藤井昭彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

藤井 昭彦(ふじい あきひこ、1927年3月26日[1] - 2020年9月26日[2])は、日本の物理学者上智大学名誉教授。

略歴[編集]

東京生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。1958年ロチェスター大学大学院修了、Ph.D。その後パデュー大学講師、ロンドン大学インペリアルカレッジ研究員、フラスカティ国立研究所研究員、上智大学理工学部教授。1997年定年退任、名誉教授。主な研究分野は中間エネルギー核物理の理論、弱い相互作用の理論。

妻は英米文学者の藤井かよ[要出典][3][出典無効]

著書[編集]

共著[編集]

翻訳[編集]

  • 『ネルンストの世界 ドイツ科学の興亡』(K・メンデルスゾーン、藤井かよ共訳、岩波書店) 1976
  • 『初等量子力学』(P・T・マシューズ、培風館) 1976
  • 『太陽と核のエネルギー 未来のエネルギーを考える』(H・メッセル, S・T・バトラー共編、同文書院) 1979
  • 『時間の源流をたずねて その物理像の変遷』(D・パーク、藤井かよ共訳、講談社) 1981
  • 原子からクォーク素粒子の不思議な世界』(J・S・トレフィル、培風館) 1982
  • ゲージ理論入門 1 (電磁相互作用)』(I・J・R・エイチスン, A・J・G・ヘイ、講談社) 1983
  • 『ゲージ理論入門 2 (弱い相互作用と強い相互作用)』(I・J・R・エイチスン, A・J・G・ヘイ、講談社) 1984
  • ゲージ場入門』(I・J・R・エイチスン、講談社) 1985
  • アインシュタインの夢 宇宙の統一理論を求めて』(バリー・パーカー、紀伊国屋書店) 1989
  • 『クォークはチャーミング ノーベル賞学者グラショウ自伝』(シェルダン・L.グラショウ、紀伊国屋書店) 1996
  • 反物質はいかに発見されたか ディラックの業績と生涯』(Abraham Pais, Maurice Jacob, David I.Olive、丸善) 2001、のち改題『ポール・ディラック 人と業績』(ちくま学芸文庫
  • 『スーパーシンメトリー 超対称性の世界』(ゴードン・ケイン、紀伊國屋書店) 2001

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 上智大学元理工学部物理学科の藤井昭彦 先生(名誉教授)が、9月26日逝去されました - 上智大学ソフィア会、2020年9月28日
  3. ^ 『英語年鑑』のかよの住所と『著作権台帳』の昭彦の住所は同一。