意見によります。更にThis albumのみの記載である場合、これまではMiscフィールドが一切機能しないという問題点もありました。ただ、Next albumフィールドに<br />をいれれば機能こそはしましたが、この方法はWikipedia:ウィキプロジェクト ウィキ文法のチェックの"テンプレートの値の終わりにある<br>タグ"に接触するため、あまり好ましくありませんでした。この問題点も、今回の更新によって解消されています。以上です。--Tsukamoto 2009年4月23日 (木) 16:37 (UTC)[返信]

テンプレート更新について2[編集]

{{Infobox Single}}で{{Infobox}}が適用されましたが、アルバムにおいても、いずれ更新が行われることでしょう。ひとまず{{Infobox Album/sandbox}}でそれなりのものを書きましたが、英語版では監督やコンパイラといったパラメータフィールドもあるようなので、更新の際は議論が必要になりますね。今回は提案としてではなく、更新の際の参考として書いておきます。--220.100.3.252 2010年1月5日 (火) 08:01 (UTC)(修正)--220.100.3.252 2010年1月12日 (火) 13:01 (UTC)[返信]

(追記)英語版にあるフィールドについては、現在日本語版で機能していないもようです。現状のままテンプレートの更新だけすることは可能と思われます。--220.100.3.252 2010年1月12日 (火) 13:01 (UTC)[返信]

Coverフィールドについて[編集]

CoverフィールドをInfobox Albumに追加する(実際には<!-- -->をトル)ことを提案します。もちろん、日本語版が準拠する日本の法律ではフェアユースは認められていないので、基本的にこのフィールドに用途は見いだせません。しかしながら、『ソングス・フォー・ジャパン[2]のような単純な文字列や図形から構成された創作性が見いだせないカバーアートについては日本語版でも適用することができます。一方で、単純にフィールドを追加すると悪用されるおそれもありますので、追加の際、Coverフィールドを使うと自動的にカテゴライズされるCategory:Infobox AlbumのCoverフィールドを使用した項目という整備用の隠しカテゴリをInfobox内に埋め込み、フィールドの使用状況を把握できるようにします。これによって、意図しないフェアユース要件による使用の発見も容易にします。詳しい実現方法については、英語版Infobox Albumのソースを参照してください。なお、現時点ではテンプレート解説文書へのCoverフィールドについての解説文追加は考えていません。三日ほど待って特に有用な反対意見等がなければ追加を実施します。--Gohki 2011年4月3日 (日) 08:41 (UTC)[返信]

影響が大きいとは?[編集]

『アルバムの題名』により『』をつけましたが、影響が大きいとの理由で戻されました。どのような影響があるのでしょうか?{{Singles}}などは既に『{{{Name}}}』で運用されております。--121.102.50.62 2012年5月16日 (水) 04:45 (UTC)[返信]

言葉が足らず申し訳ありません。Templateの体裁を変更すると参照している記事が多く影響が大きいのでまずノートでの議論が必要では、という意味です。また、先程の変更は特に必要ないのではないでしょうか。Wikipedia:スタイルマニュアル#著作物名では、「日本語のタイトルは『』で囲みます。欧文のタイトルは''(弱い強調)で囲みます。」とされています。したがって一律に『』で囲うのは適切とはいえないのが一点です。{{Singles}}に関しては、アルバム名の後に「〜からのシングル」と続きますので、『』はタイトルを強調する役割を果たしていると見ることが出来ますがこれも適切かどうかは分かりません。このtemplateに関しては、Tableで段が区切られ一番上に太字で作品名のみが表示されますので、文中と同様に『』で強調をする必要性はないと考えられます。--Charlesy会話2012年5月16日 (水) 05:58 (UTC)[返信]
認識において不安がおありの中(…考えられます、…分かりません)で、差し戻されるほうがよほど大きな影響を与えているのではないでしょうか?既に本件はプロジェクトでの取り決めによって作られたルールがあり、それに基づく修正ですから、大胆に編集を行っても差し支えないのです。PJ:MUSICにて、括弧の取り決めが既にあります。また、日本語版の音楽記事においては、欧文のタイトル、つまり英語圏などの作品名は和訳されて立項されていますから、{{Singles}}、{{Extra track listing}}はじめ、一律『』にしてなんら矛盾はありません。英語版では記事中においても、テンプレート中においてにも、アルバムはイタリックで一律表示されますし、シングルや曲は"曲名"と一律表示されます。音楽関連の各テンプレートは英語版からの和訳を軸に発展しておりますが、英語版のそのままを適用するわけにもいかず、単純にイタリックや"を取り去られたことで、本来あるべき括弧の入力が抜け落ちてしまっているのです。本来適用されるべきルールがばらばらに適用されていたのです。--121.102.50.62 2012年5月16日 (水) 06:37 (UTC)[返信]
断定的な口調は避けているのですが。それはそれとして、プロジェクト:音楽を拝見しても『記事中のアルバムタイトルは』となっています。繰り返しになりますが、括弧で囲う目的を考えるとtemplate上での一番上に太字で表示されているタイトルを更に括弧で強調するのは冗長だと思います。--Charlesy会話2012年5月16日 (水) 10:02 (UTC)[返信]
「分かりません」という言葉が出たというのは、つまり、例に挙げたテンプレートに関するあなたの認識や考えの表明であったに過ぎないということであります。口調の問題ではないです。『』が適用されているテンプレートには、プロジェクトの括弧に関する概念がテンプレートにも適用されているということになります。もしこの括弧が冗長だと思うなら、他の音楽関連のテンプレート全体にかかわる提起として掲げなくてはなりません。--121.102.50.62 2012年5月16日 (水) 12:14 (UTC)[返信]

では、「アルバム名の後に「〜からのシングル」と続きますので、この場合は『』はタイトルを強調する役割を果たしています。」で切ればよかったですね。何にせよ、括弧の役割は主に本文中でタイトルを強調することであるという認識が一致しないようですね。例えば、ディスコグラフィがリストやテーブルで書かれている箇所では、(それがタイトルであることが分かりきっており、それ以上強調する必要がないため)タイトルに括弧が適用されていませんがいかがですか。--Charlesy会話2012年5月16日 (水) 12:26 (UTC)[返信]

作品リストには「くくっても構わない」すなわち任意とありますが、これは本件とは別件。そもそもとして、冗長を理由に、テンプレートの見出しは囲まない、というルールは見当たらない。また、先ほどからタイトルの強調と言われていますが、括弧はタイトルそのものに対する強調を意味しているのではなく、記事の種類を指し示します。強調というのは、太字のことであり、括弧は、記事の種類を大別する役割です。--121.102.50.62 2012年5月16日 (水) 12:37 (UTC)[返信]
補足ですが、タイトルであることが自明であっても、括弧がありませんと、それが曲なのかアルバムであるなのかという判別がしにくくなります。それについては、{{Singles}}を併用した場合で、かつ同名の曲とアルバムの記事をご覧になれば分かります(『ボーン・ディス・ウェイ』など)。
繰り返しになりますが、今回の修正は、未訳箇所(アルバム名から『アルバム名』へ)の修正を行ったに過ぎないということは先にも述べましたが、この修正がないまま結果的に長期間維持されたことで(アルバム名→アルバム名)、括弧が冗長であるからだとか、タイトルが自明であるからだとか、テンプレートだからといった、誤解や独自解釈が生じました。上記の投稿からおよそ4日経過しようとしてますが、このまま放置してしまうことにより、誤解も解消されない状態が維持されることでしょう。よって、さらに3日ほど待った後、特にご意見がなければ、2012年5月16日 (水) 04:11の版へ差し戻したいと思います。--121.102.50.62 2012年5月19日 (土) 04:20 (UTC)--(修正)121.102.50.62 2012年5月19日 (土) 04:22 (UTC)[返信]
先の通り、編集しました。これに合わせて解説も加えました。--121.102.50.62 2012年5月23日 (水) 04:41 (UTC)[返信]

チャート最高順位における「月間」「年間」表記の除去について[編集]

以前から気になっていたのですが、chart positionの引数で「yyyy年m月度月間x位」の「月間」を除去し、「yyyy年m月度x位」とする編集が時折見かけられます。年間チャートも同様に、「yyyy年度年間x位」を「yyyy年度x位」とされています。こうした編集は単に読みにくくなるだけであまり意味のないものと個人的には思いますが(特に年間チャートの場合、単に「2011年度1位」と書いてあっても、閲覧者にとっては2011年度の何が1位であったのかわかりにくいのでは)、除去された「月間」「年間」を復帰しても再度除去されたこともあります。こうした除去編集は何らかの意味や根拠があってのものなのでしょうか。Template:Infobox Singleにも共通して見られます。--Dream100会話2012年6月23日 (土) 01:27 (UTC)[返信]

コメント 引数の解説文における『単に「○位」のみの表記が推奨されます』という部分が拡大解釈されている可能性もありますが、チャート表記をすべて外して「(週間)x位/yyyy年m月度x位/yyyy年度x位」としてもやはり分かりづらいと思うので、「週間x位」に合わせて「月間x位」「年間x位」と表記すべきだと思います。--ウース会話2012年7月12日 (木) 13:03 (UTC)[返信]
コメント ウースさんの意見に同意。「週間x位」との整合性を保つためにも、「月間」、「年間」も同じようにすべきと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年7月12日 (木) 14:23 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。文書の単なる拡大解釈でわざわざ読みにくい表記を使用するのは問題があると思いますが、かなり多くの記事で読みにくい表記が浸透してしまっている感があり、本件について引数の解説にある「注」に追記すべきではないかと思いましたので、以下のような文面の追記を提案します。

現在

  • Chart positionフィールドでは「チャート最高順位」と表示されており、フィールド内に「週間最高順位○位」「週間最高位○位」「最高順位○位」等と表記することは重複表現となるため禁止します。単に「○位」のみの表記が推奨されますが、月間チャート、年間チャート等の順位と併記する場合のみ「週間○位」でも可とします。

改訂案(下線部が追記部分)

  • Chart positionフィールドでは「チャート最高順位」と表示されており、フィールド内に「週間最高順位○位」「週間最高位○位」「最高順位○位」等と表記することは重複表現となるため禁止します。単に「○位」のみの表記が推奨されますが、月間チャート、年間チャート等の順位と併記する場合のみ「週間○位」でも可とします。月間チャート、年間チャートの場合はそれぞれ「yyyy年m月度月間○位」「yyyy年度年間○位」と表記します。

1週間以上反対がなければ追記します。なお、追記はTemplate:Infobox Singleにも同様に行います。--Dream100会話) 2012年7月13日 (金) 11:18 (UTC)コメントの最後の1文を追加--Dream100会話2012年7月13日 (金) 12:02 (UTC)[返信]

1週間以上反対がなかったので追記を行いました。--Dream100会話2012年7月20日 (金) 12:08 (UTC)[返信]

EAN引数の定義加筆の提案[編集]

提案  先日、Template:Infobox SingleでEAN引数の定義を加筆したのですが、こちらの定義も同様の内容に加筆したいと思います。

変更前
EAN
EANコード。
変更後
EAN
{{EAN}}を使用し、EANコードを記述します。

の様に具体的に何をどうやって記述するのか分かりやすいようにしたいと思います。WP:CONに基づき、一週間以上反論が無い場合、変更をしようと思います。以上お願いします。--組曲師talk/ 履歴 2016年2月28日 (日) 12:32 (UTC)[返信]

報告 一週間以上反論がなかったため、変更しました 差分。 --組曲師talk/ 履歴 2016年3月18日 (金) 12:46 (UTC)[返信]

microdataに対応させる提案[編集]

提案 Template:Infoboxのモジュール化に伴いmicrodata化の記述が容易にできるようになりましたので、microdataに対応させる変更を行いたいと思います。詳細はサンドボックステストケースを参照願います。

今回の変更では、

  • アルバム名 {{{Name}}}
  • ジャケット {{{Cover}}}
  • アーティスト名 {{{Artist}}}
  • アルバムのタイプ {{{Type}}}
  • リリース日 {{{Released}}}
  • ジャンル {{{Genre}}}
  • 収録時間 {{{Length}}}
  • レーベル {{{Label}}}
  • プロデューサー {{{Producer}}}

をmicrodataに対応させます。

また、引数{{{Tracklist}}}を用意しました。{{Tracklist}}側で固有のidを指定し、それをInfobox側から参照することで、個々のトラック情報もInfoboxのmicrodataとしてまとめることができます。{{Tracklist}}はすでにmicrodataに対応しています。

microdataが正常に動作しているかはGoogle 構造化データ テストツールでご確認ください。

1週間ほど意見を集めまして、反対意見がなければ書き換えたいと思います。ご意見よろしくお願いします。--Waiesu会話2016年7月24日 (日) 10:47 (UTC)[返信]

エラーの報告[編集]

報告 おそらく、Template:Infobox_Albumこの改編が原因だと思いますが、Length内に<br />を使用すると版番60906457のように「<time datetime=」というエラーが発生するようになりました。どなたかエラーの修復お願いします。--BasedOnSuperLib会話2016年10月5日 (水) 12:05 (UTC)[返信]

返信 (BasedOnSuperLibさん宛) ご報告ありがとうございます。Lengthに秒指定がないときに不具合が発生するようでしたので修正しました(差分)。ご確認お願いします。--Waiesu会話2016年10月5日 (水) 12:47 (UTC)[返信]
終了 不具合が直りました。迅速な対応ありがとうございます。--BasedOnSuperLib会話2016年10月8日 (土) 17:53 (UTC)[返信]

ウィキペディアに掲載可能な音楽チャートを統一する提案[編集]

日本語版では記事内で「言及することができる音楽チャート」とチャートソースとしては「不適切なチャート」が曖昧なまま今日に至っています。その問題を解消するため、プロジェクトページ内に英語版翻訳を叩き台とした、チャートそのものの特筆性に言及する文章の追加を提案しています。議論はプロジェクト‐ノート:音楽#Infobox並びに本文チャート表、チャート成績節等で扱う音楽チャートを統一する提案にて。--Gohki会話2017年8月10日 (木) 22:21 (UTC)[返信]

datetime[編集]

このテンプレートの time 要素に設定されている datetime ですが、使用できない日付の形式が使われているようです。どなたか対処をお願いいたします。--琳玉会話2017年9月29日 (金) 13:50 (UTC)[返信]

エラーの報告2[編集]

いつ頃からかは不明ですが、「チャート最高順位」や「ゴールドディスク」の欄で箇条書きの冒頭の「・」がテンプレート外に表示されるようになっているようです。Infobox SongやInfobox Singleでは崩れていないので、本テンプレートのみの不具合ではないでしょうか。--124.44.245.180 2020年6月4日 (木) 02:26 (UTC)[返信]

チャート順位における順位と国名の間のスペースについて[編集]

本テンプレートの使用例の1例目(『Exodus』)を見ると,チャート順位について,「1位」と「(日本)」の間には半角スペースがありますが,「160位」と「(アメリカ)」の間には空白がないようです。雑に10件ほどアルバムの記事を眺めてみましたが,すべてが空白なしを採用していました(エキソドス_(アルバム)の本記事も空白なしで統一されています)。したがって使用例の空白も取り除くべきと思いますが,念の為こちらにて確認します。1週間程度待って問題ないようであれば削除します。よろしくお願いします。--Losendo会話2022年11月9日 (水) 17:39 (UTC)[返信]

報告 特に異議等無いようなので,提案の通りスペースの除去を行いました(差分)。--Losendo会話2022年11月16日 (水) 16:03 (UTC)[返信]

<meta>タグが表示される不具合[編集]

少なくともiOSモバイル版においてのようなXMLのタグが見出し要素内に表示されます。何度かテンプレートを書き換えてプレビューしてもやはりこのような表示が出るためテンプレートに問題があると思い報告いたします。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年8月12日 (土) 15:32 (UTC)[返信]