瑞浪市立日吉第一小学校半原分校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瑞浪市立日吉第一小学校半原分校
国公私立の別 公立学校
設置者 瑞浪市
設立年月日 1873年
閉校年月日 1976年
共学・別学 男女共学
所在地 509-6107
岐阜県瑞浪市日吉町5088-1
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

瑞浪市立日吉第一小学校半原分校(みずなみしりつ ひよしだいいちしょうがっこう はんばらぶんこう)は、かつて岐阜県瑞浪市に存在した公立小学校分校

概要[編集]

  • 日吉第一小学校の分校であり、現在の瑞浪市日吉町南東部の半原地区(旧・土岐郡日吉村大字半原)に存在した。校区は半原地区・宿洞地区。
  • 校舎(木造平屋建)は半原公民館として使用され、2002年頃に解体された。その後、半原公民館(半原文楽館)として建て替えられている。

沿革[編集]

  • 1873年(明治6年)5月18日 - 土岐郡半原村に勧学義校が開校。福寿寺[注釈 1]を仮校舎とする。半原村、宿洞村の児童が通学する。
  • 1875年(明治8年) - 細久手村、白倉村、本郷村、平岩村、北野村、宿村、宿洞村、田高戸村、深沢村、南垣外村、志月村、松野村、半原村が合併し、日吉村が発足。
  • 1876年(明治9年)頃 - 半原学校に改称する。
  • 1886年(明治19年) - 半原簡易科小学校に改称する。
  • 1886年(明治19年) - 半原尋常小学校に改称する。
  • 1887年(明治20年) - 半原尋常小学校に改称する。
  • 1894年(明治27年) - 仮校舎としていた福寿寺が土岐郡多治見村に移転するため、民家を仮校舎とする。
  • 1897年(明治30年) - 大字半原字中切5088-1[注釈 2]に校舎(木造2階建)を新築し、移転。
  • 1909年(明治42年) - 日吉尋常高等小学校に統合され、日吉尋常高等小学校半原分教場となる。尋常科1・2年生が通学する。
  • 1913年(大正2年) - 尋常科1~3年生の通学となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 日吉第一国民学校半原分教場に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 日吉村立日吉第一小学校半原分校に改称する。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 瑞浪土岐町稲津村釜戸村大湫村明世村(山野内、月吉、戸狩)、日吉村、恵那郡陶町が合併し、瑞浪市が発足。同時に瑞浪市立日吉第一小学校半原分校に改称する。
  • 1956年(昭和31年) - 校舎を改築(木造平屋建)する。
  • 1961年(昭和36年) - 1~4年生の通学となる。
  • 1976年(昭和51年)3月 - 廃校。

参考文献[編集]

  • 瑞浪市の歴史 (瑞浪市 1971年) P.339 - 352
  • 瑞浪市史 歴史編 (瑞浪市 1974年) P.1205 - 1218
  • 半原物語 全 (半原寿会 1995年) [注釈 3]

脚注[編集]

  1. ^ 現在の瑞浪市日吉町4948に存在した寺院。1894年に現在の多治見市山下町に移転。
  2. ^ 現・瑞浪市日吉町5088-1。
  3. ^ 1988年から1994年まで半原地区の老人会で行われた郷土史勉強会をまとめた書物。半原分校については第18回(1990年4月21日)から第22回(1990年8月21日)の計5回行われた。

関連項目[編集]