コンテンツにスキップ

LGA775

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ptbotgourou (会話 | 投稿記録) による 2011年11月26日 (土) 02:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.5) (ロボットによる 変更: nl:LGA775)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

LGA 775
ソケット形式 LGA(ランド・グリッド・アレイ)
チップ形状 FC-LGA
接点数(ピン数) 775ピン
FSBプロトコル Quad-Pumped
FSB周波数 533 MT/s, 800 MT/s, 1066 MT/s, 1333 MT/s, 1600 MT/s
採用プロセッサ 対応CPU参照

この記事はCPUソケットシリーズの一部です

LGA775インテルCPUソケットの一つ。Socket Tともいう。 775本のピンがあり、同数の電極があるLGA(ランド・グリッド・アレイ)パッケージを採用したCPUを受け入れる。 インテル製品において、後期のPentium 4およびPentium D、Core 2シリーズ、または同世代のCeleronシリーズにおいて使用されている。

LGAパッケージは従来のCPU側にピンがあるPGA-ZIF形式とは違い、ソケット側にピンがある形式に変更されている。これによってCPUクーラーを取り外す際にCPUがヒートシンクに吸着されCPU側のピンを破損するという事故はなくなった(この事故は、先にソケットのレバーを解放しておき、シンクごとプロセッサを外してしまうという方法で回避できる。Pentium 4はヒートスプレッダを装着しているので、その後で、マイナスドライバーで剥がせば危険は少ない)が、反面ソケット側に用意されたピンはより繊細な扱いを必要とするようになった。

"Socket T"の"T"は、第五世代Pentium4として開発されていたが、開発が中止してしまったプロセッサのコードネーム"Tejas"(テハス)に由来する。

採用したCPU

括弧内は各CPUの開発コードネーム

  • Pentium 4 505J, 506, 520-570, 520J-570J, 521-571(Prescott
  • Pentium 4 630-670, 662-672(Prescott-2M
  • Pentium 4 631-661(Cedar Mill
  • Celeron D 325J-345J, 326-351(Prescott
  • Pentium 4 Extreme Edition 3724MHz(Prescott
  • Pentium 4 Extreme Edition 3400/3466MHz(Gallatin
  • Pentium D 805, 820-840(Smithfield
  • Pentium Extreme Edition 840(Smithfield
  • Pentium D 915, 925, 920-960(Presler
  • Pentium Extreme Edition 950/960(Presler
  • Core 2 Duo E4300-4700, E63X0-67X0(Conroe, Allendale
  • Pentium Dual-Core E21X0-22X0(Conroe
  • Celeron Dual-Core E1X00(Conroe
  • Core 2 Extreme, X6800(Conroe
  • Core 2 Quad, Q6X00(Kentsfield
  • Core 2 Extreme, QX6XX0(Kentsfield
  • Core 2 Duo E72X0-86X0(Wolfdale
  • Pentium Dual-Core E5X00-6X00(Wolfdale
  • Celeron Dual-Core E3X00(Wolfdale
  • Core 2 Quad, Q8XX0, Q9XX0(Yorkfield
  • Core 2 Extreme, QX9650, QX9770(Yorkfield
  • Xeon 3000 系Conroe, Kentsfield, Wolfdale, Yorkfield

チップセット

下記チップセットが上記CPUをサポートすることから、「LGA775対応チップセット」と捉える説明がメディアやウェブサイトに散見されるが、直接的な関係は無く誤った捉え方である。チップセットはCPUをホストするに留まり(CPUのFSBのことをチップセット側からはホストバスと呼ぶ)、LGA775ソケットと下記チップセットが同一のマザーボードに搭載されていることは結果であり必然ではない。

  • インテル製: iE7221, iE7230W, i3200/3210, 875p(e.g:DFI Lanparty 875P-T ), 915 シリーズ, 925X/XE, 945 シリーズ, P/G965, Q963, 975X, P/G31, G33, G35, P35, X38, Q35, X48, P45, P43, G41, G45,G43 など
  • NVIDIA製: nF4i, 570i, 610i/GF7050, 630i/GF7150, 650i, 680i, 750i, 780i, 790i など
  • VIA製: P4M800, P4M890, P4M900, PT880U, PT890 など
  • SiS製: 649, 661FX, 662MX, 671, 672FX など
  • ATI(AMD)製: Xpress 200i/1150i, Xpress 1250i, Xpress 3200i など