「黄河」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Xqbot (会話 | 投稿記録)
m r2.5.2) (ロボットによる 追加: war:Darag nga salog
SieBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: mk:Хоангхо
128行目: 128行目:
[[lt:Chvangchė]]
[[lt:Chvangchė]]
[[lv:Huanhe]]
[[lv:Huanhe]]
[[mk:Хоангхо]]
[[ml:ഹ്വാംഗ് ഹെ നദി]]
[[ml:ഹ്വാംഗ് ഹെ നദി]]
[[mr:ह्वांग हो नदी]]
[[mr:ह्वांग हो नदी]]

2011年1月22日 (土) 02:25時点における版

黄河
蘭州における黄河の流れ
蘭州における黄河の流れ
延長 5,464 km
平均流量 1,774.5 m³/s
流域面積 980,000 km²
水源 青海省
水源の標高 4,800 m
河口・合流先 渤海
流域 中国
テンプレートを表示
黄河流域

黄河(こうが)とは、中国の北部を流れ、渤海へと注ぐ。全長約5,464kmで中国では長江(揚子江)に次いで2番目に長く世界では5番目の長さである。なお、という漢字は本来固有名詞であり、中国で「河」と書いたときは黄河を指す。これに対し、「江」と書いたときは長江を指す。

概要

青海省を流れる黄河上流
臨夏回族自治州で黄河上流の本流に設けられている劉家峡ダム
黄河中流の壺口瀑布。山西省吉県と陝西省宜川県の間
黄河下流の山東省済南市に架かる洛口浮橋。遠方の岡は鵲山

黄河の下流域は中原と呼ばれる。この地は黄河文明発祥の地であり、過去に歴代王朝の都が置かれた。

黄河は上流・中流で黄土高原を通り、多くの支流が流入するため、大量の黄土を含む。黄河が流送する土砂は年間16億tと言われ、その土砂の堆積により、河口付近には広大なデルタ地帯を形成している。

下流部は天井川となる。そのため古来よりたびたび氾濫し、大きく流路を変えてきた[1]。かつては渤海北部の天津付近に河口があったり、南の黄海に流れ込んでいたこともある。それらの元流路は黄河故道と呼ばれている。また、日中戦争中の1938年には日本軍の侵攻を阻止しようとした中国国民党によって堤防が爆破され、流路が変わった(黄河決壊事件)。1947年に堤防の修復が完了し、河口が現在の位置になった。

戦後、三門峡ダムなど大規模なダムが建設され、大水害は減少した。しかし、1970年代以降、工・農業用水の需要増大に伴って、下流部で流量不足になり、河口付近では長期にわたって断流するなどの問題が起きている(1999年以降、断流は発生していない)。

支流

橋・トンネル・渡し

黄河を渡る多くの渡し(中国語:渡口)がある。[1] [2] [3] そのおもなものは、下流から上流へ
山東省

河南省

山西省河南省

陝西省山西省

  • 韓城禹門口黄河大橋

寧夏回族自治区

内蒙古自治区

甘粛省

青海省

  • 達日黄河大橋
  • 扎陵湖渡口 黄河最上流の渡しといわれる

現在、黄河を渡るトンネルはなく、計画もない。

参考

関連項目