コンテンツにスキップ

阪井丘芳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阪井丘芳
生誕 1964年8月
居住 日本の旗 日本
研究分野 歯科医学
研究機関 大阪大学
出身校 徳島大学大阪大学大学院
主な業績 唾液腺に関する研究
主な受賞歴 アメリカ口腔顎顔面外科学会 Best Oral Abstract Scientific Award for a presentation
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

阪井 丘芳(さかい たかよし、1964年8月 - )は、日本の歯科医学者。専門は口腔外科学分子生物学大阪府出身。

人物

[編集]

大阪大学大学院教授大阪大学大学院歯学研究科にて、唾液腺の発生と再生、口腔乾燥症ドライマウス)などの研究課題に取り組む傍ら、大阪大学歯学部附属病院・顎口腔機能治療部にて、口唇口蓋裂患者を中心とした言語障害摂食・嚥下、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群の患者に対して、専門的な治療を担当する。

2009年10月に摂食・嚥下に関するテーマでNHKの『クローズアップ現代』、2010年4月にドライマウス、2011年6月に小児の歯肉炎口腔ケア、2012年6月にう蝕唾液、2014年2月に冬の乾燥ドライマウス、2014年8月に高齢者口腔ケアのテーマで、朝日放送の『おはよう朝日です』に出演する。

2003年6月の科学雑誌Nature[1]、2010年7月のScience[2]に唾液腺形成におけるFibronectinとBtbd7の機能解析を報告して以来、アメリカ国立衛生研究所と共同研究を続けている。

2010年12月にアメリカ国立衛生研究所のホームページInterviews with Oral Health Researchers The Inside ScoopSalivary Disorders/Dry MouthThe Impossible Will Take A Little While- Defining A Key Developmental Pathway in the Salivary Glandというタイトルで10年間の研究成果を紹介される。同年、Embryonic organ culture[3]といタイトルで世界で初めてビデオ付きの器官培養のプロトコールを紹介し、世界中から利用されて続けている。

2013年4月に科学雑誌PLOS ONEに口蓋形成に関する研究[4]を報告し、口唇裂・口蓋裂に関する研究を推進している。 2015年4月に胎仔唾液腺のメラトニンの発現[5]、形態形成における作用、iPS細胞を用いた唾液腺再生に関する研究[6]を報告した。

2017年8月に科学雑誌Scientific Reportsラクトフェリンの胎仔唾液腺の分枝形態形成を誘導する作用[7]、放射線照射後の障害を抑制する作用を報告し、臓器再生を目指した唾液腺研究を展開している。

2019年9月にmTORシグナルと唾液腺の形成機構[8]、2020年5月に唾液腺発生と導管結紮時の再生機構の比較[9]、8月にΔNp63と唾液腺再生[10]、9月にCovid-19と唾液腺[11]に関する研究を報告し、口腔機能と肺炎に関する研究[12]を継続している。

2021年よりOral Science International[13]のChief editor、NPO法人日本口腔科学会(日本医学会第31分科会)[14]学術集会会長[15]、日本レジリエンスジャパン推進協議・STOP 感染症 2020 戦略会議 「新・生活習慣 普及促進研究会」 口腔ケアワーキンググループ主査[16]、International Confederation of Cleft Lip & Palate, Related Craniofacial Anomalies, International Advisory Committee[17]、2025年大阪・関西万博 未来の病院/先端医療展示 アドバイザー[18]、日本唾液腺学会副理事長等に就任した。

2022年7月よりInternational Confederation of Cleft Lip & Palate, Related Craniofacial Anomalies, President(代表任期2022-2025)、2025年CLEFT2025[19](第15回国際口蓋裂学会、京都)大会長を担当している。

学歴

[編集]

職歴

[編集]

所属学会

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Sakai, Takayoshi; Larsen, Melinda; Yamada, Kenneth M. (2003-06-19). “Fibronectin requirement in branching morphogenesis”. Nature 423 (6942): 876–881. doi:10.1038/nature01712. ISSN 0028-0836. PMID 12815434. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/12815434/. 
  2. ^ Onodera, Tomohiro; Sakai, Takayoshi; Hsu, Jeff Chi-feng; Matsumoto, Kazue; Chiorini, John A.; Yamada, Kenneth M. (2010-07-30). “Btbd7 regulates epithelial cell dynamics and branching morphogenesis”. Science (New York, N.Y.) 329 (5991): 562–565. doi:10.1126/science.1191880. ISSN 1095-9203. PMC 3412157. PMID 20671187. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20671187/. 
  3. ^ Sakai, Takayoshi; Onodera, Tomohiro (2008). “Embryonic Organ Culture” (英語). Current Protocols in Cell Biology 41 (1): 19.8.1–19.8.8. doi:10.1002/0471143030.cb1908s41. ISSN 1934-2616. https://currentprotocols.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/0471143030.cb1908s41. 
  4. ^ Mima, Junko; Koshino, Aya; Oka, Kyoko; Uchida, Hitoshi; Hieda, Yohki; Nohara, Kanji; Kogo, Mikihiko; Chai, Yang et al. (2013). “Regulation of the epithelial adhesion molecule CEACAM1 is important for palate formation”. PloS One 8 (4): e61653. doi:10.1371/journal.pone.0061653. ISSN 1932-6203. PMC 3629100. PMID 23613893. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23613893/. 
  5. ^ Obana-Koshino, Aya; Ono, Hitomi; Miura, Jiro; Sakai, Manabu; Uchida, Hitoshi; Nakamura, Wataru; Nohara, Kanji; Maruyama, Yusuke et al. (2015). “Melatonin inhibits embryonic salivary gland branching morphogenesis by regulating both epithelial cell adhesion and morphology”. PloS One 10 (4): e0119960. doi:10.1371/journal.pone.0119960. ISSN 1932-6203. PMC 4398443. PMID 25876057. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25876057/. 
  6. ^ Ono, Hitomi; Obana, Aya; Usami, Yu; Sakai, Manabu; Nohara, Kanji; Egusa, Hiroshi; Sakai, Takayoshi (2015). “Regenerating Salivary Glands in the Microenvironment of Induced Pluripotent Stem Cells”. BioMed Research International 2015: 293570. doi:10.1155/2015/293570. ISSN 2314-6141. PMC 4491559. PMID 26185754. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26185754/. 
  7. ^ Sakai, Manabu; Matsushita, Takumi; Hoshino, Ryoko; Ono, Hitomi; Ikai, Kazuki; Sakai, Takayoshi (08 29, 2017). “Identification of the protective mechanisms of Lactoferrin in the irradiated salivary gland”. Scientific Reports 7 (1): 9753. doi:10.1038/s41598-017-10351-9. ISSN 2045-2322. PMC 5575150. PMID 28852132. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28852132/. 
  8. ^ Sakai, Manabu; Fukumoto, Moe; Ikai, Kazuki; Ono Minagi, Hitomi; Inagaki, Shinobu; Kogo, Mikihiko; Sakai, Takayoshi (09 2019). “Role of the mTOR signalling pathway in salivary gland development”. The FEBS journal 286 (18): 3701–3717. doi:10.1111/febs.14937. ISSN 1742-4658. PMID 31120172. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31120172/. 
  9. ^ Ono Minagi, Hitomi; Usami, Yu; Sakai, Manabu; Sakai, Takayoshi (2020-05). “Morphological differences between regenerating salivary glands after salivary gland duct ligation and embryonic salivary glands”. Annals of Anatomy = Anatomischer Anzeiger: Official Organ of the Anatomische Gesellschaft 229: 151482. doi:10.1016/j.aanat.2020.151482. ISSN 1618-0402. PMID 32061835. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32061835/. 
  10. ^ Ikai, Kazuki; Sakai, Manabu; Minagi, Hitomi Ono; Gojo, Nao; Sakai, Takayoshi (2020). “ΔNp63 is upregulated during salivary gland regeneration following duct ligation and irradiation in mice” (英語). FEBS Letters 594 (19): 3216–3226. doi:10.1002/1873-3468.13896. ISSN 1873-3468. https://febs.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/1873-3468.13896. 
  11. ^ Usami, Yu; Hirose, Katsutoshi; Okumura, Masashi; Toyosawa, Satoru; Sakai, Takayoshi. “Brief communication: Immunohistochemical detection of ACE2 in human salivary gland” (英語). Oral Science International n/a (n/a). doi:10.1002/osi2.1085. ISSN 1881-4204. PMC 7537151. PMID 33041626. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/osi2.1085. 
  12. ^ Araie, Takafumi; Minagi, Hitomi Ono; Usami, Yu; Ikai, Kazuki; Sakai, Manabu; Gojo, Nao; Nohara, Kanji; Sakai, Takayoshi (2020). “Effect of xanthan gum-thickened liquid aspiration on the lungs in a mouse model” (英語). Oral Science International 17 (2): 78–85. doi:10.1002/osi2.1047. ISSN 1881-4204. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/osi2.1047. 
  13. ^ Oral Science International” (英語). Wiley Online Library. 2021年2月11日閲覧。
  14. ^ 日本口腔科学会”. stomatol.umin.jp. 2021年2月11日閲覧。
  15. ^ 第75回NPO法人日本口腔科学会学術集会”. jss75.umin.jp. 2021年2月11日閲覧。
  16. ^ 一般社団法人 レジリエンスジャパン推進協議会”. E. 2021年11月23日閲覧。
  17. ^ International Advisory Committee” (英語). cleft2022.com. 2021年11月23日閲覧。
  18. ^ 2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会”. 大阪府. 2021年11月23日閲覧。
  19. ^ CLEFT2025 - 15th International Congress on Cleft Palate and Related Craniofacial Anomalies”. CLEFT2025 - 15th International Congress on Cleft Palate and Related Craniofacial Anomalies. 2022年9月18日閲覧。

外部リンク

[編集]