コンテンツにスキップ

検索結果

Wikipediaには「浄土真宗」という名前のページがあります。検索で見つかった他のページも参照してください。

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 浄土真宗(じょうどしんしゅう)は、大乗仏教の宗派のひとつで、浄土信仰に基づく日本仏教の宗旨で、鎌倉仏教の一つである。鎌倉時代初期の僧である親鸞が、その師である法然によって明(顕)らかにされた浄土往生を説く真実の教え(顕浄土真実)を継承し展開させる。親鸞の没後に、その門弟たちが教団として発展させた。…
    37キロバイト (4,787 語) - 2024年6月8日 (土) 14:04
  • 浄土真宗本願寺派のサムネイル
    浄土真宗本願寺派(じょうどしんしゅうほんがんじは)とは、浄土真宗の宗派の1つで、宗教法人法による宗教法人(包括宗教法人)である。宗祖親鸞の墓所である大谷廟堂を発祥とする「本願寺」(西本願寺)を本山とする。本派(ほんぱ)、お西(おにし)の通称がある。 2014年12月31日現在の被包括宗教団体数は10…
    40キロバイト (5,324 語) - 2024年3月29日 (金) 19:22
  • 真宗大谷派のサムネイル
    この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字が含まれています(詳細)。 真宗大谷派(しんしゅうおおたには)は、浄土真宗の宗派の1つで、宗教法人法による宗教法人(包括宗教法人)である。大派(だいは)、お東(おひがし)の通称がある。…
    100キロバイト (10,089 語) - 2023年12月2日 (土) 12:13
  • 浄土真宗親鸞会のサムネイル
    宗教法人浄土真宗親鸞会(じょうどしんしゅうしんらんかい)、略称:親鸞会は、1958年(昭和33年)に高森顕徹が設立した浄土真宗系の新宗教教団である。本部は富山県射水市。浄土真宗の教えを正確に伝えることを目的とし、親鸞の教えに立ち返ろうとする改革運動を行う。教義に対する理解の相違から、一般の浄土真宗
    64キロバイト (8,703 語) - 2024年6月19日 (水) 13:41
  • 浄土宗のサムネイル
    2023年1月16日閲覧。 (日本語) ポータル 仏教 日本の仏教 浄土浄土真宗 融通念仏宗 光明会 お十夜 お会式(浄土宗にもあり) 勤行 (浄土宗) 二河白道 倶会一処 西寺 徳川氏 法然上人二十五霊場 西山国師遺跡霊場 浄土宗 公式サイト (日本語) 浄土宗 総合研究所 (日本語) 表示 編集…
    23キロバイト (3,397 語) - 2024年5月26日 (日) 17:42
  • 浄土真宗における「法名」(ほうみょう)とは、仏弟子となった名告りである。故人に対して贈られる名前と誤解されることも多いが、正しくは生きている間に三宝に帰依し、仏弟子として生きていくことを誓い授かる名である。 「戒名」と混同して用いられる場合があるが、浄土真宗
    7キロバイト (1,049 語) - 2021年7月5日 (月) 14:25
  • 真宗を加えて六流とする。源空門下の浄土教に十五流を数えることもある。 親鸞 親鸞(1173年-1262年)は、法然の弟子のひとり。『顕浄土真実教行証文類』(『教行信証』)等を著して法然の教えを継承発展させ、後に浄土真宗の宗祖とされる。 1181年に比叡山に登る。…
    31キロバイト (4,685 語) - 2024年2月24日 (土) 00:59
  • 阿弥陀如来のサムネイル
    阿弥陀如来 (カテゴリ 浄土真宗の用語)
    第二版』岩波書店、1995年。ISBN 4-00-080205-4。  浄土真宗教学編集所 浄土真宗聖典編纂委員会 編纂『<浄土真宗聖典>浄土三部経 -現代語版-』本願寺出版社、1996年。ISBN 4-89416-601-1。  真宗大谷派宗務所出版部 編『歎異抄』(第3版)真宗大谷派宗務所出版部、2005年。ISBN 4-8341-0037-5。 …
    23キロバイト (2,831 語) - 2024年3月16日 (土) 20:05
  • 親鸞のサムネイル
    親鸞 (カテゴリ 浄土真宗)
    化する形をとる。親鸞の念仏集団の隆盛が[要出典]、既成の仏教教団や浄土宗他派からの攻撃を受けるなどする中で[要出典]、宗派としての教義の相違が明確となり、親鸞の没後に宗旨として確立される事になる。浄土真宗の立教開宗の年は、『顕浄土真実教行証文類』(以下、『教行信証』)の草稿本が完成した1224年(…
    82キロバイト (11,652 語) - 2024年5月3日 (金) 21:19
  • 浄土三部経(じょうどさんぶきょう)とは、大乗仏教の経である『仏説無量寿経』、『仏説観無量寿経』、『仏説阿弥陀経』の三経典をあわせた総称である。法然を宗祖とする浄土宗・西山浄土宗や親鸞を宗祖とする浄土真宗においては浄土三部経を根本経典としている。ただし時宗は『阿弥陀経』を重んじる。 浄土宗や西山浄土
    7キロバイト (938 語) - 2023年3月18日 (土) 03:45
  • 浄土真宗東本願寺派(じょうどしんしゅうひがしほんがんじは)は、浄土真宗の一派である。真宗大谷派(本山は京都真宗本廟〈東本願寺〉)から離反した三百数十ヶ寺の末寺・崇敬寺院からなる。本山は、東京西浅草の浄土真宗東本願寺派本山東本願寺。宗門は法主が統率する。2020年現在の法主は、第二十六世の大谷光見(法名:聞如)。…
    6キロバイト (1,071 語) - 2023年8月11日 (金) 13:06
  • [脚注の使い方] ^ 『顕浄土真実教行証文類』を『広文類』(『廣文類』)と呼称するのに対し、『浄土文類聚鈔』を『略文類』と呼称する。 ^ 立教開宗…親鸞自身に立教開宗の意思は無く、浄土真宗の宗祖(開山とも)と定めたのは、本願寺三世覚如である。 ^ 「真宗立教開宗記念日」…グレゴリオ暦の4月15日…
    9キロバイト (1,269 語) - 2024年2月3日 (土) 02:47
  • 浄土真宗華光会(じょうどしんしゅうけこうかい)は、京都市に本部を置く浄土真宗系の信者団体。宗教法人格を有する。 名称 - 宗教法人浄土真宗華光会 本部 - 華光会館 設立 - 1942年(昭和17年)4月1日(※宗教法人認可は1958年(昭和33年)10月) 創始者 - 伊藤康善(1897年 - 1969年)…
    5キロバイト (693 語) - 2024年2月21日 (水) 01:17
  • 寺院に新たに住職が着任する際には晋山式(浄土真宗では住職継承)という儀式を行う。 住職資格がない僧しか居住していない、だれも居住しておらず遠方の住職が通う寺院もある。僧侶が住職のいない寺院は「無住寺院」と呼ばれる。 浄土真宗系などの寺院は世襲により住職を継承することも多い。…
    5キロバイト (469 語) - 2024年4月20日 (土) 03:51
  • 本願寺 (カテゴリ 浄土真宗の寺院)
    本願寺(ほんがんじ)は、寺院の名称である。 各地に同名の寺院があるが、一般には本願寺系の浄土真宗真宗)各派の本山である「本願寺」を指すことが多い。浄土真宗における寺号の由来は、13世紀に親鸞の廟堂に対して亀山天皇より下賜された「久遠実成阿弥陀本願寺」(くおんじつじょうあみだほんがんじ)であるとされる。…
    9キロバイト (1,236 語) - 2024年6月1日 (土) 08:43
  • 東本願寺 (台東区)のサムネイル
    東本願寺(ひがしほんがんじ)は、東京都台東区西浅草にある浄土真宗東本願寺派の本山である。本尊は阿弥陀如来。単立宗教法人であり、正式名は「浄土真宗東本願寺派本山東本願寺」(英: Jodoshin sect Higashi-honganji-ha Higashi-honganji)。 2024年現在の住職は、浄土真宗
    9キロバイト (954 語) - 2022年10月14日 (金) 17:45
  • 阿弥陀経 (称讃浄土仏摂受経からのリダイレクト)
    新纂浄土宗大辞典、浄土宗。 ^ a b c 林田康順「襄陽石刻阿弥陀経」 - 新纂浄土宗大辞典、浄土宗。 ^ 林田康順「龍舒浄土文」 - 新纂浄土宗大辞典、浄土宗。 ^ a b c 藤田 1998, pp. 3–4. ^ 聖有樂莊嚴大乘經 - 漢籍全文.佛典經錄資料庫 浄土真宗教学編集所 浄土真宗聖典編纂委員会…
    13キロバイト (1,685 語) - 2023年9月15日 (金) 14:11
  • 蓮如のサムネイル
    蓮如 (カテゴリ 浄土真宗)
    蓮如(れんにょ)は、室町時代の浄土真宗の僧。浄土真宗本願寺派第8世宗主・真宗大谷派第8代門首。大谷本願寺住職。諱は兼壽。院号は信證院。法印権大僧都。本願寺中興の祖。同宗旨では、蓮如上人と尊称される。1882年(明治15年)に、明治天皇より慧燈大師の諡号を追贈されている。しばしば本願寺蓮如と呼ばれる。文献によっては「蓮如」と「辶…
    26キロバイト (3,811 語) - 2024年6月13日 (木) 08:17
  • 西本願寺のサムネイル
    西本願寺 (カテゴリ 浄土真宗本願寺派の寺院)
    西本願寺(にしほんがんじ)は、京都市下京区本願寺門前町にある浄土真宗本願寺派の本山の寺院。山号は龍谷山(りゅうこくざん)。本尊は阿弥陀如来。正式名称は龍谷山本願寺、宗教法人としての名称は本願寺である。本願寺住職は浄土真宗本願寺派門主を兼務する。真宗大谷派の本山である東本願寺(正式名称「真宗
    49キロバイト (7,364 語) - 2024年3月25日 (月) 18:56
  • 選択本願念仏集 (カテゴリ 浄土真宗が尊重する著作)
    浄土真宗において『選択本願念仏集』は依拠聖典の1つとして重んじられる。また前述のとおり、呼称について浄土宗と差異が見られ、『選択本願念仏集』(せんじゃくほんがんねんぶつしゅう)、『選択集』(せんじゃくしゅう)とするのが習いである。 親鸞の主著である『顕浄土真
    10キロバイト (1,441 語) - 2024年2月5日 (月) 04:33
  • 監修『親鸞展-生涯とゆかりの名宝』朝日新聞社、2011年3月。 浄土真宗教学伝道研究センター 編『浄土真宗聖典』(原典版)、本願寺出版社、1985年。ISBN 4-89416-251-2。 浄土真宗教学編集所 聖典編纂監修委員会 編纂『親鸞聖人御消息 恵心尼消息-現代語版』本願寺出版社〈浄土真宗聖典〉、2007年。ISBN 978-4-89416-263-1。
  • 浄土真宗 (じょうどしんしゅう) 日本の浄土教の仏教宗派の一つ。鎌倉時代の僧親鸞によって開かれた。一向宗。門徒宗。真宗。 このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。
  • 古事記 日本書紀 神道 仏教はどのようにして日本に定着したか 遣隋使と遣唐使 真言宗と空海 天台宗と最澄 末法思想と浄土信仰 平安-鎌倉文学における無常観 浄土宗(法然) 浄土真宗(親鸞) 臨済宗(栄西) 曹洞宗(道元) 時宗(一遍) 法華宗(日蓮宗) わび・さびの文化と美意識 キリシタンとフランシスコザビエル
  • 日本の僧侶。明治に活躍した、浄土真宗の僧で宗教哲学者。 之を要するに、精神主義は吾人の世に処するの実行主義にして、その第一義は、充分の満足を精神内に求め得べきことを信ずるにあり。而してその発動する所は、外物他人に追従して苦悶せざるにあり。交際共和して人生の幸福を増進するにあり、完全なる自由と絶対的服
  • 日本経済新聞、読売新聞によると、日本のタレント・植木等さんが3月27日呼吸不全のため東京都内病院で死去した。80歳。 植木さんは三重県出身。実家は浄土真宗の寺院で、その三男として生まれた。11歳で上京し大卒後音楽バンドでの活動を経て、ハナ肇とクレージーキャッツのメンバーとなり、映画「無責任シリーズ」
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示