清水寺 (八戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
清水寺

清水寺観音堂(2019年3月)地図
所在地 青森県八戸市 是川字中居18-2
位置 北緯40度28分19秒 東経141度29分28秒 / 北緯40.47194度 東経141.49111度 / 40.47194; 141.49111座標: 北緯40度28分19秒 東経141度29分28秒 / 北緯40.47194度 東経141.49111度 / 40.47194; 141.49111
山号 楞巌山
宗派 浄土真宗
開基 (伝)円仁(慈覚大師)
札所等 糠部(ぬかのぶ)33観音第2番札所
文化財 観音堂(重要文化財)
法人番号 5420005002804 ウィキデータを編集
清水寺 (八戸市)の位置(青森県内)
清水寺 (八戸市)
清水寺 (八戸市)の位置(日本内)
清水寺 (八戸市)
テンプレートを表示

清水寺(せいすいじ)は、青森県八戸市是川にある真宗大谷派の寺院。山号は楞巌山(りょうごんざん)。観音堂は重要文化財に指定されている。

歴史[編集]

平安時代の高僧として知られる円仁(慈覚大師)が開山したと伝える。当初は天台宗であったが、1869年明治2年)、浄土真宗に改宗した。

観音堂は1581年天正9年)の建立であり、野外建築物としては青森県内で最古である。宝形造、茅葺。正面・側面とも3間で、円柱をと台輪で固める。組物は平三斗を詰組(柱間にも組物を置く)とし、軒は反りの強い二軒繁垂木(ふたのきしげだるき)とする。内部には来迎柱(仏壇後方の2本の柱)が立つ。それより正面側は大虹梁(だいこうりょう)を渡して柱を省略し、柱位置には虹梁上に大瓶束(たいへいづか)を立てて台輪を廻す。1980年昭和55年)1月26日、重要文化財に指定された。

現地情報[編集]

所在地[編集]

  • 青森県八戸市是川字中居18-2

交通アクセス[編集]

周辺施設[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]