カラフトイチヤクソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カラフトイチヤクソウ
宮城県蔵王連峰 2018年7月中旬
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク上類 Superasterids
階級なし : キク類 Asterids
: ツツジ目 Ericales
: ツツジ科 Ericaceae
亜科 : イチヤクソウ亜科 Pyroloideae
: イチヤクソウ属 Pyrola
: カラフトイチヤクソウ
P. faurieana
学名
Pyrola faurieana Andres[1]
シノニム
  • Pyrola minor L. subsp. faurieana (Andres) Vorosch. ex A.P.Khokhr.[2]
和名
カラフトイチヤクソウ
(樺太一薬草)[3][4]

カラフトイチヤクソウ(樺太一薬草、学名:Pyrola faurieana)はツツジ科(旧分類である新エングラー体系クロンキスト体系ではイチヤクソウ科イチヤクソウ属常緑多年草[3][4][5]

旧分類のイチヤクソウ科は、新しいAPG植物分類体系では全体がツツジ科イチヤクソウ亜科に含められている[5]

特徴[編集]

細い根茎が地下を横に這う。は根生し、長さ1.5-3.5cmになる狭い翼がある葉柄があり、葉身は広楕円形で、長さ2.5-4cm、幅2-3cmで、先端は円形またはやや短くとがった鈍形になり、縁には目立たない小さな鋸歯がある。葉質は厚い[3][4][5]

花期は7-8月。葉の間から高さ10-20cmになる花茎を伸ばし、総状花序をつけ、10-20個のが下向きにつく。花茎に1-2個の小さな披針形の鱗片葉をつける。萼片は基部が合着して5裂し、裂片は卵形または三角状卵形で、先端はとがり、長さは約2mmになる。花冠はわずかに赤みを帯びた白色で、径8-9mmになり、花弁は5個あるがあまり開かない。雄蕊は10個あり、葯は長さ約2mmになり、花柱の周囲をとりかこむ。花柱は湾曲せずまっすぐに伸び、花時の長さは2-3mmに、果時には長さ3-5mmなり柱頭は小さく5裂する。果実は径6-7mmの蒴果になる[3][4][5]

分布と生育環境[編集]

日本では、北海道、本州の東北地方に分布し、亜高山帯から高山帯のガンコウランなどの常緑小低木がマット状になった場所、草地、砂礫地などに生育する[3][4][5]

国外では、千島列島サハリンカムチャツカ半島に分布する[5]

名前の由来[編集]

種小名 faurieana は、パリ外国宣教会のフランス人宣教師で、植物採集家のフォーリー神父への献名である[6]

学名は、樺太で採集された標本をもとに記載された[1]

保全状況評価[編集]

(2017年、環境省。2000年版レッドデータブックまでは絶滅危惧IB類(EN))。

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b カラフトイチヤクソウ 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ カラフトイチヤクソウ(シノニム) 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  3. ^ a b c d e 『山溪カラー名鑑 日本の高山植物』p.283
  4. ^ a b c d e 『山溪ハンディ図鑑8 高山に咲く花』p.183
  5. ^ a b c d e f 『改訂新版 日本の野生植物 4』pp.226-228
  6. ^ 『植物の学名を読み解く-リンネの「二名法」-』(増補改訂電子書籍版)pp.67-69

参考文献[編集]