酸化ニオブ(II)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
酸化ニオブ(II)
識別情報
CAS登録番号 12034-57-0 チェック
PubChem 82838
ChemSpider 74751 チェック
特性
化学式 NbO
モル質量 108.905 g/mol[1]
外観 灰色固体[1]
匂い 無臭
密度 7.30 gcm3[1]
融点

1937 °C, 2210 K, 3519 °F [1]

溶解度 塩化水素にわずかに可溶
硝酸に不溶
構造
結晶構造 立方晶系, cP6
空間群 Pm3m, No. 221
格子定数 (a, b, c) a = 0.4211 nm Å
熱化学
標準モルエントロピー So 48.1 J/(mol·K)
標準定圧モル比熱, Cpo 41.3 J/(mol·K)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

酸化ニオブ(II)(Niobium monoxide)は、化学式NbOの無機化合物である。金属の伝導性を持つ灰色の固体である[1]

構造と電気的性質[編集]

岩塩型構造と似た独特な立方晶であるが、いくつかの原子が欠損しており、ニオブ原子と酸素原子は、平面四角形分子構造を形成している。ニオブ中心は八面体配位で、ニオブの低級ハロゲン化物内のニオブ八面体クラスターと構造的な類似性を持つ。Nb-Nb結合長は、金属ニオブ内の285 pmに対して、酸化ニオブ(II)内では298 pmである[2]。結合に関するある研究では、金属中心の間に、共有結合に近い強い結合があると結論付けた[3]

遷移温度が1.38 Kの超伝導体であり[4]、酸化ニオブ(II)粒子の周りに誘電体として酸化ニオブ(V)の層が形成されるキャパシタに用いられる[5][6][7]

合成[編集]

酸化ニオブ(V)を水素分子で還元することで得られる。また、均化によって作ることもできる[8]

Nb2O5 + 3 Nb → 5 NbO

出典[編集]

  1. ^ a b c d e Haynes, p. 4.76
  2. ^ Pialoux, A.; Joyeux, M.L; Cizeron, G. (1982). “Étude du comportement du niobium sous vide par diffraction des rayons X à haute température”. Journal of the Less Common Metals 87: 1–19. doi:10.1016/0022-5088(82)90036-4. 
  3. ^ Schulz, Werner W.; Wentzcovitch, Renata M. (1993). “Electronic band structure and bonding in Nb3O3”. Physical Review B 48 (23): 16986–16991. Bibcode1993PhRvB..4816986S. doi:10.1103/PhysRevB.48.16986. PMID 10008298. 
  4. ^ Hulm, J. K.; Jones, C. K.; Hein, R. A.; Gibson, J. W. (1972). “Superconductivity in the TiO and NbO systems”. Journal of Low Temperature Physics 7 (3–4): 291–307. Bibcode1972JLTP....7..291H. doi:10.1007/BF00660068. 
  5. ^ Nico, C.; Soares, M. R. N.; Rodrigues, J.; Matos, M.; Monteiro, R.; Graça, M. P. F.; Valente, M. A.; Costa, F. M. et al. (2011). “Sintered NbO Powders for Electronic Device Applications”. The Journal of Physical Chemistry C 115 (11): 4879–4886. doi:10.1021/jp110672u. 
  6. ^ Nico, Cláudio; Rino, Luís; Matos, Mariana; Monteiro, Rui; Costa, Florinda M.; Monteiro, Teresa; Graça, Manuel P.F. (2013). “NbO/Nb2O5 core–shells by thermal oxidation”. Journal of the European Ceramic Society 33 (15–16): 3077–3083. doi:10.1016/j.jeurceramsoc.2013.06.020. 
  7. ^ Naito, Kazumi and Kabe, Isao (2005) "Production method of solid electrolytic capacitor" アメリカ合衆国特許第 6,882,522号
  8. ^ Reed, T. B.; Pollard, E. R.; Lonney, L. E.; Loehman, R. E.; Honig, J. M. (2007). “Niobium Monoxide”. Inorganic Syntheses. pp. 108–110. doi:10.1002/9780470132616.ch22. ISBN 9780470132616