「スイス傭兵」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
22行目: 22行目:
|image=[[File:Swiss Guard Flag PP Francis-Anrig.png|center|210px]]
|image=[[File:Swiss Guard Flag PP Francis-Anrig.png|center|210px]]
|caption= スイス衛兵の旗。中央に隊長の紋章。旗竿上に現教皇の紋章、その対角に創設当時の教皇[[ユリウス2世]]の紋章が配される。
|caption= スイス衛兵の旗。中央に隊長の紋章。旗竿上に現教皇の紋章、その対角に創設当時の教皇[[ユリウス2世]]の紋章が配される。
|dates= 1506年1月22日 – 現在 (507年)
|dates= 1506年1月22日 – 現在 ({{age|1506|01|22}}年)

|country= {{VAT}}
|country= {{VAT}}
|allegiance=
|allegiance=

2014年5月21日 (水) 11:51時点における版

アルプスを越えるスイス傭兵

スイス傭兵(スイスようへい、ラテン語:Cohors Helvetica Pontificia)は、主にスイス人によって構成される傭兵部隊で、15世紀から18世紀にかけてヨーロッパ各国の様々な戦争に参加した。特にフランス王家とローマ教皇に雇われた衛兵隊が名高く、後者は現在でもバチカンスイス衛兵隊として存在する。

歴史

14世紀にスイス原初同盟ドイツ語版英語版(Eidgenossenschaft)がハプスブルク家を破り独立を果たすと、スイス歩兵の精強さがヨーロッパで認められるようになった。そして1470年代におこったブルゴーニュ戦争ではスイス傭兵は主力として活躍しシャルル突進公を破ったことから、その評価は決定的になった。その後、スイスは北イタリアにおいて独自の覇権を目指すが、1515年にマリニャーノの戦い英語版でフランスに敗れると、拡張政策を放棄し傭兵輸出に専念するようになった。スイス傭兵は州政府単位で雇用主と契約にあたることに特徴がある。

国土の大半が山地で農作物があまりとれずめぼしい産業が無かったスイスにおいて、傭兵稼業は重要な産業となった。また傭兵稼業によってスイスは強大な軍事力を保有する事となり、隣接する他国にとっては、侵略が極めて困難であり、侵略してもそれに見合った利益が得られない国と看做されるようになり、スイスの安全保障に貢献し、「血の輸出」と呼ばれた。

1874年にスイス憲法が改正され傭兵の輸出を禁じるようになり、1927年には自国民の外国軍への参加を禁止したため、スイスの傭兵輸出産業は完全に終了することになったが、中世からの伝統をもつバチカン市国のスイス衛兵のみは、「ローマ法王のための警察任務」との解釈により、唯一の例外として認められている。

フランスのスイス傭兵

スイスルツェルンにある、ルイ16世とその家族を守って死んでいったスイス傭兵達の悲劇をテーマに扱ったライオン記念碑. 背中に折れた矢が刺さったライオンはスイス人傭兵を表し、ライオンがかばっている盾はルイ16世とその家族を指している

マリニャーノの戦いの後の和解により、1516年からスイス傭兵(ギャルド・スイス)はフランス軍の重要な一角を占めるようになる(イタリア戦争)。フランソワ1世は一連の戦争において延べ12万人のスイス傭兵を雇用したといわれ、1525年のパヴィアの戦いでも多数のスイス傭兵がフランス軍に参加している。ルイ14世のころに、スイス傭兵はスイス衛兵とスイス連隊に分けられ、その規律の正しさとフランス王への忠誠心から高い評価を受けていた。

フランス革命の際にもテュイルリー宮殿に殺到する民衆に対して王家の防衛に当たったが、圧倒的多数の敵に囲まれて大部分が虐殺された。革命時にはスイス衛兵は廃止されたが、ナポレオン時代に復活し、7月革命時に再び廃止された。

バチカンのスイス衛兵隊

ローマ教皇庁の伝統的衣装のスイス傭兵。向かって右はインド出身・スイス育ちのダニ・バッハマンで、彼はスイス傭兵として初の非ヨーロッパ系である。
スイス衛兵
スイス衛兵の旗。中央に隊長の紋章。旗竿上に現教皇の紋章、その対角に創設当時の教皇ユリウス2世の紋章が配される。
活動期間1506年1月22日 – 現在 (518年)
国籍バチカンの旗 バチカン
軍種陸軍
兵科近衛歩兵
任務身辺警護
兵力110人 - 1中隊
基地バチカン市国
名の由来トゥールのマルティン
聖セバスティアン
フリューのニコラウス
標語"Acriter et Fideliter"
勇敢にして敬虔に
Colors赤、黄色、青
主な戦歴ローマ略奪
指揮
現司令官w:Daniel Anrig
参謀長教皇フランシスコ

発祥

1505年6月に教皇ユリウス2世はそれまで教皇領では兵士は臨時に傭兵を使用してきたものを改め、常備軍を創設することを決定した。当時にヨーロッパの傭兵の中では無類の強さで知られていたスイス傭兵に採用された。当時の儀典長ヨハン・ブルハルトに日記によると、ユリウス2世が200人の傭兵を希望し、装備を含む費用をすべて教皇が負担したために創設費用はかなり掛かったという。結局1506年1月22日にガスパール・シリネンを歩兵隊長とする150人のスイス傭兵がポポロ門から入り、造営中のサンピエトロ大聖堂でユリウス2世に出迎えられたという[1]

1527年5月6日のローマ略奪の際には189人のスイス衛兵のうち147人が戦死している。また1571年ヴェネツィア共和国が支配していたキプロス島オスマン帝国が征服しようとした「ファマグスタの戦い」にスイス傭兵は「教皇の軍隊」として派遣されたほかレパントの海戦にも派遣されている。 フランス革命戦争でフランス軍がイタリアに侵攻し、ピウス6世がローマから追放されたときにスイス傭兵は解散させられている。 1860年イタリア統一以降、教皇領が解体、消滅するとスイス傭兵を雇用する財源がなくなったためにスイス傭兵はレオ13世に対して反乱を起こした。その後ピウス10世のころにはスイス傭兵のイタリア軍と統廃合が検討されたが、教皇庁との関係を重視したスイス政府の運動によってスイス傭兵は維持されることになった。

ピウス10世以降のスイス傭兵が現在の「バチカンのスイス衛兵」の基礎となっている。当時の隊長ジュール・ルポンによって青、赤、オレンジ、黄色の縞の16世紀ルネサンス時代の制服が復活。盛装においてはこれに襞襟をつけ、モリオンと呼ばれる半月型の板金の二枚合わせにし前後にとがったつばがあるようたたきだし、羽根飾りをつけた兜を着用するようにした。また入隊式などでは上半身にプレートアーマーの鎧を着用するようにした。スイス傭兵の特色である長い斧槍を儀仗の際の武器に採用した。さらにイタリアとは一線を画するためにドイツ系スイス人に限定し採用。隊の使用言語をドイツ語にした。

1970年代にパウロ6世が騎馬衛兵、宮殿衛兵を廃止したために、衛兵としての任務に限定された。装飾的な制服と武器はサーベル斧槍のみであるなど儀仗兵としての性格が強くなったが、1982年ヨハネ・パウロ2世狙撃事件以降、催涙スプレー、小型拳銃の携行が導入されるなど実際的な教皇の身辺警護に対応できるように改められた。これら近代的な装備や訓練の実態は国家機密になっている。

採用基準

今日の任用基準は次の通り。

  • カトリックのスイス市民
  • 年齢は19歳から30歳まで
  • 身長は1.74メートル以上
  • 中等学校または相当する職業訓練校と、スイス軍の基礎訓練課程を修了
  • スポーツ能力と人品が良好であること
  • 伍長と兵は独身であること

編制

2006年現在の編制は次の通り。計110名で、3個グループ (Geschwader) より構成される。

  • 将校:6名、指揮官は大佐である
  • 下士官:26名
  • 兵:78名

装備

伝統的な武器

現代の武器

職務

フランシスコの着座式の警護をするスイス衛兵。襞襟を着用し、モリオンをかぶった盛装で斧槍を持っている。

職務は儀仗と警察であり、任務の主な対象はローマ教皇の警護、教皇の住居とバチカン市国の城門の警備、コンクラーヴェ中の枢機卿団の警護である。銃器はSIG P220SIG SG550を使用するが、詳細は警備上の理由で明らかにされていない。また伝統として長斧の訓練も受けている。その派手な制服 (Galauniform) はルネサンス風のデザインで、1914年にそれ以前の制服を改良する形で制定されたものである。5月6日の入隊宣誓式においては、さらにきらびやかな兜と胸甲も着用される。この他には地味な青色の勤務服 (Exerzieruniform) が存在し、サンタ・アナ門の警備班が着用し、その他に訓練や夜勤の際にも用いられる。衛兵隊の公用語はイタリア語とドイツ語である。

関連項目

  1. ^ [1]

Template:Link FA Template:Link FA