ノート:アフガニスタン/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2


2010年8月31日の編集について

  1. なぜ「main」で誘導する記事名を「アフガニスタン内戦」や「アフガニスタン侵攻」に変更する編集を行われるのでしょうか。mainのテンプレートは記事名を変更する書式に対応しておらず、両側にカギ括弧が出ているなど明らかに不適当です。誘導すべき記事名に不服があるのであれば、正式な改名提案を経てください。その際に「アフガニスタン侵攻」という記事名で、当初からアフガニスタン国内にいた人民民主党政府や北部同盟の扱いはどうなるのかお答えください。
  2. ムジャーヒディーンの蜂起をなぜ「1979年」からにされたのでしょうか。外務省資料「第3章 アフガニスタンの平和構築に向けた国際社会及び我が国の取り組み」では、カルマル政権成立以前から政府機関や政府軍を攻撃していたとあります。
  3. 1996年の時点でターリバーンの支配地域はほぼ全土でありません。[1]この画像をご覧いただければわかるように、ドスタム派の勢力が残っており、北部を占領するには至っていません。
  4. 「ターリバーン、民衆の支持を受け北西部から勢力を拡大。」ですが、ターリバーンの発祥地は「パキスタンの北西部である北西辺境州」からでありまちがいです。また拡大の原因が「民衆の支持」であると断言される根拠はどこにあるのでしょうか。当時世論調査の類が行われた資料があったのでしょうか。
  5. 「軍閥化した(ムジャーヒディーン)の派閥間(現北部同盟等)で内戦が勃発、」したのは1992年に人民民主党政府が崩壊して以降です。ヘクマティヤール派による攻撃はあったようですが、この時期ではムジャーヒディーン政府と人民民主党政府の戦闘が主です。

以上の点を修正いたします。再修正される場合にはノートでの回答をお願いいたします。--模様砂漠2 2010年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

  1. 新聞やテレビの報道では大半の場合「アフガニスタン侵攻」が使われていますね。両側にカギ括弧が出る程度のことで利用者に何らかの不都合があるとも考えられない、いちゃもんですね。「北部同盟その他」はアメリカ軍及びその同盟軍と組んで戦争へ加わった反政府組織ですね。
  2. いま在るかつて在ったムジャーヒディーンの多くは、ソ連軍のアフガニスタンへの侵攻に際して武装蜂起したのが契機になっていますね。というより、ソ連軍に対するレジスタンスの事をムジャーヒディーン(ジハードの戦士)と呼んだのだから、カルマル政権成立以前から云々は誤用もしくは意図的な誤誘導ですね。
  3. 首都を陥落させ国の過半を占める、ほぼ全土とは言えないにしても「大半を支配下に置いた」くらいの表現はすべきですね(参考に挙げられた図も時期的に相応しい物とは思えませんね)「カブールを占領」だけでは状況が解らず、ミスリードになってしまいますね。
  4. 発祥の地という単語は相応しくないですね、山岳地帯南東部一帯の草の根から興った活動なので、あたかもパキスタンからの流入者が主体となったかの様な表現は誤誘導になりますね。
  5. これは私の間違いですね、前の誤った記述をそのまま写していたので次に編集する時は正しい年月を記述しようと思います。

--220.104.204.105 2010年9月2日 (木) 21:37 (UTC)

  1. 「「○○」というページを参照」と書かれているのに、「○×」というタイトルのページに移動した利用者が何の違和感も感じないとお思いでしょうか。このページでの見た目だけをいじっても根本的な解決にはなりません。正式に改名提案を経るべきであり、また改名の際には、記事で扱われている期間の内容を扱う場合、大半の場合「アフガニスタン侵攻」がつかわれているという根拠をお出しください。国会図書館の蔵書検索では「アフガニスタン侵攻」を用いた蔵書は2件であり、いずれもソ連介入時です。googleによるsite:asahi.comでの検索でも、「侵攻」が「紛争」や「戦争」に比べて圧倒的に用いられているような結果は出ません。また、北部同盟政府を反政府勢力ととらえるのはターリバーン政府を正統政府と見なす考えであり、ターリバーン側のPOVにあたります。当時ターリバーン政府を承認していたのはサウジアラビア・UAE・パキスタンの3カ国のみであり、北部同盟政府は国連の代表権を保持していました。北部同盟を単なる反政府勢力ととらえるのは主流の考えといえません。また、アフガニスタン紛争のページやアフガニスタン紛争 (2001年-)のノートで関連の議論がありますのでそちらをご参照ください。
  2. ムジャーヒディーンはイスラムの一般用語であり、アフガニスタン史では19世紀のシク王国との戦いでも用いられています。ソ連と戦ったのだけがムジャーヒディーンとするは誤りです。またムジャーヒディーンの有力組織ヘクマティヤールのイスラム党が結成されたのは1974年であり[2]、現在の紛争の当事者であるムジャーヒディーン各派がソ連の介入後に出来たわけではありません。
  3. 正確な表記をするなら、ターリバーンがアフガニスタン・イスラム首長国の建設を宣言した時に全土の何割を掌握していたかをお書きください。大半の語義は「もと、三分の二の意。 ちなみに、残る三分の一は小半(シヨウハン)、 全体の半分をはるかに超えた数量。(小学館国語大辞典)」であり、外務省でも1999年の時点を「大半」と表記しています[3]
  4. ターリバーンが草の根運動から発祥したという出典をお出しください。ターリバーン結成には諸説ありますが、パキスタンに逃れていた神学生が結成した[4]ということには出典もあります。

--模様砂漠2 2010年9月3日 (金) 01:31 (UTC)

回答がありませんので再度編集いたしました。--模様砂漠2 2010年9月20日 (月) 14:47 (UTC)

歴史節の整理の提案

2014年2月から3月にかけて同一人物と推定される可変IPによって歴史節の編集が行われましたが([5])、「アフガニスタン」の歴史で記述する必要性の薄い記述が多々含まれていると考えます。例えば「ジュンガルの~建設を開始した。」という記述は現在のカザフスタンに相当する地域の情勢、「1873年に三帝同盟が~を設置した。」は中国の新疆ウイグル自治区、ウズベキスタンの情勢の説明であり、アフガニスタンの歴史の概要を述べたこの節に記す必要性は無いと考えます。また、一連の加筆は検証可能性を満たしておらず、特に反対意見が出なければ、1週間を経過した後に一部の記述の除去を行うことを予定しています。--オオミズナギドリ会話2017年1月26日 (木) 22:24 (UTC)

反対意見が出なかったため、記述の整理を行いました。([6])「ターリバーンとの戦い」節の記述はちょっと過剰かなと思うので、アフガニスタンの歴史アフガニスタン紛争 (2001年-2014年)などの記事に記述を転記し、こちらの記述は整理してもいいかもしれません。--オオミズナギドリ会話2017年2月3日 (金) 13:32 (UTC)


首都名の異表記

カーブルとカブールが記事の中に混在していますが,これでいいのでしょうか。 たぶんどちらが正しいか論争しても平行線になるでしょう。 Kabulと英語表記にしておくのはどうでしょう。Kabulにも発音が2通り以上ありますが,つづりは1種類ですから論争はおこりません。 --以上の署名の無いコメントは、125.195.14.72会話/Whois IPv4IPv6)さんが 2019年4月28日 (日) 07:04 (UTC) に投稿したものです。

インフレについて

アフガニスタンに2003年と2005年に行きましたが、インフレなんて起こっていなかったですよ。1ドル=49アフガニで、安定しています。—以上の署名の無いコメントは、220.10.83.78会話/whois)さんが[2006年11月13日 (月) 12:35 (UTC)]に投稿したものです。

他に質問聞きたいですけど、アフガニスタンの失業率は確かネパールバングラデシュレソトなどと同じように40%超えます。 2008年11月19日(UTC)

国の衛生状態も極めて悪い状態です。

報告↑上記までの書き込みについて、タイトルが設定されておらず上部にはみ出ていたのでタイトルをつけ移動しました--圧倒的認識会話2021年8月17日 (火) 13:32 (UTC)

大統領の記述についての提案

「空席」「名目」「事実上」など編集が繰り返されているため、2021年ミャンマークーデターの事例を参考としていくつかの案を提案します。
①クーデター直後のミャンマーページに倣い、権力を掌握したという声明及び報道各社の情報を元に「ターリバーン指導者名+(事実上)」と表記
②権力移譲中である事実及びアブドラ国家和解高等評議会議長による大統領辞任に関する言及をを踏まえて「空席(権力移譲中)」と表記
③現在のミャンマーを参考としてターリバーン政権及びガニ政権を併記
④ガニ政権のみを記載

私としては②が適切ではないかと考えます。
①についてはミャンマーのようなクーデターによる権力掌握ではなく、紛争の結果としての権力掌握(事実上)であることと空港がまだガニ政権勢力によって維持されていることを踏まえると時期尚早感が否めません。しかし、②に次いで適切ではないかと考えます。
③についてはガニ大統領の辞任についてアブドラ国家和解高等評議会議長が言及しており、現時点でガニ政権が正統政府の設立などを表明していないことから併記するほどまででは無いのではないと思います。当然ながら現時点のミャンマーのように正統政府が樹立された場合は併記もあり得るのではないかと考えます。
④については事実上の政権崩壊が報じられている中現状に則しておらず、外務省サイトは未だにミャンマークーデターを踏まえた表記にしていませんので急激な政変に関する記述としては不足しているのではと考えます。 圧倒的認識会話) 2021年8月16日 (月) 13:44 (UTC) (読みやすいように改行を追加)--圧倒的認識会話2021年8月16日 (月) 13:56 (UTC)

コメント④に名目と併記して編集したのは私ですが、「②が適切」と考えています。閲覧した際、基礎情報の元首等を記載すべきところにタリバンの指導者について記述してあったので、正式にタリバンの指導者が元首等に就任したという発表がなかったので、独自研究にあたるのではないかと思い、とりあえず、ということでそのように表記しました。しかし、事実上政権は崩壊し、ガニ大統領自身も、タリバンによる権力掌握を認めるような声明を出しているので、ガニ政権の記載は不要と思いますし、また、上述のように、タリバンの指導者が正式、国家元首等へ就任したわけではないので、これについても記載しなくてよいと思います。したがって②が適切と考えます。 オルドルボントン会話2021年8月16日 (月) 14:32 (UTC)

歴史節 ターリバーンの勢力急拡大の部分について

アフガニスタンの情勢がここ二週間で急速に変化したためこの項目では多くの書き換えが行われました。 その中でこの部分の内容をほぼ削除している編集がありました。それはおそらく今回の一連の出来事が「2021年ターリバーン攻勢」という記事として新しく記述されたことによる削除だと思われます。 しかし今回の一連の出来事はアフガニスタンの歴史の中でも大きな転換点になり得るものですので、この部分の内容はより詳しく(もちろん2021年ターリバーン攻勢の内容をそのままうつすわけではなく内容を要約して)書くべきだと思います。 そもそも、アフガニスタの歴史の部分は「テロとの戦い」以降は多くの行数をさかれて書かれています。そのためターリバーンの勢力急拡大の部分に関してはある程度詳しく書かなければ歴史の部分に偏りが発生すると思います。 よってこの部分の内容はある程度要約した内容を書くことを提案します。--tumin_dosu会話2021年8月18日 (水) 14:43 (UTC)

反対 反対です。現時点ではニュース速報といえど裏付けの取れていない情報も多く見られ、それを逐一書いていては膨大な文量になり、情報が更新される度何度も修正する必要があります。 そして今回の出来事は確かに重大事ですが、過去の社会主義政権やタリバン政権誕生も同等に大きな転換点であり、最新のものだけ詳述するのは記事としてのバランスが取れないと思います。 おっしゃられているように詳述できる別記事が既に作られているので、そちらに記載すべきだと思います。 エスメラルダ会話2021年8月19日 (木) 00:04 (UTC)

コメント私の考えは最新のものを逐一かくというわけではなく前に見られたターリバーンの勢力急拡大の部分をほぼ削除するような編集はやめませんかということです。 アフガニスタンの歴史と書きつつ今回の一連の出来事について一切記述がないのはおかしいことですし、一般的にもほかの記事として特別記述がある場合でもある程度要約して書くことは求められてると思います。(アメリカ内のアメリカの歴史とアメリカの歴史のように) また過去に同等の転換点があるということならば”テロとの戦い”以降の内容のように詳しく書かれるべきだと思います。(何度も言いますがもちろん要約してある程度流れがわかる程度で) ただ自分の書き方が悪く誤解が生まれるような文面だったことについては謝罪致します。すいませんでした。訂正いたしました。--tumin_dosu会話2021年8月19日 (木) 00:56 (UTC)

コメント 最新の出来事であり、たしかに定かでない情報も多く、今回の出来事だけを多く書くのもおかしいですが、まず、そもそも、過去の体制移行についてももっと書いてあっても良いのではないかと思います。大きな転換点であるにも関わらず、数行で済まされていて、情報量が少ないです。それに、提案者が述べている通り、テロとの戦いについては、別記事がありますが、その割に歴史節で詳細に述べられています。20年続いてきたテロとの戦いもかなり重要な内容だと思うんですけど、エスメラルダさんが述べられている「記事のバランスがとれない」は、テロとの戦いにも同じことが言えるのではないでしょうか?また、この歴史節自体、アフガニスタンの歴史という別記事があるのに、こちらの別記事より詳細な内容が書いてあって、テロとの戦い以降の内容に関して、アフガニスタンの歴史では、歴史節を要約したような内容になっていて、違和感を感じます。 今回のタリバンによる権力掌握については、何行にもわたって膨大な量になるほど、書く必要はないとは思いますが、ある程度の記載はあったほうが良いと思います。ただし、明確に賛成か反対かの意思表示をするつもりはございません。 オルドルボントン会話2021年8月19日 (木) 03:49 (UTC)

提案 必要以上の加筆には反対ですが、現時点で歴史部分について重要な転換点についての記述が薄い割に細かい部分の記述が多いように見受けられます。この機に詳細部分はアフガニスタンの歴史に移動し、政体の変更など重要事項を加筆修正するなどしてみてもいいかもしれません。 圧倒的認識会話2021年8月19日 (木) 06:02 (UTC)

タリバン政権の新しいアフガン国旗について

タリバンが新しい国旗を発表したとして、 情報が追加されて、「File:Flag of the Islamic Emirate of Afghanistan.svg」の画像が使われてますけど、これって国旗かどうかまだ不確かではありませんか?サバフラ・ムジャヒドはTwitterでは、「英国統治からの独立102周年を記念したアフガニスタンイスラム首長国の宣言」とツイートしていて、それと一緒に上記の画像が貼られていますが、画像については一切触れていません。つまり、これが新しい国旗です、とは宣言していないです。情報が不確かでまだ、国旗かどうかわからないのだからまだ、画像を貼るべきではないと思います。アフガニスタンの国旗についても同様です。これを国旗とするのは、ただの個人の見解だと思います。それにこの画像については、削除依頼が提出されており、その議論でも、情報が不確か、使うべきではないというような意見もあるみたいです。オルドルボントン会話2021年8月20日 (金) 07:25 (UTC)

コメント 私も国旗としての記述は時期尚早かと思います。国旗として紹介されている信頼できる情報源が確認できません。現時点での記述は独自研究に当たる可能性があります。 圧倒的認識会話2021年8月20日 (金) 23:18 (UTC)

導入部の文量について

導入部の説明の文量が多いと思ったので、節にいれませんか?--オルドルボントン会話2021年8月15日 (日) 14:42 (UTC)

賛成 同意いたします。--圧倒的認識会話2021年8月16日 (月) 13:59 (UTC)

コメント 既に他の利用者が、概要節を作り、導入部の文章を移動したようです。 オルドルボントン会話2021年8月22日 (日) 23:18 (UTC)

18日に変更されていたのですね。提案者の追認と考え、票を取り下げます。変更前ならば節入れに賛成していたと思います。節入れでなにも加筆・調整なく行うならば、歴史節のようにおもいますが……議論・工事中でしょうから記事を楽しみにしています。導入節と概要節は私のような者にとって重要ですので票入れしましたが、報告が無いからといって履歴を見なかったことでお手数をおかけしました。(ちらっとみた本ノートの他議論でのお二人を考えると、へんな状態だなとも思いつつ……申し訳ない。)--toto-tarou会話2021年8月23日 (月) 13:31 (UTC)

イスラム首長国成立後のページについて

権力移譲がターリバーンに行われ、近くアフガニスタンイスラム首長国が成立するとAP通信などが伝えています。アフガニスタンイスラム首長国が成立した場合、当ページを書き換えるのか、それとも過去に存在した国家として記述し新しいページまたは過去のアフガニスタン・イスラム首長国(-2001年)ページを利用するのかを早急に検討する必要があると考えます。 圧倒的認識会話2021年8月16日 (月) 02:34 (UTC)

コメントこのアフガニスタンの記事を、新しく成立する見通しの「アフガニスタン・イスラム首長国」について記述し、これまでのアフガニスタンについては、アフガニスタン・イスラム共和国へ過去の国として分割するかアフガニスタンの歴史等へリダイレクト、1996年から2001年に存在したタリバン政権については、アフガニスタン・イスラム首長国アフガニスタン・イスラム首長国 (1996年-2001年)へ改名、「アフガニスタン・イスラム首長国」をアフガニスタンへリダイレクトするのがいいと思います。 ただし、これらの作業は実際に事が起ってから行うべきです。未来を予測して、事前に行うのではなく、タリバンが、国名等の変更やタリバン指導者の元首等への就任などを宣言するか、日本政府や国際的承認を得るなどの実際に物事が起きてから対応すべきです。 オルドルボントン会話) 2021年8月16日 (月) 14:48 (UTC) (脱字の訂正)--オルドルボントン会話2021年8月16日 (月) 04:20 (UTC)  
 追加この意見は、10年前のリビアでの対応を参考にしています。この時も、元のリビアの記事で、体制移行後のリビアについて記述し、それまでのカダフィ政権については、別のページに記載しています。--オルドルボントン会話2021年8月16日 (月) 22:30 (UTC)

オルドルボントンさん案の提示ありがとうございます。実際の対応の時期については私も同じように考えています。 圧倒的認識会話2021年8月16日 (月) 12:23 (UTC)

質問 国旗がタリバンの旗に変更された場合、アフガニスタンの国旗画像についてはどうなるでしょうか?例えば、Wikimedia CommonsにあるFile:Flag of Afghanistan.svgや、日本語版にあるファイル:Flag of Afghanistan.svgは、タリバンの旗を上書きしますか?これまでのアフガニスタンの旗は、「Flag of Afghanistan (2013–2021).svg」のようなファイル名でアップロードし直しますか?--オルドルボントン会話) 2021年8月16日 (月) 22:48 (UTC) (訂正)--オルドルボントン会話2021年8月16日 (月) 22:30 (UTC)

コメント 似たような例の見識があまりないのですが、上書きよりも「Flag of Afghanistan (2013–2021).svg」のようなファイル名の変更などで対応するのが管理しやすいと思います。--圧倒的認識会話2021年8月17日 (火) 10:01 (UTC)

報告 意見の提示ありがとうございます。「Flag of Afghanistan.svg」については既に「File:Flag of Afghanistan (2013–2021).svg」への改名が提案されているのを確認しました。--オルドルボントン会話2021年8月17日 (火) 11:45 (UTC)

コメント 他の言語版では、既にアフガニスタン・イスラム共和国として、過去の国として独立記事が作成しているのを確認しました→参照。アフガニスタン・イスラム共和国の分割を行うのはいつ頃が最適でしょうか?外国語版が行われたから…というわけではなく、個人的にはもう少し経過を見たいと思っています。--オルドルボントン会話2021年8月17日 (水) 14:27 (UTC)

コメント ターリバーンによってイスラム首長国の成立が宣言され、複数の国から承認が行われた場合で良いと思います。もっとも、中国やパキスタン、UAE、パキスタンなどが比較的早期に承認すると思われるので成立宣言後に記事作成を始めてもいいかもしれません。--圧倒的認識会話2021年8月19日 (木) 15:16 (UTC)

質問 Twitterにて、イスラム首長国成立についての言及を確認しました。ただ、報道している信頼できるメディアが少ないので実際に記事の編集をするのはもう少し後でいいと思います。--圧倒的認識会話2021年8月19日 (木) 15:50 (UTC)

コメント 情報提供ありがとうございます。それでは、もう少し経過を見て、メディアの報道について注目しておきます。--オルドルボントン会話2021年8月20日 (金) 07:45 (UTC)

賛成 こんにちは。ContinentalGTと申します。基本的にはオルドルボントンさんの一発目のコメントの提案に賛成です。ただ、"これまでのアフガニスタンについては、アフガニスタン・イスラム共和国へ過去の国として分割する"に賛成ですが(当記事へのリダイレクトを解除し、該当記事を転記するということですね?)、"アフガニスタンの歴史等へリダイレクト"はちょっと意味が分からず、歴史へのリダイレクトには反対です。なお、日本政府や諸外国の承認を待ってから、という判断についてですが、これはwikiの編集に必要でしょうか?wikipedia日本語版は、日本語版であって日本版ではありません。なので日本政府が承認していない朝鮮民主主義人民共和国の記事が存在し、その本文中で西側諸国は承認していないが、東側諸国が承認している旨の記載があります。そもそもアメリカが承認でもしない限り、日本政府がタリバン政権を承認する訳がありませんし、諸外国もなんとなくは認めるけど、国家として正式には承認しないよ、スタイルが続くのではないでしょうか?その点は皆さま十分承知と思いますが、私が言いたいことは、wikipediaは信頼できる情報源を出典として付せば記事を執筆できる、という点です。諸国の政府が承認していなくてもです。今さらですがWikipedia:検証可能性の序文に"ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。"と記載のとおりです。よって、いわゆる権威あるニュースサイトなどが、「事実上タリバン政権により支配されている」などと報道され、複数の検証可能性を満たせば、それらの出典をもとに「2021年からタリバン政権が支配」と記載しても問題ないと思います。もちろんニュース速報ではありませんので、早急な記事の改訂は早とちりとなる可能性もあり、時間をかける必要はあると思います。なお、アフガニスタン・イスラム共和国の分割ですが、ガニ大統領が亡命しているため、名目上は存在している旨の記載(国旗など)も配慮する必要があると思います。--ContinentalGT会話2021年8月21日 (土) 10:26 (UTC)

返信 (ContinentalGTさん宛) 議論への参加ありがとうございます。まずですが、"アフガニスタンの歴史等へリダイレクト"についてですが、これは、万が一、アフガニスタン・イスラム共和国を分割する必要がないという意見が出たときのための代替でした。この意見を提示した時点では、この先どうなるかわからず、他言語版での独立記事でも独立記事が作られていなかったため、一応書いておきました。ですので、自分もアフガニスタン・イスラム共和国への分割を行いたいと思っています。「また日本政府や諸外国の承認を待ってから、という判断について」ですが、たしかにページを作成するためには、諸外国の承認は必要ありません。しかし、第一副大統領が暫定大統領への就任を宣言するなどして、まだ、政府側の残党が残っている状態で、最新の状況が流動的に変化している状況であり、いつ行なって良いか、自分にはわからないのです。そのため、もうしばらく経過を見たいと思いました。それから、全体への報告になります。
報告 「1996年から2001年に存在したタリバン政権については、アフガニスタン・イスラム首長国アフガニスタン・イスラム首長国 (1996年-2001年)へ改名、「アフガニスタン・イスラム首長国」をアフガニスタンへリダイレクト」について、他の利用者がこのノートにて、他の利用者が反対されたため、改名の理由などについて詳細に記載しました。そちらも参照してください。--オルドルボントン会話) 2021年8月22日 (日) 12:28 (UTC) --(このノートから転記を行ったため、取り消しました。--オルドルボントン会話2021年8月23日 (月) 01:27 (UTC)

この記事(アフガニスタン・イスラム首長国の記事)の定義部を、「タリバン政権による国号」と改めています。タリバン勢力の消長やアフガンの政治情勢の詳細は記事「アフガニスタン」にゆずり、この記事では、「アフガニスタンの政権が"アフガニスタン・イスラム首長国"を"正式の国号"として採用する経緯」について主として記述すればよい。【アフガニスタン・イスラム首長国をアフガニスタン・イスラム首長国 (1996年-2001年)へ改名、「アフガニスタン・イスラム首長国」をアフガニスタンへリダイレクトする】はまったく不要。--Dalaibaatur会話) 2021年8月21日 (土) 18:49 (UTC)--(この内容は、別のノートから転記したものです。なお下線部は右記日時に新しく追加。--オルドルボントン会話2021年8月23日 (月) 01:27 (UTC)

返信 (Dalaibaaturさん宛) 「タリバン勢力の消長やアフガンの政治情勢の詳細は記事「アフガニスタン」にゆずり、アフガニスタンの政権が"アフガニスタン・イスラム首長国"を"正式の国号"として採用する経緯」について主として記述すればよい。」についてですが、自分は、アフガニスタンの記事が肥大化するのを懸念しています。実際この記事(アフガニスタン・イスラム首長国)では、旧タリバン政権について政治情勢、歴史、統治について詳細に述べられています。また、英語版(英語版も同様に国名についてではなく、政治情勢、歴史が中心)を見ると、かなりの量の執筆量があり、日本語版で書かれていない内容もあります。今後、これらを翻訳した場合、もっと記事の量が増えることになります。それらの内容について「タリバン勢力の消長やアフガンの政治情勢の詳細は記事「アフガニスタン」にゆずり」をしてしまうと、アフガニスタンの記事が肥大化してしまうのではないでしょうか。よって、この記事では旧タリバン政権の政治情勢について、アフガニスタンの記事では新タリバン政権に述べることによって、過去の政権と新政権の記事を分け、アフガニスタンの体制別の記事を作るほうが良いのではないかと思いました。また、理由にならないかもしれませんが、国について述べる記事名が略称の場合は、正式名称の記事がその記事へリダイレクトになっていることが多いです。また、アフガニスタン・イスラム首長国の国名については、今後アフガニスタン#国名で執筆することになると思います。そのため、アフガニスタン・イスラム首長国→アフガニスタン・イスラム首長国 (1996年-2001年)の改名及びアフガニスタン・イスラム首長国のアフガニスタンへのリダイレクトを思いついたのです。--オルドルボントン会話) 2021年8月22日 (日) 11:41 (UTC) --(この内容は、別のノートから転記したものです。なお下線部は新しく右記日時に新しく追加。--オルドルボントン会話) 2021年8月23日 (月) 01:27 (UTC)) -- (わかりやすくするため補足。--オルドルボントン会話2021年8月23日 (月) 01:48 (UTC)

コメント 議論が平行線のようなので、一旦論点を整理しませんか?この話題が長くなってきたことと、このノートの閲覧数[7]が2千を超えているため、ノートの一番下に「記事構成についての論点整理」を追加しますので、そちらで継続していただければ幸いです。最新の議論は一番下にある方が、ノートの閲覧者にも分かりやすく、より多くの意見が集まるかもしれません。なお、Dalaibaaturさんのコメント中の「タリバン勢力の消長や」の"消長"は、"首長"の誤記で宜しいでしょうか?問題なければ以後、「タリバン勢力の首長や」と置き換えて考えさせていただきます。--ContinentalGT会話2021年8月23日 (月) 02:38 (UTC)

報告 議論の続きは#記事構成についての論点整理で行ってます。意見の提示はそちらでお願いします。--オルドルボントン会話2021年8月23日 (月) 12:19 (UTC)

国旗、国章、国名について

まず、これは編集者へのお願いになりますが、一時的にですが、アフガニスタン・イスラム首長国の国旗、国章、国名への書き換えが行われたため、元のアフガニスタン・イスラム共和国へ戻したり、また、書き換えを行なったり、戻したりと編集合戦のような状態に陥いりました。タリバンが事実上権力を掌握しましたが、国旗、国章、国名をイスラム首長国のものを採用するという発表は行っていませんし、別の国旗や国章、国名を使う可能性もあり、まだわかりません。なので、イスラム首長国の国旗、国章、国名への変更は、正式に宣言するまで行なわないでください。
次に「Template:基礎情報 国」に関する提案です。現在は、アフガニスタン・イスラム共和国の国旗、国章、国名が使われています。しかしながら、アフガニスタン・イスラム共和国は事実上崩壊していること、アシュラフ・ガニー大統領ターリバーンによる権力掌握を認める声明を出しています。もはや存在しないもの、過去のアフガニスタンの政体と言えるのではないでしょうか。というか、ガニー政権自らそのように宣言したようなものです。なので、未だにアフガニスタン・イスラム共和国が存続しているかのような表記に違和感を感じます。とはいっても、上述のように、イスラム首長国の国旗、国章、国名を採用するとは言っていません。現在は体制移行中です。以上の理由から、一部の外国語版に習い、テンプレートから国旗、国章の画像を除去し何も記載せず、国名を「アフガニスタン・イスラム共和国」から単に「アフガニスタン」と変更、元首等については、ノート:アフガニスタン/過去ログ1#大統領の記述についての提案の提案者の意見通り、空席などと表記しておけばよいのではないでしょうか。正式に体制移行が完了したら、国旗、国章を追加し、国名を変更すれば良いでしょう。
また、アフガニスタン・イスラム共和国について記載する必要があれば、それと同時に過去の国テンプレートを追加し、そこに国名、国旗、国章をアフガニスタン・イスラム共和国ものを使用し、元首等のところには、過去の元首等として、ガニ政権を記載するのはどうでしょうか。--オルドルボントン会話2021年8月17日 (火) 06:11 (UTC)

コメント一旦ノートに記載した後、上記の通り、ページを編集しました。その時は、英語版でも上述のようになっているし、合意を得る必要があるのは、改名や分割、統合、削除などの編集だったで、これについては、このまま編集しても問題ない、異議がある場合、ノートで述べて貰えばよいと思いました。しかし、誰も意見を述べないまま編集してよいのかと思い返し、取り消しを行いました。しかし、別の利用者によって、国旗、国章は除去され、国名もアフガニスタンと表記されたようです。このままでも良いでしょうか?[8] オルドルボントン会話) 2021年8月17日 (火) 06:58 (UTC)--オルドルボントン会話2021年8月17日 (火) 07:08 (UTC) (一部訂正)

賛成 暫定的に外国語版ページを参考とした記事にすることに賛成いたします。 圧倒的認識会話2021年8月17日 (火) 07:26 (UTC)

報告 念のため、アフガニスタン・イスラム共和国についても、10年前のリビアの記事での対応を参考にし、行政区画テンプレートを使用して「過去の政体」として基礎情報を記載しておきます。--オルドルボントン会話2021年8月17日 (火) 07:43 (UTC)

タリバンはアフガニスタン・イスラム首長国の樹立を宣言していませんが、事実上アフガニスタン政府はタリバンへ体制移行中ですので外国版ページを参考とした記事にする案に賛成いたします。 Wiwi123456789会話2021年8月17日 (火) 09:18 (UTC)

コメント浅学で申し訳ないのですが、Wikipediaは外国語版が絶対なのでしょうか?英語版を想定されているかと思いますが、誤りや誤解を生むような記述をいくつも見てきました。例えば基礎情報の欄に、「1919年建国→2021年タリバン政権掌握」のように書かれていますが、タリバンは90年代にも政権掌握していますし、その間にも記述すべき政権交代が何度もあります。日本語版は日本語版でよりよい編集を目指すべきだと思います。
また、今回のような耳目を集める事柄は、ニュース速報を元にした編集合戦となりがちです。Wikipediaはそういう場ではないと思います。未確認情報、検証不足、全体のバランスを見てあまりにも些細な情報の記述が多く見られます。事態が鎮静化するまで、表面的な事実のみの簡易な記述にすべきだと思います。--エスメラルダ会話2021年8月18日 (水) 13:02 (UTC)

コメント 8月19日付でTwitter上で建国することと国旗が発表されました。[9]--そらみみ会話2021年8月19日 (木) 15:36 (UTC)

コメント 国旗とは紹介されておらず時期尚早ではないでしょうか。独自研究の可能性があります。 圧倒的認識会話2021年8月20日 (金) 23:19 (UTC)

報告タリバン政権が自称する国号「アフガニスタン・イスラム首長国」について、「当該記事のノート」にておこなわれた提案に反対しておきました。--Dalaibaatur会話2021年8月21日 (土) 19:02 (UTC)