関西電力黒部専用鉄道ハ形客車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関西電力黒部専用鉄道ハ形客車
欅平上部駅に留め置かれた関西電力黒部専用鉄道ハ形客車。(2008年5月)
基本情報
運用者 関西電力株式会社
製造所 アルナ車両ほか
主要諸元
編成 1両
軌間 762 mm
車両定員 12名
備考 出典:乗れない専用鉄道をゆくpp.74,75、私が見た特殊狭軌鉄道 第2巻pp.55-57、北陸新幹線&北陸の鉄道トラベルBOOKpp.93-95
テンプレートを表示

関西電力黒部専用鉄道ハ形客車(かんさいでんりょくくろべせんようてつどうハがたきゃくしゃ)は、関西電力黒部専用鉄道の耐熱客車[1]

概要[編集]

関西電力黒部専用鉄道上部軌道の欅平上部駅から黒部川第四発電所前駅の間で運用されている[2]。同路線の阿曽原駅から仙⼈⾕駅の間には「高熱隧道」と呼ばれる岩盤温度の高い区間があるため、耐熱構造になっている[1][3]

歴史[編集]

高熱隧道を含む上部軌道での人員輸送を安全に行うために登場し、仙人谷ダム黒部川第四発電所の建設時にも運用されてきた[要出典]

1998年2004年アルナ工機及びアルナ車両で車両の新造が行なわれ、それ以前に運用されてきた車両は順次廃車となった[要出典]

2018年に上部軌道を含む黒部ルートのうち関係者のみが利用していた欅平から黒部ダムの間を一般開放する事が決定された。それに伴って安全対策の一環として本形式を含む車両を一新する事が決定された[4]機関車2両と客車10両を更新し、2023年度中に製造・置き換えが完了する計画になっている[5]。新製される車両には非常時に前後の車両に移動できる貫通路が設置される[3][4]

構造[編集]

車体[編集]

断熱材を用いた耐熱構造の車体を採用している[1][3]。車体形状は箱型で、全長が短いため、”マッチ箱のような車両”などと呼ばれる事もある[6]

扉は片側の側面に1ヶ所のみ設置されている[2]。窓は各妻面と側面に設置されているが、開閉する事は出来ない[7]蒸気によって窓が曇っても車外を確認できるようにするため、各窓には車内から操作できる手動のワイパーが取り付けられている[8]

車内の高さは1メートル60センチ程で、大人が車内を移動する際はかがまなければならない高さである[9]

車体色は下部がオレンジ色)、上部がマルーン色)である[要出典]

内装[編集]

座席配置は向かい合わせのロングシートである[9]。扉付近に補助椅子が1個取り付けられている[要出典]

車内から各窓に取り付けられたワイパーを手動で操作できるほか[8]手ブレーキの操作ができるハンドルも車内に設置されている[2]

走り装置[編集]

走り装置は単台車(二軸車)である[要出典]

制動装置[編集]

安全対策として貫通ブレーキを装備する改造が行なわれ、ブレーキの二重化も行なわれている[3]

手ブレーキを装備し、車内から操作できるよう、車内にハンドルが取り付けられている[2]

連結器[編集]

連結器黒部峡谷鉄道で採用されているものと同じピン・リンク式連結器を装備している[要出典]

運用[編集]

本節では2020年代初頭現在の運用について記述する(過去の運用については#歴史を参照)。

関西電力黒部専用鉄道のうち、上部軌道の欅平上部駅から黒部川第四発電所前駅間で運用されている。同区間内では関西電力黒部専用鉄道BB形蓄電池機関車に牽引されて走行する[1][2]

関西電力黒部専用鉄道上部軌道を含む「黒部ルート」と呼ばれるルートは、関西電力⽔⼒発電設備の保守・運営のための人員や資機材を輸送専用ルートであり、本形式ではそれらの人員の輸送を主に行っている[3]

全般検査は黒部峡谷鉄道の宇奈月駅にある車庫で実施している[10]。宇奈月駅への運搬は「貨物」扱いで[11]、黒部峡谷鉄道の混合列車に連結されて行なわれる[要出典]。本形式は車体が小さいため、検査時には車体を横倒しにする独特の検査方法も用いられている[10]。また、修繕などのより大規模な作業は宇奈月駅から搬出の上、大阪[注釈 1]で行われている[12]

現役車両[編集]

10両程度が現役で運用されている[要出典]。これらの車両は1998年製と2004年製のグループである[要出典]

なお、2023年度中に車両の更新が行われる計画となっている(#歴史を参照)。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「大阪」は大阪府摂津市に所在する、製造元のアルナ車両のことを指していると思われる。

出典[編集]

  1. ^ a b c d 乗れない鉄道をゆく. イカロス出版. (2021-1-20). pp. 74,75. ISBN 9784802208505 
  2. ^ a b c d e 今井啓輔 (2012-7-31). 私が見た特殊狭軌鉄道 第2巻. レイルロード. pp. 55-57. ISBN 9784947714268 
  3. ^ a b c d e ⿊部ルート旅⾏商品化にかかる 安全対策(案)について”. 関西電力株式会社. 2023年6月21日閲覧。
  4. ^ a b 中島みゆきが熱唱した黒部ダム 名物トンネルを一般公開へ”. 産経ニュース. 2023年6月23日閲覧。
  5. ^ 関西電力提供資料:宇奈月黒部ルート安全対策工事”. 第4回 黒部ルート一般開放・旅行商品化準備会議(令和4年9月2日). 富山県. 2023年6月25日閲覧。
  6. ^ シン・令和阿房列車で行こう 第三列車 黒部の太陽編④ 「高熱隧道」を走るマッチ箱列車”. 産経ニュース. 2023年6月25日閲覧。
  7. ^ シン・令和阿房列車で行こう 第三列車 黒部の太陽編⑤中島みゆきは黒部の女神である”. 産経ニュース. 2023年6月25日閲覧。
  8. ^ a b 辻真先「3番線ホーム 東海・西日本方面 加悦鉄道・富山地方鉄道・黒部峡谷鉄道・上部軌道・下津井電鉄ほか――殺人者が日本海を行く」『鉄道ミステリ各駅停車』交通新聞社、2012年8月15日。 
  9. ^ a b 北陸新幹線&北陸の鉄道トラベルBOOK. マイナビ. (2015年7月10日). pp. 93-95. ISBN 9784839955861 
  10. ^ a b 黒部峡谷鉄道株式会社”. www.facebook.com (2021年7月27日). 2023年6月21日閲覧。
  11. ^ 新しい貨物列車の世界. 交通新聞社. (2021年10月28日). pp. 138-142. ISBN 9784330054216 
  12. ^ 黒部峡谷鉄道”. www.facebook.com. 2023年6月22日閲覧。