「紀元前368年」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
紀元前360年代へのリダイレクト
en:368 BC (05:28, 17 September 2012‎‎ UTC) を翻訳
1行目: 1行目:
{{Yearbox| 前世紀= {{紀元前/世紀|5}} | 世紀= {{紀元前/世紀|4}} | 次世紀= {{紀元前/世紀|3}} |
#REDIRECT [[紀元前360年代]]
前10年紀2= {{紀元前/年代|380}} | 前10年紀1= {{紀元前/年代|370}} | 10年紀= {{紀元前/年代|360}} |
次10年紀1= {{紀元前/年代|350}} | 次10年紀2= {{紀元前/年代|340}} |
3年前= {{紀元前/年|371}} | 2年前= {{紀元前/年|370}} | 1年前= {{紀元前/年|369}} |
1年後= {{紀元前/年|367}} | 2年後= {{紀元前/年|366}} | 3年後= {{紀元前/年|365}} |}}
'''紀元前368年'''は、[[ローマ暦]]の年である。当時は、「コルネリウス、プラエテクスタトゥス、ストルクトゥス、カピトリヌス、クラッスス、キクリヌスが[[護民官]]に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、[[ローマ建国紀元]]386年)。[[紀年法]]として[[西暦]](キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前368年と表記されるのが一般的となった。

== できごと ==
=== ギリシア ===
* 前年の[[マケドニア王国]]による[[テッサリア]]への介入が成功した後に、マケドニア軍が撤退すると、[[フェライのアレクサンドロス]]の圧政は以前にも増して苛烈なものとなった。このためテッサリア人たちは[[テーバイ]]に支援を求めた。テーバイは[[ペロピダス]]を派遣したが、アレクサンドロスは約束を違えてペロピダスを捕らえ、投獄した。
* これに対して、[[エパメイノンダス]]はテーバイ軍の指揮者に復帰し、テーバイ軍を率いてテッサリアへ侵攻し、テッサリア人たちに策をめぐらせ、戦うことのないままペロピダスの解放を勝ち取った。
* 義弟[[アロロスのプトレマイオス]] ([[:en:Ptolemy of Aloros]]) の煽動により、[[マケドニア王国|マケドニア王]][[アレクサンドロス2世]]が、祝祭の最中に暗殺された。王弟[[ペルディッカス3世]]が即位したが、まだ歳若く、プトレマイオスが[[摂政]]に任じられた。

=== 中国 ===
* [[顕王 (周)|顕王]]が、[[周]]の王に即位した。

=== 哲学 ===
* [[プラトン]]の『[[国家 (対話篇)|国家]]』が完成した。同書は、理想的な正しい社会の法について論じ、[[哲人王 (プラトン)|王は哲学者]]か、少なくともその教えを受けた者でなければならないと示唆した。

== 誕生 ==
== 死去 ==
* [[アレクサンドロス2世]] ([[:en:Alexander II of Macedon|Alexander II]]) - [[マケドニア王国|マケドニア王]](暗殺)

== 出典・脚注 ==
{{Reflist}}

{{デフォルトソート:きけんせん368ねん}}
[[Category:紀元前368年|*]]

[[ast:368 edC]]
[[be:368 да н.э.]]
[[be-x-old:368 да н. э.]]
[[bs:368 p.n.e.]]
[[ca:368 aC]]
[[cs:368 př. n. l.]]
[[cy:368 CC]]
[[da:368 f.Kr.]]
[[de:368 v. Chr.]]
[[el:368 π.Χ.]]
[[en:368 BC]]
[[es:368 a. C.]]
[[eo:-368]]
[[eu:K. a. 368]]
[[fa:۳۶۸ (پیش از میلاد)]]
[[fr:368 av. J.-C.]]
[[gl:-368]]
[[ko:기원전 368년]]
[[hy:Մ.թ.ա. 368]]
[[hr:368. pr. Kr.]]
[[io:368 aK]]
[[it:368 a.C.]]
[[ka:ძვ. წ. 368]]
[[kk:Б. з. д. 368 жыл]]
[[sw:368 KK]]
[[la:368 a.C.n.]]
[[lb:-368]]
[[lt:368 m. pr. m. e.]]
[[hu:I. e. 368]]
[[mk:368 п.н.е.]]
[[mr:इ.स.पू. ३६८]]
[[ms:368 SM]]
[[nl:368 v.Chr.]]
[[ne:ई.पू. ३६८]]
[[new:इ॰ पू॰ ३६८]]
[[nap:368 AC]]
[[no:368 f.Kr.]]
[[oc:-368]]
[[uz:Mil. av. 368]]
[[nds:368 v. Chr.]]
[[pl:368 p.n.e.]]
[[pt:368 a.C.]]
[[ro:368 î.Hr.]]
[[ru:368 год до н. э.]]
[[sq:368 p.e.s.]]
[[sk:368 pred Kr.]]
[[sl:368 pr. n. št.]]
[[sr:368. п. н. е.]]
[[sh:368. pne.]]
[[su:368 SM]]
[[fi:368 eaa.]]
[[sv:368 f.Kr.]]
[[tl:368 BC]]
[[th:พ.ศ. 176]]
[[uk:368 до н. е.]]
[[vec:368 a.C.]]
[[war:368 UC]]
[[yo:368 SK]]
[[zh:前368年]]

2012年12月26日 (水) 08:26時点における版

世紀 前5世紀 - 前4世紀 - 前3世紀
十年紀 前380年代 前370年代
前360年代
前350年代 前340年代
前371年 前370年 前369年
紀元前368年
前367年 前366年 前365年

紀元前368年は、ローマ暦の年である。当時は、「コルネリウス、プラエテクスタトゥス、ストルクトゥス、カピトリヌス、クラッスス、キクリヌスが護民官に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、ローマ建国紀元386年)。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前368年と表記されるのが一般的となった。

できごと

ギリシア

中国

哲学

  • プラトンの『国家』が完成した。同書は、理想的な正しい社会の法について論じ、王は哲学者か、少なくともその教えを受けた者でなければならないと示唆した。

誕生

死去

出典・脚注