すすたわり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
すすたわり
生誕 (1975-05-26) 1975年5月26日(48歳)
日本の旗 日本東京都杉並区
国籍 日本の旗 日本
研究分野 計算機科学
研究機関 慶應義塾大学SFC, 株式会社SUSUBOX
出身校 筑波大学
博士課程
指導教員
安永守利
影響を
受けた人物
市川道教, 松本元
主な受賞歴 IPA未踏ソフトウェア創造事業 天才プログラマー/ スーパークリエーター認定
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

すすたわり(本名:相部範之(あいべ のりゆき)、1975年5月26日[1] - )は、日本の研究者エンジニア博士(工学)[1]

概要[編集]

株式会社SUSUBOX代表取締役[1]慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授[1]。FPGA-CAFE/FabLab Tsukuba店長[2]。2005年度下期IPA未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ[3][4]。母は、実業家の相部博子

人物[編集]

二人兄弟の母子家庭で育ち、自由奔放に育てられた。アントレプレナーシップは母親の影響である。物事を論理的に考える癖は、火力発電所関連の仕事をしていた祖父の影響が大きい。小学3年のとき、毎週末に渋谷の児童館にあった電子工作教室に通い、電子回路に興味を持つ。中学2年のときに、所属のボーイスカウトのリーダの勧めで、アマチュア無線を始める。大学は工学院大学電子工学科に進み、念願であった電子工学を学ぶ。卒業論文のテーマを探しているときに、たまたま訪れた理化学研究所脳科学総合研究センターの一般公開で、松本元と市川道教に出会う。当時研究されていた脳型コンピュータの実装にFPGAが使用されており、その魅力にとりつかれる。卒業論文名は「FPGAによる自然空間認識のための視覚情報処理プロセッサの製作」[5]。同年、筑波大学の大学院を受験するも不合格となる。このため、理研のテクニカルスタッフを行いながら、1年間の大学院浪人生活を過ごす。翌年の2000年、2度目の受験で無事、筑波大学大学院修士課程理工学研究科に進学。指導教官は、安永守利。修士論文名は「確率的ニューラルネットワーク向け専用集積回路の研究」[6]。2005年に博士(工学)取得。博士論文名は「再構成可能集積回路の効果的な応用に関する研究」[7]。その後、ポスドク期間中につくばで、電子工作のコミュニティを作るため、もの作りカフェ「FPGA-CAFE」を開く[8]。さらに2012年、カフェを営業拠点[9]として電子回路の受託設計を行うベンチャーを起業。現在、慶應義塾大学SFCにて、パーソナル・ファブリケーション向けの万能工作機械「FABRICATOR」の研究・開発に従事[10]

略歴[編集]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『FPGA入門 - 回路図とHDLによるディジタル回路設計』秀和システム、2012年7月。ISBN 9784798034317 
  • 『回路図で学べるFPGA入門 回路図は読める人のためのHDLガイド』秀和システム、2016年3月。ISBN 9784798045894 

共著[編集]

  • Fabの本制作委員会『実践Fabプロジェクトノート - 3Dプリンターやレーザー加工機を使ったデジタルファブリケーションのアイデア40』グラフィック社、2013年8月。ISBN 9784766125412 

脚注[編集]

外部リンク[編集]