馮涵清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
馮涵清
『満洲建国十年史』(1942年)
プロフィール
出生: 1892年光緒18年)
死去: 不詳
出身地: 盛京将軍管轄区奉天府蓋平県
各種表記
繁体字 馮涵清
簡体字 冯涵清
拼音 Féng Hánqīng
ラテン字 Feng Han-ch'ing
和名表記: ふう かんせい
発音転記: フォン ハンチン
テンプレートを表示

馮 涵清(ふう かんせい)は、中華民国満州国の政治家。汁青

事績[編集]

最初は華北各省の地方法院で役職に就いた。後に北京政府陸軍総執法処秘書長、同処長を歴任する。次いで京奉鉄路局に転任し、総務処処長、同局長をつとめた。さらに、交通総司令部執法処処長にも任命されている。

1931年民国20年)に満州事変(九・一八事変)が発生すると、馮涵清は関東軍の支持により、奉天省実業庁庁長に任命された。翌1932年大同元年)3月9日、満州国が正式に成立し、翌10日、馮は満州国国務院の司法部総長に起用された[1]1934年康徳元年)の満洲帝国成立とともに司法部が改組されたが、引き続き司法部大臣として留任している。

1937年(康徳4年)5月7日[2]、馮涵清は司法大臣から退任し、同月中に満州重工業開発株式会社副総裁となり、また満州国協和会中央委員も委嘱された[3]1942年(康徳9年)11月、東亜経済懇談会(会長:小倉正恒)満州本部長として来日した[4]

満州国崩壊直後の1945年8月下旬、満洲重工業開発総裁・高碕達之助に馮涵清は随従し、ソ連のザバイカル戦線副司令官である大将ミハイル・コワリョフと会談した[5]。最終的な馮の行方は不詳である。

帝国弁護士会上野精養軒で司法部総長歓迎会を開催した。馮から左へ枢密院原嘉道大審院牧野菊之助

[編集]

  1. ^ 「満州政府の閣員 昨日正式に発表」『東京朝日新聞』昭和7年(1932年)3月11日。
  2. ^ 「満州国内閣改造きょう発表、六大官勇退」『東京朝日新聞』1937年5月8日夕刊。
  3. ^ 「建国の柱石 来朝諸氏来歴」『朝日新聞』1942年3月15日夕刊。なお、満蒙資料協会編(1943)、928頁は、満洲重工業開発副総裁に就任したのは、康徳4年12月のこととし、また、新京統制経済協力会会長にも就任したとしている。
  4. ^ 「東亜経済懇談会 きょうから開催」『朝日新聞』1942年11月26日。
  5. ^ 高碕、203頁。

参考文献[編集]

  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1 
  • 満蒙資料協会編『満洲紳士録 第4版』満蒙資料協会、1943年。 
  • 高碕達之助『満洲の終焉』実業之日本社、1953年。 
  満州国
先代
(創設)
司法総長
1932年3月 - 1934年2月
次代
(司法大臣に改組)
先代
(司法総長から改組)
司法大臣
1934年3月 - 1937年7月
次代
張煥相