樋口篤三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

樋口 篤三(ひぐち とくぞう、1928年3月8日[1] - 2009年12月26日[2])は、日本労働運動家社会運動家ジャーナリスト

人物[編集]

静岡県沼津市出身。旧制静岡県沼津商業学校海軍甲種飛行予科練習生を経て、横浜高等商業学校を卒業。1947年から労働運動に参加し、産別会議東芝堀川町労組書記や日本共産党専従などを務めた。権力・資本からは五回首を切られ、共産党からは二回除名(1951年3月、1965年2月)されたとされる[3]

ベトナム反戦運動期には共産主義労働者党の中心メンバーであり、1971年の分裂時には春日庄次郎などと労働者革命派(後の労働者党全国委員会)を結成して議長に就任した[4]

1975年から1986年、雑誌『季刊労働運動』代表を務めた。1977年、雑誌『労働情報』創刊に参加して初代編集人・全国運営委員長に就任した[3]

雑誌『労働情報』・『新地平 月刊労働者総合誌』・『世界から』編集委員、ワーカーズ・コレクティブ調整センター世話人、協同社会研究会顧問[5]・共同代表、東久留米市民自治研究センター理事長、キューバ友好円卓会議呼びかけ人[6]・共同代表、日本労働ペンクラブ会員、「警察・検察の不法・横暴を許さない連帯運動」呼びかけ人[7]を務め、「これからの社会を考える懇談会」(コレコン)やピースボート生活協同組合などに関わり、労働運動・社会運動に影響を与えた[8]

2007年5月に東大名誉教授の戸塚秀夫などと「JR総連聞き取り研究会」(当初は松崎明を囲む「勉強会」)を組織した[9]

政治学者の五十嵐仁は、「樋口は,左派労働・社会運動における草の根のフィクサーとも言うべき人物であり,幕末であれば志士の一人になっていただろう。」[10]と評している。

著書[編集]

単著

  • 『右翼「労戦統一」反対――階級的労働運動の構築をめざして』 柘植書房、1981年
  • 『日本労働運動 歴史と教訓』 第三書館、1990年
  • 『めしと魂と相互扶助――革命モラルと対抗対案戦略の確立のために』 第三書館、2002年
  • 『靖国神社に異議あり――「神」となった三人の兄へ』 同時代社、2005年
  • 『社会運動の仁義・道徳――人間いかに生きるべきか』 同時代社、2008年
  • 『JRの「ドン」葛西の野望を警戒せよ! ――求められる労働運動の対抗戦略』 同時代社、2008年
  • 『樋口篤三遺稿集 第1巻 革命家・労働運動家列伝』 同時代社、2011年
  • 『樋口篤三遺稿集 第2巻 オルグ・労働運動・戦略』 同時代社、2011年

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 五十嵐仁書評と紹介 樋口篤三遺稿集『革命家・労働運動家列伝』(第1巻),『オルグ・労働運動・戦略』(第2巻)」『大原社会問題研究所雑誌』第643巻、法政大学大原社会問題研究所、2012年5月、78-80頁、doi:10.15002/00008899ISSN 0912-9421NAID 120005294236 
  • 樋口 篤三 - 株式会社 同時代社
  • 樋口篤三『右翼「労戦統一」反対 : 階級的労働運動の構築をめざして』柘植書房、1981年。 NCID BN02417620全国書誌番号:81036070https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001511755-00 
  • 『日本労働運動 歴史と教訓』第三書館、1990年