荒子村
表示
あらこむら 荒子村 | |
---|---|
廃止日 | 1921年8月22日 |
廃止理由 |
編入合併 中村・千種町・東山村・愛知町・常磐村・御器所村・荒子村・笠寺村・呼続町・八幡村・小碓村、西春日井郡六郷村・杉村・清水町→ 名古屋市 |
現在の自治体 | 名古屋市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 愛知県 |
郡 | 愛知郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
5,824人 (1920年10月1日) |
荒子村役場 | |
所在地 | 愛知県愛知郡荒子村 |
ウィキプロジェクト |
現在の名古屋市中川区南部に該当するが、一部は中村区に属している[1]、庄内川、荒子川流域に該当する。
村名の荒子は、かつては「あらき」と呼ばれ、荒田圃(開墾してまもない田)のことという[2]。
前田利家生誕地である。
沿革
[編集]- 平安時代、この地には伊勢神宮の御厨(一楊御厨)が存在した。
- 江戸時代末期、この地域は尾張藩領、今尾藩領であった。
- 1889年(明治22年)10月1日 -
- 1901年(明治34年) - 御厨村と一柳村とで境界変更。 一柳村の一部(大字中須、大字大蟷螂)が御厨村に編入される。
- 1906年(明治39年)5月10日 - 荒子村、御厨村、一柳村が合併し、荒子村となる。
- 1921年(大正10年)8月22日 - 名古屋市に編入され、名古屋市南区の一部となる。
- 1937年(昭和12年)10月1日 - 名古屋市が10区制実施。南区から熱田区・中川区・港区・昭和区(一部)が分区。旧・荒子村は中川区の一部となる。
学校
[編集]- 荒子村立荒子尋常高等小学校 (現・名古屋市立荒子小学校)
神社・仏閣
[編集]- 富士天満宮
- 荒子観音(浄海山圓龍院観音寺)