ルートヴィヒ・アンツェングルーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルートヴィヒ・アンツェングルーバー
ルートヴィヒ・アンツェングルーバー(1885年)
誕生 Ludwig Anzengruber
(1839-11-29) 1839年11月29日
オーストリア帝国の旗 オーストリア帝国ウィーン
死没 (1889-12-10) 1889年12月10日(50歳没)
オーストリア=ハンガリー帝国の旗 オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン
墓地 ウィーン中央墓地
職業 劇作家小説家
国籍  オーストリア
ジャンル 戯曲小説民衆
文学活動 写実主義
代表作 『キルヒフェルトの牧師』[1](1870年)
主な受賞歴 『帰宅』で1887年のフランツ・グリルパルツァー賞ドイツ語版を受賞
デビュー作 『キルヒフェルトの牧師』
配偶者 マリア(Maria Herbich
親族ヨハン・アンツェングルーバードイツ語版(オーストリアの作家)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
ウィーン中央墓地にあるアンツェングルーバーの

ルートヴィヒ・アンツェングルーバーオーストリア語:Ludwig Anzengruber1839年11月29日 - 1889年12月10日)は、オーストリア帝国ウィーン出身の劇作家小説家

1870年教会を批判した戯曲『キルヒフェルトの牧師』(Der Pfarrer von Kirchfeld[1]を発表し、劇作家として大成功を収め[2]ウィーン民衆劇の最後の劇作家」と呼ばれた[3]

生涯[編集]

1839年11月29日、ヨハン・アンツェングルーバードイツ語版の元に生まれる。父のヨハンは『ベルトルト・シュヴァルツ』という作品で成功を収めた作家だったがルートヴィヒ・アンツェングルーバーが5歳の時に亡くなってしまう。アンツェングルーバーは父の後を次いでウィリアム・シェイクスピアフリードリヒ・フォン・シラーなどの作品を読んで育ち、はじめ書店の店員として働いていたが腸チフスに罹患したため[4]俳優に転身した[2]

1869年には警察書記を務める傍ら戯曲を書くようになり、翌年の1870年に教会を批判した『キルヒフェルトの牧師』[1]を発表し、劇作家としての名声を博した。その後は劇作家に転向し、『偽善農夫ドイツ語版Der Meineidbauer)』や『第四戒ドイツ語版Das vierte Gebot)』など、資本主義を攻撃し、民衆や農民を題材とした優れた戯曲を著した。

1885年には戯曲『帰宅(Heimg'funden)』を発表し、1887年にフランツ・グリルパルツァー賞ドイツ語版を受賞した。

1889年12月10日、炭疽菌に罹り、命を落とす。満50歳であった。ウィーン中央墓地に墓がある。

作品[編集]

アンツェングルーバーの作品は、ドイツの劇作家であるフリードリヒ・ヘッベル写実主義要素を受け継いでおり[2]民衆農民を題材にした戯曲が多く[4]自然主義的な作風が見られる。戯曲の面では登場人物に方言を加え、性格描写に定評があり、特に喜劇の諧謔が特徴的であった。小説の面では不当な信仰を風刺し、民衆のキリスト教化を目的とした作品を書いた。また郷土文学としての特徴があるが、今日ではアンツェングルーバーの作品が読まれることは少ない[5]

戯曲[編集]

  • 1870年、『キルヒフェルトの牧師(Der Pfarrer von Kirchfeld)』 - 1870年11月5日にアン・デア・ウィーン劇場で初演
  • 1871年、『偽善農夫ドイツ語版Der Meineidbauer)』 - 訳し方によっては『偽誓農夫』とも。1871年12月9日にアン・デア・ウィーン劇場で初演
  • 1872年、『de:Die Kreuzelschreiber』 - 1872年10月12日にアン・デア・ウィーン劇場で初演
  • 1873年、『Elfriede』 - 1873年4月24日にカール劇場で初演
  • 1873年、『Die Tochter des Wucherers』 - 1873年10月17日にアン・デア・ウィーン劇場で初演
  • 1874年、『de:Der G’wissenswurm』 - 1874年9月19日にアン・デア・ウィーン劇場で初演。[1]で閲覧可能(ドイツ語)。
  • 1874年、『手と心(Hand und Herz)』 - 1874年12月31日にウィーン市立劇場ドイツ語版で初演
  • 1876年、『Doppelselbstmord』 - 1876年2月1日にアン・デア・ウィーン劇場で初演
  • 1877年、『Der Faustschlag
  • 1877年、『第四戒ドイツ語版Das vierte Gebot)』
  • 1877年、『Jungferngift
  • 1878年、『Die Trutzige
  • 1878年、『Alte Wiener
  • 1879年、『Aus'm gewohnten Gleis
  • 1880年、『Brave Leut' vom Grund
  • 1885年、『帰宅(Heimg'funden)』
  • 1886年、『Stahl und Stein
  • 1887年、『Stahl und Stein
  • 1889年、『Der Fleck auf der Ehr
  • 1892年、『Brave Leut vom Grund

小説[編集]

  • 1877年、『Der Schandfleck
  • 1884年、『Dorf-Romane
  • 1885年、『シュテルシュタイン屋敷(Der Sternsteinhof)』

脚注・参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 翻訳家によっては『キルヒフェルトの神父』などの表記揺れも見られるが、本記事では『キルヒフェルトの牧師』として統一する。
  2. ^ a b c 小栗 1972, p. 571.
  3. ^ アンツェングルーバーとは - 上田浩二文章著『世界大百科事典 第2版』、コトバンク、2016年10月6日閲覧。
  4. ^ a b 星野 1967, p. 614.
  5. ^ ヴーテノー 1971, p. 50.

参考文献[編集]

  • 青木誠二文章著『万有百科大事典 1 文学』(小学館、1973年)
  • 星野慎一文章著『大日本百科事典 1 あーいけ』(小学館、1967年)
  • 小栗浩文章著『世界大百科事典 1 アーアン』(平凡社、1972年)
  • 星野慎一文章著『グランド現代百科事典 2 アメリカシーイチノタ』(学習研究社、1983年)
  • ラルフ・ライナー・ヴーテノー文章著『新潮世界文学小辞典』(新潮社、1971年)

関連項目[編集]