「養子的キリスト論」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
語句の修正。カテゴリーの追加。
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2011年12月}}
{{出典の明記|date=2011年12月}}
'''養子的キリスト論'''(ようしてきキリストろん、Adoptionism)は、非[[三位一体]]論の一つで、イエスが[[洗礼者ヨハネ]][[洗礼]]、[[復活 (キリスト教)|復活]]、もしくは[[キリストの昇天|昇天]]の際に神の子として養子になった(adopted)とする論。養子説・ともいう。[[:en:Epiphanius of Salamis|Epiphanius]]によれば、キリストが養子として選ばれたのは、キリストによる神の意思への罪のない(sinless)[[ディヴォーション (キリスト教)|献身]]の為である<ref>Epiphanius of Salamis (403 CE). pp. 30:3 & 30:13.</ref>。
'''養子的キリスト論'''(ようしてきキリストろん、Adoptionism)は、非[[三位一体]]論の一つで、イエスが[[洗礼者ヨハネ]]による[[洗礼]]、[[復活 (キリスト教)|復活]]、もしくは[[キリストの昇天|昇天]]の際に神の子として養子になった(adopted)とする論。養子説・ともいう。{{仮リンク|サラミスのエピファニオス|en|Epiphanius of Salamis}}によれば、キリストが養子として選ばれたのは、キリストによる神の意思への罪のない(sinless)[[ディヴォーション (キリスト教)|献身]]の為である<ref>Epiphanius of Salamis (403 CE). pp. 30:3 & 30:13.</ref>。


[[キリスト教]]の[[正統教義]]([[ヤハウェ]]・イエス・[[聖霊]]は[[三位一体]]であるとする)に反し、[[異端]]とされる。
[[キリスト教]]の[[正統教義]]([[ヤハウェ]]・イエス・[[聖霊]]は[[三位一体]]であるとする)に反し、[[異端]]とされる。
28行目: 28行目:
{{christ-stub}}
{{christ-stub}}
{{DEFAULTSORT:ようしてききりすとろん}}
{{DEFAULTSORT:ようしてききりすとろん}}
[[Category:キリスト教神学]]
[[Category:キリスト論]]
[[Category:キリスト論]]
[[Category:非三位一体論]]
[[Category:非三位一体論]]

2018年10月21日 (日) 22:18時点における版

養子的キリスト論(ようしてきキリストろん、Adoptionism)は、非三位一体論の一つで、イエスが洗礼者ヨハネによる洗礼復活、もしくは昇天の際に神の子として養子になった(adopted)とする論。養子説・養子論ともいう。サラミスのエピファニオス英語版によれば、キリストが養子として選ばれたのは、キリストによる神の意思への罪のない(sinless)献身の為である[1]

キリスト教正統教義ヤハウェ・イエス・聖霊三位一体であるとする)に反し、異端とされる。

様態論(modalism, サベリウス主義)とともにモナルキア主義(単一神論)の1つ。

2世紀のエビオン派

ユダヤ人キリスト教徒の一部(?)で自らを貧しい者(エビオン)と称した一派の説。エビオン派はトーラーを守り、禁欲的であったといわれ、3世紀から4世紀には消滅した。イエスはナザレのヨセフイエスの母マリアとの子で、初めから神性があったわけではなく、洗礼を受けた際にキリストになった、としてパウロの説にある処女懐胎やキリストの神性を否定する[2]

皮なめしのテオドトス

皮なめしのテオドトス(Theodotus)は、2世紀末にイエスは洗礼のときにキリストになったと主張し、ローマ教会のウィクトル1世(在位 189年- 199年)に破門された(養子論的単性論)。しかしその後も老テオドトスの高弟とされる両替商のテオドトスのもとに集まった人びとが養子論を保持しつつ聖書批判・経験的科学・博物学の研究に従事し、教会の権威と並び立っていた[3][4]

8世紀の養子論論争

8世紀、北スペインで養子的キリスト論(養子論)が勢力を持ち、トレド大司教のエリバントゥスとウルヘル(Urgel)の司教フェリックスが、イエスは人間で、神の養子になったという説を唱えていた。イスラム教神学者から三位一体説を厳しく批判されたことが背景にあったようである。794年のフランクフルト教会会議でアルクィンが主張する正統教義に敗れた。

アルクィンはフェリックスに対して書いた。「ネストリウスの不信仰がキリストを2つの性質で2つに分割したように、あなたの無教育で無謀な説もキリストを2つに分割しました。1、人間の子として、2、神の養子として」

アベラール

12世紀の神学者アベラールが唱えた三位一体説は、単性論・新養子論とされて(?)異端を宣言された。しかし、実際のアベラールの思想からは曲解されており、三位一体を理性的に解釈しようとしたこと自体が非難されたものだという。

脚注

  1. ^ Epiphanius of Salamis (403 CE). pp. 30:3 & 30:13.
  2. ^ D・A・v・ハルナック『教義史綱要』久島千枝、1997年、P.41頁。 
  3. ^ D・A・v・ハルナック『教義史綱要』久島千枝、1997年、P.107頁。 
  4. ^ エウセビオス、秦剛平・訳『教会史・上』講談社学術文庫、2010年、P.352-354頁。