「ミネラル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 36 件をウィキデータ上の d:q189598 に転記
編集の要約なし
2行目: 2行目:
{{otheruseslist|栄養素のミネラル|七緒香の曲|ミネラル (七緒香の曲)|294の曲|294 (グループ)#シングル}}
{{otheruseslist|栄養素のミネラル|七緒香の曲|ミネラル (七緒香の曲)|294の曲|294 (グループ)#シングル}}
{{redirect|無機質|有機化合物の対義語|無機化合物}}
{{redirect|無機質|有機化合物の対義語|無機化合物}}
栄養学において'''ミネラル'''(mineral)は、一般的な[[有機物]]に含まれる[[元素]]([[炭素]]・[[水素]]・[[窒素]]・[[酸素]])以外に、生体にとって欠かせない元素のことを指す。'''無機質'''ともいう。[[糖質]]、[[脂質]]、[[蛋白質]]、[[ビタミン]]と並び五大[[栄養素]]の一つとして数えられる。
栄養学において'''ミネラル'''({{lang-en-short|mineral}})は、一般的な[[有機物]]に含まれる[[元素]]([[炭素]]・[[水素]]・[[窒素]]・[[酸素]])以外に、生体にとって欠かせない元素のことを指す。'''無機質'''ともいう。[[糖質]]、[[脂質]]、[[蛋白質]]、[[ビタミン]]と並び五大[[栄養素]]の一つとして数えられる。


動物の種類や性別、成長段階によって必要な種類や量は異なる。すべての要素は適度な量を摂る事が良く、欠乏症だけでなく過剰摂取も病気の原因ともなる。
動物の種類や性別、成長段階によって必要な種類や量は異なる。すべての要素は適度な量を摂る事が良く、欠乏症だけでなく過剰摂取も病気の原因ともなる。

2013年3月30日 (土) 09:51時点における版

栄養学においてミネラル: mineral)は、一般的な有機物に含まれる元素炭素水素窒素酸素)以外に、生体にとって欠かせない元素のことを指す。無機質ともいう。糖質脂質蛋白質ビタミンと並び五大栄養素の一つとして数えられる。

動物の種類や性別、成長段階によって必要な種類や量は異なる。すべての要素は適度な量を摂る事が良く、欠乏症だけでなく過剰摂取も病気の原因ともなる。

なお、日本においては13元素(亜鉛カリウムカルシウムクロムセレンナトリウムマグネシウムマンガンモリブデンヨウ素リン)が健康増進法に基づく食事摂取基準の対象として厚生労働省により定められている[1]

必須ミネラル

以下の元素がヒトにとっての必須ミネラルである。

脚注

  1. ^ 健康増進法施行規則(平成十五年四月三十日厚生労働省令第八十六号)第十一条 [1]
  2. ^ タンパク質を構成するアミノ酸のうちのメチオニン必須アミノ酸)とシステイン、およびビタミンB1ビオチンに含まれる。
  3. ^ ビタミンB12に含まれる。

関連項目

外部リンク