館林徳川家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
徳川氏
(館林徳川家)
家紋
丸に三葵[1]
本姓 清和源氏
藤原氏
賀茂氏
家祖 徳川綱吉
種別 武家
出身地 武蔵国江戸
主な根拠地 上野国邑楽郡
著名な人物 徳川綱吉
凡例 / Category:日本の氏族

館林徳川家(たてばやしとくがわけ)は、江戸幕府3代将軍徳川家光の四男・徳川綱吉を家祖とし、上野国に封じられた徳川氏の一支系。館林宰相家。単に館林家とも言う。官位右馬頭(徳松は夭折のため無官)であったことから、官位が左馬頭だった甲府徳川家と並び両典厩(御両)と称された。

略歴[編集]

寛文元年(1661年)8月に綱吉が上野館林藩主となり、25万石を賜ったのに始まる。1680年5月、綱吉は嗣子のない兄の4代将軍・家綱の養嗣子となって江戸城二の丸に入ったため、藩主には子・徳松が就いた。同月家綱が死去して綱吉が将軍となり、綱吉の将軍就任に反対した大老酒井忠清が失脚し、徳松は綱吉の世子と定められて江戸城西の丸に入ったため(のち夭折)、館林領は幕府直轄領となって館林徳川家は2代で断絶した。

歴代当主[編集]

  1. 徳川綱吉
  2. 徳川徳松

館林徳川家の家臣団[編集]

寛文3年(1663年)- 4年頃の主な家臣は以下の通り[2]

年寄衆(家老)
奏者衆
館林城
その他

脚注[編集]

  1. ^ 宗家と同じく館林徳川家も使用三つ葉葵の項目参照
  2. ^ 岩本馨「徳川綱吉政権の武家地政策と幕臣編入家臣団の動向」『日本建築学会計画系論文集』第80巻第711号、一般社団法人日本建築学会、2015年5月、1213-1221頁、doi:10.3130/aija.80.1213 

関連項目[編集]