コンテンツにスキップ

「仲邑菫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
14行目: 14行目:
| 段位 = 初段(予定)
| 段位 = 初段(予定)
}}
}}
'''仲邑菫'''(なかむら すみれ、2009年3月2日 - )は、[[日本棋院]]関西総本部所属の[[棋士 (囲碁)|囲碁棋士]]、初段(2019年4月予定)。[[東京都]]出身。[[仲邑信也]]九段門下。2019年(平成31年)1月[[日本棋院]]の[[プロ棋士]]新採用制度である英才特別採用推薦棋士第1号として2019年3月{{いつ範囲|現在|date=2019年3月}}、'''囲碁棋士においてプロ入り最年少記録'''を樹立している<ref>{{Cite web|title=囲碁の日本棋院|url=https://www.nihonkiin.or.jp/player/saiyou/result/|website=囲碁の日本棋院|accessdate=2019-03-26|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=出版・販売情報|url=https://www.nihonkiin.or.jp/publishing/go_world/goworld_201903.html|website=出版・販売情報|accessdate=2019-03-16|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=小4少女が囲碁プロへ 最年少記録を更新|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39681320V00C19A1000000/|website=日本経済新聞|date=2019-01-05|accessdate=2019-03-16|language=ja}}</ref>{{efn2|男女混合の一般採用試験による最年少記録は[[謝依旻]]14歳4か月の入段。男性囲碁棋士では[[趙治勲]]が11歳9ヶ月の入段。}}<ref>{{Cite web|title=英才特別採用推薦棋士採用者|url=https://www.nihonkiin.or.jp/player_news/recruit/post_299.html|author=日本棋院|date=2019-01-05|accessdate=2019-03-15|language=ja}}</ref>。師匠の[[仲邑信也]]は父親であり、母親の妹である叔母は[[石井茜]]である。母親は元囲碁[[インストラクター]]でもある<ref>{{Cite web|title=天才囲碁少女の仲邑菫さん 義務教育優先主義は「雑音」か|url=https://www.news-postseven.com/archives/20190124_854440.html|website=NEWSポストセブン|accessdate=2019-03-15|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.igodb.jp/|website=www.igodb.jp|title=囲碁データベース|accessdate=2019-03-15}}{{信頼性要検証|date=2019-03}}</ref>。
'''仲邑菫'''(なかむら すみれ、2009年3月2日 - )は、[[日本棋院]]関西総本部所属の[[棋士 (囲碁)|囲碁棋士]]、初段(2019年4月予定)。[[東京都]]出身。[[仲邑信也]]九段門下。2019年(平成31年)1月[[日本棋院]]の[[プロ棋士]]新採用制度である英才特別採用推薦棋士第1号として2019年3月{{いつ範囲|現在|date=2019年3月}}、'''囲碁棋士においてプロ入り最年少記録'''を樹立している<ref>{{Cite web|title=囲碁の日本棋院|url=https://www.nihonkiin.or.jp/player/saiyou/result/|website=囲碁の日本棋院|accessdate=2019-03-26|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=出版・販売情報|url=https://www.nihonkiin.or.jp/publishing/go_world/goworld_201903.html|website=出版・販売情報|accessdate=2019-03-16|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=小4少女が囲碁プロへ 最年少記録を更新|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39681320V00C19A1000000/|website=日本経済新聞|date=2019-01-05|accessdate=2019-03-16|language=ja}}</ref>{{efn2|男女混合の一般採用試験による最年少記録は[[謝依旻]]14歳4か月の入段。男性囲碁棋士では[[趙治勲]]が11歳9ヶ月の入段。}}<ref>{{Cite web|title=英才特別採用推薦棋士採用者|url=https://www.nihonkiin.or.jp/player_news/recruit/post_299.html|author=日本棋院|date=2019-01-05|accessdate=2019-03-15|language=ja}}</ref>。師匠の[[仲邑信也]]は父親であり、母親の妹である叔母は[[石井茜]]である。母親は元囲碁[[インストラクター]]でもある<ref>{{Cite web|title=天才囲碁少女の仲邑菫さん 義務教育優先主義は「雑音」か|url=https://www.news-postseven.com/archives/20190124_854440.html|website=NEWSポストセブン|accessdate=2019-03-15|language=ja}}</ref>


== 来歴 ==
== 来歴 ==

2019年3月26日 (火) 14:50時点における版

 仲邑菫 初段(予定)
名前 仲邑菫
生年月日 (2009-03-02) 2009年3月2日(15歳)
プロ入り年 2019年
出身地 東京都
所属 日本棋院関西総本部
師匠 仲邑信也
段位 初段(予定)
概要
テンプレートを表示

仲邑菫(なかむら すみれ、2009年3月2日 - )は、日本棋院関西総本部所属の囲碁棋士、初段(2019年4月予定)。東京都出身。仲邑信也九段門下。2019年(平成31年)1月日本棋院プロ棋士新採用制度である英才特別採用推薦棋士第1号として2019年3月現在[いつ?]囲碁棋士においてプロ入り最年少記録を樹立している[1][2][3][注 1][4]。師匠の仲邑信也は父親であり、母親の妹である叔母は石井茜である。母親は元囲碁インストラクターでもある[5]

来歴

2009年(平成21年)3月2日、東京都で生まれる。3歳で囲碁を覚え、3歳7ヶ月でアマ囲碁大会に初出場した。5歳の時に、関西アマ女流囲碁名人戦Bクラスで優勝し、6歳時には、未就学児の大会である第4回渡辺和代キッズカップに優勝した。2015年(平成27年)4月、父の仕事の都合で大阪に住むことになり、大阪市内の小学校に通学しつつ、女流アマ大会、少年少女全国大会に出場するなどして経験を積む。2017年(平成29年)4月から12月まで8歳で関西棋院院生となるも、実力に伸び悩み、そのために、母と週末に韓国と日本を往復する形で韓国で囲碁を学んでいた。それから2018年(平成30年)1月に一家で韓国のソウル市に引っ越して囲碁短期留学の形で同年4月9歳で韓鐘振한종진、ハン・ジョンジン)囲碁道場に通い韓国棋院研究生になった。そして、日本棋院のプロ棋士新採用制度の導入に伴い、石井邦生九段・三村智保九段のプロ棋士採用者の推薦を受けて同年12月本制度の規定による張栩九段と試験対局を行った。その後、本制度の規定の審査員の多くの囲碁トップ棋士の審査を受けて2019年(平成31年)1月5日(この日は日本では「囲碁の日」とされる。)にプロ棋士入りが発表された。その後、井山裕太九段との記念対局、その他崔精(최정 (바둑 기사)、チェ・ジョン)九段[6]黒嘉嘉(黑嘉嘉、ヘイ・ジャアジャア 英名Joanne Missingham、ジョアン・ミシンガム)七段[7]との記念対局[8][9]などを経て敗れたものの国内外から多くの実力の称賛を受けた。なお、正式のプロ入りは2019年(平成31年)4月1日付けである[10][11][12][13]

人物

目指す棋士は井山裕太九段・朴廷桓(박정환 (바둑 기사)、パク・ジョンファン)九段、尊敬する棋士は井山裕太九段・藤沢里菜四段・謝依旻六段であり、好きな食べ物は焼き肉・キムチチゲ。好きな教科は体育。韓国の囲碁修業のなかで韓国語も話せるようになったという。3歳から囲碁を学んで以来、毎日7~9時間を囲碁の勉強に費やすと語る[14]

エピソード

  • プロ入り試験の対局をした張栩九段は「9歳でこれだけ打てるとは衝撃的だった。」と語った[15]
  • 記念対局をした井山裕太九段は「自分の方が途中までハッキリ苦しい展開だった。」と述べた[16][17]
  • 2019年(平成31年)1月12日に大阪市此花区此花警察署において一日署長を務めた[18]

脚注

注釈

  1. ^ 男女混合の一般採用試験による最年少記録は謝依旻14歳4か月の入段。男性囲碁棋士では趙治勲が11歳9ヶ月の入段。

出典

  1. ^ 囲碁の日本棋院”. 囲碁の日本棋院. 2019年3月26日閲覧。
  2. ^ 出版・販売情報”. 出版・販売情報. 2019年3月16日閲覧。
  3. ^ 小4少女が囲碁プロへ 最年少記録を更新”. 日本経済新聞 (2019年1月5日). 2019年3月16日閲覧。
  4. ^ 日本棋院 (2019年1月5日). “英才特別採用推薦棋士採用者”. 2019年3月15日閲覧。
  5. ^ 天才囲碁少女の仲邑菫さん 義務教育優先主義は「雑音」か”. NEWSポストセブン. 2019年3月15日閲覧。
  6. ^ お知らせ”. お知らせ. 2019年3月22日閲覧。
  7. ^ 仲邑菫さん、黒嘉嘉七段に敗れる 台湾最強の女流棋士:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2019年3月22日閲覧。
  8. ^ お知らせ”. お知らせ. 2019年3月22日閲覧。
  9. ^ 【写真・図版】女流の世界最強棋士、崔精九段(左)に挑む仲邑菫さん=23日、韓国・ソウル”. 朝日新聞デジタル. 2019年3月22日閲覧。
  10. ^ 月刊 碁ワールド 2019年3月号. 公益財団法人 日本棋院. (2019年3月1日). p. 6 
  11. ^ 囲碁・将棋スペシャル:囲碁 最年少プロ入り仲邑菫さん 手厚い本格的な碁 文裕と記念対局”. 毎日新聞. 2019年3月15日閲覧。
  12. ^ 天才囲碁少女の仲邑菫さん 義務教育優先主義は「雑音」か”. NEWSポストセブン. 2019年3月15日閲覧。
  13. ^ 10歳 囲碁プロ誕生へ 仲邑さん 4月、最年少棋士”. 東京新聞 TOKYO Web. 2019年3月15日閲覧。
  14. ^ 月刊 碁ワールド2019年3月号. 日本棋院. (2019年3月1日). p. 6 
  15. ^ 天才囲碁少女の仲邑菫さん 義務教育優先主義は「雑音」か”. NEWSポストセブン. 2019年3月15日閲覧。
  16. ^ 月刊 碁ワールド 2019年3月号. 公益財団法人 日本棋院. (2019年3月1日). p. 7 
  17. ^ 囲碁の小4菫さん、井山王座と対局 「プロへ」記念…(写真=共同)”. 日本経済新聞 電子版. 2019年3月15日閲覧。
  18. ^ 日本テレビ. ““史上最年少プロ棋士”仲邑菫さん一日署長|日テレNEWS24”. 日テレNEWS24. 2019年3月15日閲覧。

関連項目