赤目城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
赤目城
愛知県
一心寺に移築された城門
一心寺に移築された城門
別名 横井屋敷
城郭構造 平城
築城主 横井時永
築城年 明応2年(1493年
主な城主 横井時永横井時勝横井時泰
遺構 移築門、堀跡、説明板
指定文化財 未指定
位置 北緯35度12分05.8秒 東経136度41分54.6秒 / 北緯35.201611度 東経136.698500度 / 35.201611; 136.698500座標: 北緯35度12分05.8秒 東経136度41分54.6秒 / 北緯35.201611度 東経136.698500度 / 35.201611; 136.698500
地図
赤目城の位置(愛知県内)
赤目城
赤目城
テンプレートを表示

赤目城(あかめじょう)は、愛知県愛西市赤目町にあった日本の城平城)。

歴史[編集]

明応2年(1493年)地元の豪族で北条時行の末裔、横井時永が築城し一族を率いて現在の元赤目に居住し、延宝3年(1675年)この地に移住した。

2代目城主、横井時勝足利義輝の家臣に加わり、3代目城主の横井時延織田信長の家臣に加わった。その後、4代目城主、横井時泰は織田信長・織田信雄豊臣秀吉徳川家康に属した。

横井時延の三男、横井治太夫紀州徳川家に属し、自ら紀州横山家を起こして分家し、横井時延の四男、五男の横井時朝横井時久関ヶ原の戦いにより時朝は海西郡藤ヶ瀬村で1200を得て藤ヶ瀬横井家を起こして分家し、時久は中島郡祖父江村で1900を得て祖父江横井家を起こし現在に至る。

江戸時代になると横井氏は代々、尾張藩主の重臣として働き、給人として特別な待遇を受けて明治時代に至る。

現在では城門が一心寺に移築され、付近にある赤城神社が城跡遺跡とされており(遺跡番号393001)[1]、城に関する説明版が置かれている。

現地情報[編集]

所在地[編集]

交通アクセス[編集]

鉄道

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 八開村史編纂委員会編 『八開村史 通史編』 平成12年
  • 山田柾之著 史跡散策『愛知の城』 平成5年9月

外部リンク[編集]